これ何て呼びますか

大卒ですが大学行く意味よく分かりません。
卒業後就活しても大学で学んだことなどほとんど求められたことがないです。
仕事についてから求められたこともない。
社会人として大学でいっぱい勉強した人のほうが成功しやすいと感じたことがほとんどないです。
人柄や機転、応用力高い人のほうが儲かるかと思います。
もちそこそこの意味はあります。が、ネットや本でいろいろ勉強できる時代なので
大学でしか学べないことって何だろうって思うのですが。
ちょうどインド関連の本以前読んだとき日本と同様のことが起きてるようで
授業についていけない落ちこぼれみたいな人たちが一定割合で生じるようです。
授業やる側は仕事だからどんどん授業を進める。
ついてけない人たちはどんどん遅れる。
こういう問題があるため自学自習のほうがついてけない問題が生じにくいんじゃないかと思うんですが。マスプロ講義がいつまでも必要なの?教える側には都合がいいけど。
後授業うけてる時思ったのが、全部ビデオ化、ネット化しちゃえば人件費も安くなるし
授業料も安くなるんじゃないかと思いました。
講師は毎年似たようなこと教えてるんですよね?ならビデオ化して授業うけさせた方が
ついてけない問題も、人件費の問題も、遠くから大学来る大学生活費高い問題クリアできるんじゃないかと大学生の時から思ってましたが。
こう書いたら以前このサイト?だったか、最新ニュースに講師がコメントすることがあり、ビデオ化じゃ対応できないとか言ってましたが。最新にこだわるために授業料が高いというのはいかがなもんかと^o^; その部分だけミニ授業にしたらどーなんですか?
体験学習とか大学に通わなければ学べない的なものがどれだけあるかというとほとんどなかったので、自宅でネット化された授業で十分だと当時から感じてました。
学生の興味関心がバラバラの大学だったので、全国各地から大集合してるみたいだけど関心ばらばらだから意味ないじゃん的に思いましたが。むろんそれもフォローのしがいはあるかもしれないけど、無理気味っぽ。
教授たちはほんとに威張ってます。学生から授業料いただく商売の人というより、学生の採点をする地位の高い人的な?気に入らないやつは平気で評価激減してくるし。金払って大学に行き、お客さん感覚で受けられるかと思いきや、雑魚扱い。そういう風に感じる場面が多かったです。半数以上はこの実態を知らないまま卒業してるかと思います。学生が受けられるサービスより教授たちが受けられるサービスのほうが充実している実態を多くは知らない。教授のために大学があるのを知らない。主役?である学生より教授たちに多くのコストがかけられているのを知らない。
名探偵〇ンでは学生の研究成果の手柄を教授が全部ひとり占めし、教授が発明したとかいうことに不満で事件が起きたとかいうのが今でも印象的だけど、こういう教授が手柄を独り占めするのは実際多いのか知りたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

選んだ大学がハズレだったわけですね。

我々大学教員は研究をして,最先端の研究成果やその経験を踏まえた講義を3年生以降には実施しています。高卒では絶対に触れることができない情報ですし,大学の目標は,未知の課題を発見する能力とそれを解決する能力の付与です。これは日本の高校まででは一切教育内容には含まれていません。ご質問者の大学では,それができるだけの教員がいなかったのでしょうか?大学は勉強する場であって,何かを習う場ではありませんから,講義は教員からの一方通行です。だって「講義」と称しています。学生が理解できるかどうかは,学生の側の仕事です。我々大学教員は教諭ではないので,理解できるように諭す義理や義務はありません。それがわからないまま大学を卒業したとしたら不幸なことでしたね。
 いま,国立大学の学生一人当たりに使われている公金(税金)は,1年間で200万円くらいで,そのうちの我々教員がもらう給料はごくわずかです。よほど質の低い大学で,たまたま質の悪い教員の下で勉強したのでしょうか。僕ら工学系だと,研究費を集めてきて,一番いい装置や端末を学生にあてがって,また必要な高価なソフトウェアも準備して研究してもらっています。4年生以上はすべて研究スタッフで,かれらが成果を出さないと,研究論文が発行できません。当然,指導は厳しく,かつ適切なものになります。そういうご経験はなかったのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。研究会に入ったことがないのでわかりません。単位が大きく、教授に気に入られないと最下位の点数つけられそうなので、恣意的そうでそもそも入りませんでした

