重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、高校一年生ですが、勉強をやり始めるとものすごくイライラします。苦手な科目も得意な科目もやり初めて勉強動画を見たり参考書を見たりするだけでものすごいイライラが涌き出てきて勉強どころじゃないほどにまで膨れ上がります。自分の感情をコントロール出来なくなります。イライラがなかったら勉強がはかどると思います。友達や知らない人がいる公共の場ではイライラはしないのですが、家で一人できるときや家族といる時が、とてもイライラします。中学受験の時も勉強をするときのイライラでまったく受験勉強が出来なくて、あまり偏差値の高くない高校にしか進学出来ませんでした。高校に行けるだけ良いと思いますが、大学受験もありますし、自分の感情をコントロール出来るようになりたいです。自分はADHDで薬も処方されてますが、全く効かないのと精神科の医者に相談しても全く解決しないです。病名がわかったり対処法がわかる方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>全く効かないのと精神科の医者に相談しても全く解決しないです。

病名がわ
かったり対処法がわかる方よろしくお願いいたします。
まず、正直医者では直せない。気休めと思った方がよい。自分で治せると思った方がよい。

 1.目的・目標が全然みえない。まず、ライフプランだと思う。
 2.勉強は何のためにあるのか。大学入るためか。望みの大学に入って
  その後はどうするのかです。
 3.人生は長い「大谷翔平」は学生の時マンダラシートに将来まで見据えて
  今を生きようとしていた。
 4.具体的なやり方は以下に示します、自分で切り開くため他人をどのよう
  に生かすか

 要するに、大学を出てからの人生が長いのです。その人生をどのように生きるか、どのような職業で生きていくか。どのような生き方をしていくかを考える。その上でどこで学問をしてていくかが生まれるべきです。
 また、親兄弟・身近にいる人・先生・信頼できる人にどんどん相談して見つけることを優先してやってみて下さい。このような目的・目標がないので、ここで何かを克服できても、同じようなことを繰り返すことになります。但し、今後も悩むこともあると思いますが、少し違った抜け出し方ができると思います。
 大事なことは、あなたの将来をしっかり話すこと、例えば、親に何を将来なにを生業にしたらよいと思うか等を相談してみたらいいと思います。将来のことから、フィドバックして今を考えることです。参考にしてみて頂ければ幸いです。
    • good
    • 0

勉強しろ笑

    • good
    • 1

目を閉じて大きく深呼吸をゆっくり10を数えながら吸ってゆっくり10を数えながら吐いて下さい。

脳が休まってイライラが収まります。今の子はスマホのし過ぎで若年性アルツハイマー。すぐにイライラするようです。
    • good
    • 0

別の精神科医に相談。


ここの回答者は素人なので、ここで答えを得ようとするのはお勧めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!