
大卒ですが大学行く意味よく分かりません。
卒業後就活しても大学で学んだことなどほとんど求められたことがないです。
仕事についてから求められたこともない。
社会人として大学でいっぱい勉強した人のほうが成功しやすいと感じたことがほとんどないです。
人柄や機転、応用力高い人のほうが儲かるかと思います。
もちそこそこの意味はあります。が、ネットや本でいろいろ勉強できる時代なので
大学でしか学べないことって何だろうって思うのですが。
ちょうどインド関連の本以前読んだとき日本と同様のことが起きてるようで
授業についていけない落ちこぼれみたいな人たちが一定割合で生じるようです。
授業やる側は仕事だからどんどん授業を進める。
ついてけない人たちはどんどん遅れる。
こういう問題があるため自学自習のほうがついてけない問題が生じにくいんじゃないかと思うんですが。マスプロ講義がいつまでも必要なの?教える側には都合がいいけど。
後授業うけてる時思ったのが、全部ビデオ化、ネット化しちゃえば人件費も安くなるし
授業料も安くなるんじゃないかと思いました。
講師は毎年似たようなこと教えてるんですよね?ならビデオ化して授業うけさせた方が
ついてけない問題も、人件費の問題も、遠くから大学来る大学生活費高い問題クリアできるんじゃないかと大学生の時から思ってましたが。
こう書いたら以前このサイト?だったか、最新ニュースに講師がコメントすることがあり、ビデオ化じゃ対応できないとか言ってましたが。最新にこだわるために授業料が高いというのはいかがなもんかと^o^; その部分だけミニ授業にしたらどーなんですか?
体験学習とか大学に通わなければ学べない的なものがどれだけあるかというとほとんどなかったので、自宅でネット化された授業で十分だと当時から感じてました。
学生の興味関心がバラバラの大学だったので、全国各地から大集合してるみたいだけど関心ばらばらだから意味ないじゃん的に思いましたが。むろんそれもフォローのしがいはあるかもしれないけど、無理気味っぽ。
教授たちはほんとに威張ってます。学生から授業料いただく商売の人というより、学生の採点をする地位の高い人的な?気に入らないやつは平気で評価激減してくるし。金払って大学に行き、お客さん感覚で受けられるかと思いきや、雑魚扱い。そういう風に感じる場面が多かったです。半数以上はこの実態を知らないまま卒業してるかと思います。学生が受けられるサービスより教授たちが受けられるサービスのほうが充実している実態を多くは知らない。教授のために大学があるのを知らない。主役?である学生より教授たちに多くのコストがかけられているのを知らない。
名探偵〇ンでは学生の研究成果の手柄を教授が全部ひとり占めし、教授が発明したとかいうことに不満で事件が起きたとかいうのが今でも印象的だけど、こういう教授が手柄を独り占めするのは実際多いのか知りたいです。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
即効果がなければダメな上っ面の考えのヒトが陥りやすいのですが、高校までは「教えてもらう」教育ですが、大学からは「自分で学ぶ」になります。
だから「自分で」できた人だけ、楽に就職でき、何でも「してもらう」考えの人があぶれて文句言うんですね。ちなみに教授でも教育系以外教員免許はほとんど持ってません。どこかのプロの社長などです。雑魚扱いは当たり前です。社会は教えなくていい世界なんで、そこでワンクッションあるわけですね。
No.1
- 回答日時:
私は通信制大学を卒業したものです。
通信制大学は孤独でしたが独学でいくらでも勉強できました。だからお金がない人は通信制大学に進学すればよいと思います。全日制大学でも大学以上の勉強を独学ですればよいと思います。要は自分次第です。また、斉藤孝教授が本の中で言っていました。「学歴は通行手形」だと。大学にも矛盾はあります。それが社会です。しかし私は通信制大学で担任から人生を変える本を教えてもらい、そのことで人生が救われました。なので大学は生徒がいかにしてうまく利用するかが肝心です。大学がダメ、なのではなく大学を上手に利用しないのがダメ、だと思います。大学はうまく利用しましょう。
それで大学に行く理由は「通行手形を得るため」です。学歴が一番生きてくるのは結婚においてだと思います。大学に行くことによって結婚がしやすくなります。もちろん、現代は結婚は難しいですが大学に行った方が結婚しやすくなるでしょう。
あと高校までは「学習」ですが大学は「学問」です。私は大学進学のおかげで「自分の意見」を持てるようになりました。上から言われることをうのみにしていた高校時代から、世の中のすべてに疑問を持ち、探求する姿勢を大学で手に入れました。
私は大学を卒業してよかったです。「自信」が身に付きました。その「自信」を身に着けるためにも大学に行く、というのは理由でもあります。
そもそも大学に行かなくてもよい、と主張する人も社会にはいます。しかし本屋では大学に行きなさい、と説得してくれる健全な人が書いた本があります。
結論として大学にはいくべきです。つたない回答でしたが読んでくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年生前期で私のいっている...
-
Jリーグのスポンサーや連携大学...
-
大学の授業評価の質問です!至...
-
30歳から大学入学するのはおか...
-
大学の理事長と総長・学長はど...
-
大学2年です。生まれつきの持病...
-
21歳中卒女性の就職についてです。
-
内定後に大学の卒業時期がずれ...
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
自分は、顔が悪いため、女性か...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
高卒の場合年確された時何見せ...
-
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
基本給18万ってどうですか? 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年です。生まれつきの持病...
-
Jリーグのスポンサーや連携大学...
-
30歳から大学入学するのはおか...
-
大学の授業評価の質問です!至...
-
大学に行く意味は何?
-
29歳から大学生は遅いですか?
-
中学時代Gランクだった人が、高...
-
大学の理事長と総長・学長はど...
-
知り合いの大学の夏休みが90日...
-
工学部で偏差値35以下の大学とは
-
大学生=暇 と思われるのが嫌です
-
大学2年です。過去の楽しかった...
-
青春時代は大学までですか?
-
期末レポートを皆の前で発表し...
-
大学生です。大学に無料で使え...
-
大学 進学 失敗
-
共通テストが必要な国立大学の...
-
小学生〜高校生までは『小3』...
-
大学の退学証明書や成績証明書...
-
大学 進学
おすすめ情報