
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道は、鉄のレールと鉄の車輪との摩擦係数で動くモノです。
その摩擦係数は低く、少ないエネルギーで大量の旅客や荷物を運べる利点があるのですが、同時にその摩擦係数の低さゆえに空転しやすいという欠点があります。
車輪に摩擦係数を超えた力を加えると、空転してしまい前に進むことが出来ません。
https://youtube.com/shorts/uMF14T-l8Ww?si=N3Vl51 …
蒸気機関車が試運転でフル加速している動画なのですが、このように空転して前に進めていません。
それで、起動時はゆっくりと加速するのです。
電車方式ですと、一つひとつのモーターの力は弱いのですが、複数繋げて編成として高出力になるように設計しているので、蒸気機関車などと比べて空転し難く高加速で発進できるのです。
>加速の遅さは電車と比べた時のデメリットの一つなのでしょうか?
【回答】
そうですね。デメリットの一つです。
あとは、
▪ばい煙
▪エネルギー効率の悪さ(7% つまり93%は活かせていない)
▪コンディションによって左右される性能で、安定した輸送を確保しにくい。
▪点検箇所が多く整備性が悪い。
こういうデメリットがありますね。
No.7
- 回答日時:
変速機が無いので、高速を出せるようにするには動輪径を大きくする必要があり、低速側のトルクは犠牲にせざるを得なかった。
貨物専用の蒸気機関車は高速性能が要らないので動輪径は小さく、その結果低速トルクも大きめです。厳密には逆転機という機構でシリンダー内の排気タイミングを調節することができ、これと蒸気の流入量を制御する加減弁を使うことで、トルクをある程度制御することはできました。但しをトルクを出すためには蒸気を大量に使う(だから発進時の蒸気機関車は真っ白な蒸気を大量放出します)ので、発進停止時や坂道、貨物の量、石炭の品質等を睨んで、この辺を細かく調整するのが機関士の腕の見せ所でした。職人芸の極みだったと聞いています。
No.6
- 回答日時:
原理としては他の回答の通りで、それ以外にも
車齢が半端ない、ほぼ唯一無二の車両で代替が効かないため
万が一故障したら復旧までに大変な日数がかかる、
ということもあることから、現役当時以上に
慎重に走らせてます。
乗客も乗ることが目的で、急いで目的地に行くことは
求めてませんしね(逆に少しでも長い時間乗っていたい
という方のほうが多いでしょうし)。
No.4
- 回答日時:
あんな重たい金属の塊を動かすので、必然と加速は遅くなります。
めっちゃ頑張って思いっきり動かしても、車輪が空回りしちゃいます。
電車はその編成中の色々な車両に、モーターがあるので、みんなで協力して動かすので、加速が早いのです。
そもそも、車体が軽くなった、って言うのもあります。
No.3
- 回答日時:
動力集中方式では、粘着運転の場合、大きなトルクをかけると車輪が空転して進めなくなります。
ですから、ゆっくりと動き出すのです。電気機関車なら回転数0からトルクが出ますが、蒸気機関や内燃機関のような場合、停止状態からすぐにトルクは出ませんから、緩やかにしか加速できないというのもあります。
蒸気機関車の場合、特に上り勾配で停車した場合、トルクは掛けたいわ、空転は怖いわで引き出しには加減弁を慎重に操作しながらブレーキを緩解するという名人芸のような運転が必要です。なお、左右のシリンダは進角がずれていますが、それでも、死点にはいって二進も三進もいかなくなることが稀にあります。
更に、重量貨物列車牽引の場合、自動連結器の遊間を利用して、いったん下がって圧縮し、一両ずつ引き出してゆく、圧縮引き出しというテクニックも使います(昔は使いました)。
No.2
- 回答日時:
しゅしゅポッポ、シュポッポと蒸気の力で走る物ですからスピードは出ません。
より早くを求めて電車が産まれています。トンネルに入ると煙がトンネル内に充満して車内に入ってきますから一斉に窓を閉めないとススだらけになります。公害問題もあり衰退したと思います。
ウチの近くでは毎日何度も走って汽笛を鳴らしています。鉄道博物館があるから
No.1
- 回答日時:
最近の日本の電車は、加速性を高めるため、新幹線を含めて、編成中の何両かにモータを搭載する動力分散方式となっています。
蒸気機関車とか、電気機関車などの、動力車が客車(動力無し)を引っ張ったり、後ろから押したりする方式は、動力集中方式といわれています。
車両編成の製造コストは、動力集中方式のほうが安いのですけど、加速性は、動力分散方式のほうが良いといわれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 機関車の加速について 8 2023/01/10 20:26
- 交通科学 蒸気機関車は電車ですか 5 2023/06/09 18:28
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンのなぞ 9 2023/11/09 00:00
- 演歌・歌謡曲 歌謡曲に出てくる汽車という言葉。 6 2023/05/07 16:00
- 電車・路線・地下鉄 かつて国内幹線を蒸気機関車が走っていた時代は、機関車の向きが逆の営業列車が多数あったのでしょうか? 2 2022/11/05 04:29
- 電車・路線・地下鉄 蒸気機関車の音 1 2023/03/04 18:50
- 特撮 ヒカリアンは何故新幹線が正義で、SLが悪役なのでしょうか? 1 2022/11/13 11:24
- 交通科学 蒸気機関車の排気について 1 2023/07/05 18:21
- 貨物自動車・業務用車両 湾岸線(高速道路)で とにかく良く出くわすのが大型トラックやトレーラーが何台も追い越し車線をトロトロ 1 2023/12/28 03:15
- 電車・路線・地下鉄 蒸気機関牽引列車に乗ったことはありますか? どこの路線ですか? わたしは、ドイツのハルツ狭軌鉄道で初 8 2022/08/24 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もし福岡市営地下鉄空港線がJR九州に払い下げられたらどうなりますか? JR九州が福岡県や福岡市などと
電車・路線・地下鉄
-
日本の電車クラクション鳴らさないですか?
