
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こちらの保険は解約し、賃借人が加入する事となります
保険料は跳ね上がります
その際、こちらが火災保険加入手続きをするよう代理店に頼み、保険料は借主が支払うようにします
でないと借主が保険料を支払わないケースが出て来る
No.1
- 回答日時:
通常であれば、居住用建物は「住宅物件」の料率で、
飲食店は「一般物件」の料率になり、保険料も
約款等も異なります。
人に貸すのであれば、「借家人賠償」は必須になり
ますので、借主が飲食店として火災保険+借家人賠償
を契約してもらってください。
この場合、貸主の住宅物件火災保険は解約します
(入れ替え)。
念のため現在加入している住宅火災保険の代理店等
にご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
火災保険 年末調整
-
無登記の建物に関する火災保険
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険と火災共済どっちがいい
-
火災保険特約について 近々、戸...
-
自動車共済ってなぜ安いのです...
-
携帯電話水没・保険について
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険について 民間の火災保...
-
建売住宅の火災保険の保険金額...
-
JA火災共済について
-
JA建物共済では省令準耐火構造...
-
建築確認申請なし 火災保険に加入
-
火災保険の約定付保割合について
-
違法建築と火災保険
-
火災保険の延べ面積
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
JA共済の傷害共済の部位・症状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
火災保険
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
減価償却費はそんなに引かれるの?
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
-
借家人賠償の適正額2
-
社長の自宅を法人が賃借してい...
-
借上げ社宅の火災保険
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
賃貸に住んでいるのですが、火...
-
スナックの為の保険を教えてく...
-
借家人賠償責任保険
-
公営住宅に引っ越します。家財...
-
借家の火災保険は大家だけが入...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
火災を出した借家人に慰謝料の...
-
借りてる家の門に当て逃げされ...
-
敷金返還
-
アパートの窓ガラスが外出中に...
-
賃貸マンションの火災保険について
おすすめ情報