電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし同じ体験をされた方いらっしゃったら どのように対応されたか 教えていただけるとありがたいです。

小学校3年生の娘 がおります。

今までは 特定の友達がおらず 浅く広く というような関係でしたが 小学校3年生になってから ちらほら 特定の 友達といる機会が増えてきたように思います 話を聞いていると 約束はするの ですが 後から来たこと遊ぶからと断られてしまったり 娘は約束を守るのですが相手が破らないなど 振り回されることが多いように思います。

前は気にしていた 見なかったのですがそのような機会が増えたまに しょんぼり 落ち込んだようにして帰ってきます 話を聞い て嫌だったら嫌だったとちゃんと相手に伝えてみたら などと アドバイスしたのですが 、これで良かったのかなと 私も考えてしまいます 。

小学校3年生なので親があれこれ 友達関係に口出しをするのは良くないと思って見ているのですが 振り回されやすいタイプなのだな と見ていて心配になります 。こういった場合 親として どう振る舞うのが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お子さんがしょんぼりしてたら「残念だったね。

怒らないでえらいね」って包容してあげるべきでしょう。

しょんぼりしているところに、まるでお子さん本人が悪いかのように「嫌だったら嫌だったとちゃんと相手に伝えてみろ」とか余計なアドバイスをもらうのは追い打ちを食らうようなものです。

友達からはドタキャンされる、家に帰れば説教まがいのアドバイスをされる、お子さんの気持ちがやすらぐ場所がありませんね。

外でしんどいことがあっても家に帰れば家族は必ず笑って優しく受け止めてくれる、そんな環境を作ることが先決かと思われます。

家族の愛を十分に与えられることで自尊心も生まれます。

適切に自尊心が芽生えていけば、親がいちいちアドバイスしなくても、嫌なものは嫌と言えるようになります。
    • good
    • 2

大なり小なりちいさなおこさんは自分を優先しがちですのであまり気にするようなことではないと思います。



あまり難しく考えずにお子さんの話を聞いてあげればよろしいのでは?
    • good
    • 1

お子さんの行動ですから、本人が決めて行くので放ってていいと思います



子から親に相談が来たら、その子が見えない部分を教えてあげるとかの配慮でいいのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!