電車・路線・地下鉄
-
飯田線はオワコンな線区か?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
特急「踊り子号」の特急料金を下りは、東京から伊東の一律にして、上りはそれに加えて大船から東京の特定特
電車・路線・地下鉄
-
5
【鉄道関係】線路に向かう傾斜は何なの? 今宿駅(左)、指宿駅(右)の線路に向かっている傾斜台(坂)っ
電車・路線・地下鉄
-
6
通勤ラッシュ、満員電車が日本人の本当の姿ですか? 外国人はそれを見て何を思う? 醜い姿ですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
阪神はほかの在阪私鉄の阪急、京阪のように有料座席車両を導入する気がないのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
8
全国の近距離フェリー
船舶・クルーズ
-
9
電車の切符は現金でないと買えないですか? ネットではクレジットカードで買えると書いてあったけど、駅で
電車・路線・地下鉄
-
10
日本海沿岸を走行する貨物列車について
電車・路線・地下鉄
-
11
本気でSLを走らせるところってないんですかね?最高速度70キロ以上です。
電車・路線・地下鉄
-
12
東海道新幹線の計画的な運休 東海道新幹線の計画運休を実施したのはなぜですか? 今まで似たような状況で
新幹線
-
13
通勤でイライラしやすくなった
電車・路線・地下鉄
-
14
新幹線に詳しい方教えてください。ライブで遠征するんですが、以下の場合どうなりますか? ①9時の新幹線
新幹線
-
15
定期を継続する時の開始の日付は指定できますか? JR東日本の話なんですが、私の最寄りの駅では定期を購
電車・路線・地下鉄
-
16
駅前降りて何でもあるってどこですか?田舎モンor田舎メンズです。どうぞよろしくお願いします。
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
17
電車と気動車、どちらが運行コストが安いのか?
電車・路線・地下鉄
-
18
新幹線の繁忙期に例えば速達の車両を全車指定席にするならば、それよりも自由席を逆に2両か1両設けてプ
新幹線
-
19
JR西日本は中学時代の同級生からお金がないと聞きました。なのにやくもに振り子を導入したのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
20
新潟の上越妙高駅で、はくたかを降りてしらゆきに乗り換えるのですが、降りてから乗り場までどのように行け
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮線トイレの位置
-
JR阪和線関空快速のお手洗いに...
-
北斗星1往復化による余剰24...
-
今後、E131系の6両固定バージ...
-
鉄道の車庫について
-
編成の先頭車と最後尾車は固定...
-
関東圏のVVVFインバータ 単刀直...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
デブって図々しいですか? 電車...
-
新幹線車両について 海外で高速...
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
西鉄は、独自で鉄道博物館を作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都駅・湖西線の新快速の切り離し
-
JR東の特急踊り子について
-
今後、E131系の6両固定バージ...
-
宇都宮線トイレの位置
-
JR逗子駅のせいで横須賀・総...
-
国鉄電車の車番は何故バラバラ...
-
伊東駅のホーム停止位置
-
JR阪和線関空快速のお手洗いに...
-
総武線の連結について
-
神戸~京都の新快速のトイレ
-
JR九州の今年のダイヤ改正に於...
-
ドイツの1等と2等の違い
-
中央快速線にグリーン車?
-
JR東海は、引退が近い車種の扱...
-
東海道線211系の運用について
-
105系はまだまだ活躍できる?
-
相模鉄道・8両編成急行運用に...
-
昭和64年製鉄道車両はあるのか?
-
夜間滞泊について 千代田線や小...
-
新京成、減車の二両はどうなるの。
おすすめ情報