電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わからないことがあるので、質問させてもらいます。
よろしくお願い致します。
結婚前に、旧姓の家紋の入った留袖などを作ってもらいました。
結婚後は、家紋が違います。
今、留袖などを着るとして、昔作った、旧姓の家紋の入った
着物を着ても、いいのでしょうか?
随分、古いものです。
今更、新しい着物を作るつもりもありません。
旧姓の家紋の着物を、今、着ても、おかしくないのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

田舎の旧家の出身者です。



厳密にいえば家紋というのは各家の男系に承継されるものです。
ですから質問者さんのように嫁ぐ前の家紋を使用することはおかしいです。

でもね。きょうび家紋のわかる人っていないのですよ。
そもそもご主人の略礼服に家紋がはいっているわけないですよね。
ですからそのまま着ちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁ぐ前の家紋を使用することは、おかしい。とはっきり書いてあったので、ベストアンサーに決めました。ありがとうございました。いや、もう着ないです。お恥ずかしい話しで・・・。

お礼日時:2024/07/16 23:22

>結婚前に、旧姓の家紋の入った留袖などを作ってもらいました。


結婚後は、家紋が違います。

上記の文章をそのまま検索してみてください。
わかりやすく、解説しています。

私は、昔、田舎の旧家→都会へ嫁いだものですが、結婚の際には、嫁入りの着物には、実家の家紋(旧姓)で、着物を誂えてもらいましたよ。

貴女のお住まいの地域によっても、異なるかもしれません。
旧姓の時の家紋で良いか?など、
年配の方に相談してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。古い着物ですので、着る機会もないと思いますが、気になったので、質問しました。いろいろ調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/16 23:16

特に関西地方などで、女紋といわれる女系(母系)に受け継がれた紋がございます。

その紋なら普通に着用されてよいものかと思われます。

「旧姓」の男紋系統ならあえての着用は角が立つかもしれません。
紋は一族を象徴する「形」ですから、わたしはあなた方と違う一族ということを主張する形となるでしょう。
紋を染めなおすなどの仕方もございます。

結婚前にあえて実家の紋で着物を作られたのですね。この時のご両親のお考えが気になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最後の言葉が、気になりました。母は、何もわかってなかったんですね。すみません。

お礼日時:2024/07/16 23:18

女の人なら結納金で相手の家紋を付けた着物を揃える物。

実家の紋は裏紋と言って実家の冠婚葬祭の時に着て行きます。今はステッカーのような物で貼り付ける紋も売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実家の冠婚葬祭には、着ていいのですね。いろいろ、決まりがあるのですね。知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/16 23:19

あなたの生家のほうの習慣を知らないのであくまでも一般的な話として書きます。


家制度は戦後民法から抜けましたが、まだそれを引きずっている家はあると思います。
察するにその家紋には、外側に囲いみたいなのがないものではないですか?外輪がないものを女紋といい、母系家紋として受け継いでいくものです。嫁ぐ時に、祖母あたりが作ってくれたんじゃないでしょうか。
この家紋、嫁ぎ先の家紋入りを与えられない、そして母系家紋入りの留袖を着てはいけないと言われない限り、特に関西圏では代々受け継いでいくもののようです。
これ、関東には無い習慣なので、嫁ぎ先が関東の場合には着ないほうが無難ですし、お呼ばれの席には着て行かないほうがいいようです。
嫁ぎ先のお母さんまたはお婆さんに相談して、?だったら、着ないでおいて、許可されたら、着用でいいと思います。
ちなみに、どんな家紋ですか?五家紋といわれるものだったらさらにまた着ていく機会が制限されそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。外輪のある、花もっこです。いろいろ、しきたりがあるのですね。着ないほうがいいみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/16 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A