
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電離するのは酸や塩基だけではありません。
基本的には、それは関係のないことです。分類上は塩ということになるので、水に溶けるのであれば電離することになります。つまり、ほぼ完全に電離するというのは水に溶けると言っているの同じような意味しかありません。
ただし、厳密に言えば、電離してナトリウムイオンと酢酸イオンにはなりますが、酢酸イオンの方は弱酸由来の陰イオンで、加水分解されて、かなりの部分が酢酸とOH-になります。なので、ほぼ完全に電離するという言い方は誤解を招きそうです。
No.2
- 回答日時:
おそらく、電離平衡や緩衝溶液あたりの学習段階なのだと思いますが・・・。
まず、酢酸は「弱酸」ですが、酢酸ナトリウムは『塩』であることに注意してください。
(※もし「弱酸」と『弱酸の塩』の違いがあやふやな場合は、酸の定義や塩の定義を復習してください。)
また、金属ナトリウムはどのような性質を持っていたかを思い出してください。
ナトリウムがトップクラス(2~3番目)にくるような、ある性質についてすでに学習済みではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 化学 中3化学について質問です。 うすい水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を混ぜる、中和の実験です。 2つ 4 2024/03/06 12:23
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 なぜ、「このことから塩化水素は強酸であり、酢酸は弱酸である。」といえるのですか? 2 2023/08/07 10:39
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 大学受験 高校化学 緩衝液 1 2024/03/31 00:36
- 化学 塩の性質について 「Naclは強塩基の塩であり、強酸の塩でもある。 それならばNH4Clは弱塩基の塩 2 2022/11/30 15:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
化学の PH計算です(高校生)
-
高1 化学基礎 酢酸ナトリウムを...
-
イオン結合のエネルギーの強さ...
-
3.0×10^-1 mol/lを3倍希釈した...
-
凝固点降下
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
pHを求める
-
二酸化硫黄の製法
-
イメージできない
-
有機化学の問題です。 CH3COOH,...
-
高1の化学基礎のプリントです...
-
高校化学I 電離式について
-
酢酸の濃度が75%wである食酢5,...
-
複数の弱酸混合液を弱塩基で中...
-
酸と塩基のイオン
-
高校化学 水の電離平衡につい...
-
aの問題です。 答えの式では 0....
-
リン酸の電離とpH
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
NH4OH水溶液のpHを求める問題が...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
酢酸の濃度の計算
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
酢酸緩衝液の作り方
-
電離と解離
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
物質収支
-
酸の電導性について。
-
アセトとは・・・?
-
アンモニアの電離式についてで...
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
強アルカリ電解水、アルカリ電...
おすすめ情報