
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
今の会社に就職応募した時の応募内容は如何でしたか。
原点はその時点です。臨時社員・パート社員でしょうか。長期勤務者に正社員登用制度ありの会社もありますが、貴方の会社は如何でしたか。特に中小規模では知る限り勤務契約した時の状態が多い様です。それに3ヶ月で正社員になった女性がいるそうですが、半年は試行雇用期間という契約だったかもしれませんよ。問題なければ正社員にすると雇用に関する社則が変わった事も考えられます。でも肝心の給与は如何ですか。労働の対価が給与です。昇給はあったと思いますし、3ヶ月の正社員より良いのでは?給与自体に問題がなければ、割り切ってそのままでいるか。不満がどうしてもあるのであれば、ご自分に誰にも負けないスキルがあれば、活かした転職もありと思います。その場合、一から出直しの覚悟が必要です。
No.6
- 回答日時:
貴社でのフルタイムと正社員では待遇でどう違うのでしょうか?
一般的に考えられることといえば、賞与と退職金くらいだと思います。
あとは時給か?
パートを正社員にするメリットって会社にはあまり無いですからね。
言い方は悪いが、貴女を正社員にするメリットが無いという事がいえるかと思います。あとは会社の事情もあるでしょうから何とも言えません。
>新しい女性が会社に入ったのですが、3ヶ月で正社員になったそうです。
この部分だけに目を向けて言えば、採用時からそういう話だった可能性が高いと思います。
No.5
- 回答日時:
あなたは、21年間フルタイムで契約はどのような契約を会社としていますか?
半年前の女性はの契約は尾のようになっていますか?
ここがわからないと、社員になれるかどうかわかりません
例えば:
会社と契約社員・パート・アルバイト等非正規雇用で働きます
それを経て、正社員に登用制度を「正社員登用制度」と言う
制度は、一定期間働き試験に合格することが一般的な条件です
上司や人事が優秀と認めるかの2点だと考えます
正社員登用制度:
正社員登用制度があるか確認し、入社時に(制度はありそうですね?)
正社員登用の条件を満たす
(あなたの入社時の契約は一定期間以上働くなど契約に何と書いてあるか)
制度利用の希望を出す、または上司の推薦を受ける
正社員登用試験を受ける
上司と人事担当について契約・条件に関する話し合いをする
(この時社員登用制度について内容を聞く必要があります)
契約内容に問題がなければ、雇用契約の変更・更新を行う
正社員登用制度はすべての企業にあるわけではない
求人票に「社員登用あり」と書かれた求人・企業で導入
正社員登用制度を利用して正社員になる場合:
正社員として入社する場合と比べ、入社前に企業の実態を確認しておくことが必要
正社員登用は:
収入が安定・働き方が変る等様々な変化がある
基本は、給与額が上がる・社会保険が完備・正社員対象の福利厚生が受けられる・基本的に解雇されない・社会的な信用が高まる(クレジットカードやローンの審査が通りやすくなる)
働き方が変わる(残業・休日出勤や、異動・転勤が発生する)、仕事内容が変わる・責任が重くなる等が挙げられる
派遣社員から派遣先の正社員になる場合:
派遣元への連絡・相談が必要です
派遣の契約期間中に、直接あなたが派遣先の企業と雇用契約を結んでしまうと、派遣契約違反になります
違約金を請求されるトラブルに繋がる
派遣先の企業から正社員登用の話でたら
派遣元の企業に相談
派遣の契約期間満了後に正社員登用となる場合が多い
具体的な条件や詳細は各企業の規定や方針による
自分が働きたい・現在働いている企業の正社員登用制度に関し正確に知っておく必要がありますし、自分の会社との契約も理解しておく必要があります
人事部門や上司に直接問い合わせ受験を確認しましょう
正社員登用を希望するには、自分の意志を明確に伝える
自己改善やスキルアップに努める
等自分をアピールできないとむつかしいです

No.4
- 回答日時:
入社時の雇用形態のちがいかと
おもいます。
新入社員が、正社員求人で面接を受けられたら
その方向で採用し、その従業員に対して、会社も、業務内容や待遇を考えるから
でしょう。
アルバイト、パートで入ったら、以前も社員登用
にはなかなかしない企業もあるようです。
(会社は、最初からアルバイト、パートで入社したでしょう?と思われてるのかもしれません。一種の固定観念です。)
でも、アルバイト、パートでも、フルタイムでしたら、保険関係は正社員と同じようにかけてくれます。また、有給休暇も付与してもらえます。
フルタイム(常勤)の雇用形態を労基で定められてますよ。
No.3
- 回答日時:
どうせ逃げるか何もリアクションせずスルーするかのどちらかでしょうから。
> どうしたらいいでしょうか?
何を言ってもあなたには実践できないので無駄です。
ありとあらゆるものが20年遅いです。
何年働いていようがフルタイムだろうが何だろうが何にも関係ありません。
会社が"社員"で欲しいのは「有能な人」です。
有能な人というのは「会社の発展に寄与している人、しそうな人(、していた人)」です。
そうでないのは要りません。
21年ぐらいということはもう40歳近く、何なら50代とかでしょ?
その年齢で「ショックでモヤモヤします」なんて言ってるようなのを正社員にするわけないでしょ。
自分では何も努力も判断も決断もしない、責任は全て他者。そういう人間にしかそんなセリフは吐けないんですよ。
そんな会社におんぶに抱っこする気満々の甘ったれを企業が雇うメリットが何かあるんですか?
No.2
- 回答日時:
いましたね。
ずっと正教員になれなかった女の子。20年くらいいましたわ。お嬢様系お顔で服装がお水系で、当初よく注意されてたんですが、結局定年したヒトの跡継ぎも無理で、切れて辞めてしまいました。私も結構注意されたほうですが、その私が、大胆な網タイツを見て二度見しましたからね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
資格試験
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
無職から仕事する。
-
あえて非正規で働く人(マヌケ?...
-
就職について。 現在32歳でフリ...
-
コミケ等の即売会について
-
26歳で正社員で働かないのはど...
-
19歳の浪人生です。就職につ...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
求人概要には募集区分 正社員と...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
正社員なんか探せばある!ミス...
-
履歴書について
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
正社員登用試験の厳しさについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
資格試験
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
結婚相手に選ぶには、どちらで...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
一生独身でも正社員である必要...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
やっと正社員で内定を貰えてテ...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
次の内定先(転職)はどれが一...
-
名ばかり正社員とアルバイトで...
-
職場の飲み会に参加するときに...
おすすめ情報