
このことわざは日本発祥なのでしょうか?また、日本で発祥したとなればいつごろできたものかわかりますか?
あと、このことわざと同じ意味でour fathers which were wondrous wise did wash their throats before they washed their eyes.という英語のことわざがあることを知り、これは17世紀の前期に作られたものということがわかりました。
しかし、日本語の方の発祥起源などがまったくわかりません、もちろん、英語の方もまったくわかっていない状態です。
なぜ、朝酒がこんなにもほめられるのかわからない状態です。
このことわざについて、発祥の歴史などどんなことでもかまわないので、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
朝酒は門田を売っても飲め
門田は、屋敷の門近くにあるたんぼのことなのだそうで、耕作するにも楽なので大事なものだったそうです。その門田を売ってでも朝酒を飲めということわざです。五割の金を借りても朝酒は飲め ということわざもあったそうです。(故事ことわざ辞典 東京堂)昔は卯酒(ぼうしゅ、ぼうず)ともいったそうで、卯の時(今の午前六時頃)に飲む酒だそうです。朝酒は味がよいとか体によいといわれていたそうですが、かつて宗教的か民俗的な発想があって、それが忘れられて習慣だけが残ったということなのでしょうか。いまこれをするとアルコール依存の初期症状といったところでしょうか。
http://www.alpha-net.ad.jp/users2/negotoya/gosyu …
朝酒礼讃には、「体に悪い」という違和感を感じます。なぜ朝酒を礼讃することわざが多いのでしょうか。
『養生訓』(巻第 4):
「凡(およそ)酒はただ朝夕の飯後にのむべし。昼と夜と空腹に飲むべからず。皆害あり」と、空腹でなければ朝酒は飲んでも構わないと述べている。(2003年2月15日)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3171/s …
回答ありがとうございます。そうですよね、調べていくと、やはり現代のアルコール問題にもたどりつくのでそうすると、現代的にはアル中、アルコール依存症ですよね。
その、宗教的、民族的な発想というものについてもっとより詳しく聞かせてもらえませんか?よろしくおねがいします。
また、朝酒というのは、狂歌や浄瑠璃の中にもでてきていて、それが盛んだった時代にやはりこのことわざもできたのでしょうかね?きになります。
No.1
- 回答日時:
> なぜ、朝酒がこんなにもほめられるのかわからない状態です。
初鰹は女房を質に入れてでも・・・。と同じですよ。
それだけ朝酒が美味しいという酒飲みの言い草です。
別に朝酒を奨励しているわけではありません。
回答ありがとうございます。
私も最初は奨励しているものではないと思ってました、今もそう思います。何かほかの意味があるのではないかと。。どんなに国語辞書、日本語辞書、ことわざ辞書を調べてみてもほんの一言の説明でおわっていてまったくといっていいほど真意がつかめない状態です。しかし、ほめていないと思う反面、もしかしたらほめてるのかもと思うのも事実です。とてもむずかしいですね、英語でも同じようなことわざがあるので、しかも17世紀の前半ごろという話ですから、日本でも江戸時代くらいだと思うのです。日本ではいつできたのかはわかりませんが。。。
なので、奨励しているわけではないと一言で片付けられないような気もしますね。よくわかりません><;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「毎」の読み方
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
会計用語だと思うのですがTAと...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
「あと」と「後」の違い
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
目処(めど)と目途(もくと)
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
英語のビジネスメールで
-
Not my business. 日本語では、...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「bank receipt」あるいは「ban...
-
英語の住所表記で「字(あざ)...
-
ヒアリングの対義語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報