お礼日時:2024/08/01 20:35

高校までは教えることが仕事だったので、うるさく勉強しなさいとか言ってくる先生もいたでしょう。



しかし大学では教授は研究者でもあるので論文も発表し研究で結果もださないと研究費がもらえません。教えることだけが仕事ではないようです。

大学に入ると義務教育ほどうるさくいう先生もいませんし、遊ぶことだってできます。それは逆に言えば勉強するかしないかは自分の責任なわけですね。

やはり勉強というのは自分からするもの、自分から進んで学ぶことがだいじなのだと気づかされます。

どこに行けば、何をすれば自分のやりたいことが学べるのかという自分から行動を起こすことも重要かもしれません。

「大学に行く意味は何?」って疑問に思うことはいいことだと思います。
    • good
    • 1

教育改革上は、一理あると思います。


授業を録音するアイディアは私も考えた事があり、授業は放送して、教師は分からない人が何が分からないかを聞いて回るべきかなと感じた事もあります。これは何等かのアイディアで使えそうですね。別の方の回答の通信教育は部分的には、これに近いですが。

現状は
自分で起業するような人なら学歴は無くとも可能な人はいると思いますが、就職活動をするなら大学出ていないと採用の基準の一つに満たさないでしょう。
    • good
    • 1

創造力、行動力、判断力、決断力、観察力、分析力、理解力、リーダーシップ、人脈・・・・。


大学で直接学べるものありますか?。
>こういう教授が手柄を独り占めするのは実際多いのか知りたいです。
そんなこと知ったところで、上の条件達成には何の関係もありません、そんな教授のサル真似をしようとしている人が気になるだけです。
幼児は遊びを通して世の中の事を学び、身につけます。
大学もそうです、その環境にあって、何を学ぶか、遊びの余裕がある感覚で自ら選び、自らが育てる必要があります。
教えてもらったことのみ記憶し、それをそのまま実行・・・ではすべて2番煎じの猿真似にすぎません、新発見も、新技術もあり得ません。
所詮だれかの世に言われる、「上手な立ち回り(世渡り)」のサル真似しかできない人なんですわ。
「上手」音大大学院トップの成績、本場ヨーロッパから来日の先生に自分の歌を聴いてもらった、先生の反応「上手だわー」、「でもダメね」。
上手、何が、サル真似が。
「素晴らしいわ」の評価、なら喜んでいいのかな?。
遊学、余裕のある人?の表現?「オックスフォードに遊ぶ」。
その環境に身を置き、「もって他山の石となす」、も含めて学ぶ、そんな姿勢の氷人が言うのかな?。
    • good
    • 1

即効果がなければダメな上っ面の考えのヒトが陥りやすいのですが、高校までは「教えてもらう」教育ですが、大学からは「自分で学ぶ」になります。

だから「自分で」できた人だけ、楽に就職でき、何でも「してもらう」考えの人があぶれて文句言うんですね。
ちなみに教授でも教育系以外教員免許はほとんど持ってません。どこかのプロの社長などです。雑魚扱いは当たり前です。社会は教えなくていい世界なんで、そこでワンクッションあるわけですね。
    • good
    • 4

私は通信制大学を卒業したものです。

通信制大学は孤独でしたが独学でいくらでも勉強できました。だからお金がない人は通信制大学に進学すればよいと思います。全日制大学でも大学以上の勉強を独学ですればよいと思います。要は自分次第です。また、斉藤孝教授が本の中で言っていました。「学歴は通行手形」だと。大学にも矛盾はあります。それが社会です。

しかし私は通信制大学で担任から人生を変える本を教えてもらい、そのことで人生が救われました。なので大学は生徒がいかにしてうまく利用するかが肝心です。大学がダメ、なのではなく大学を上手に利用しないのがダメ、だと思います。大学はうまく利用しましょう。

それで大学に行く理由は「通行手形を得るため」です。学歴が一番生きてくるのは結婚においてだと思います。大学に行くことによって結婚がしやすくなります。もちろん、現代は結婚は難しいですが大学に行った方が結婚しやすくなるでしょう。

あと高校までは「学習」ですが大学は「学問」です。私は大学進学のおかげで「自分の意見」を持てるようになりました。上から言われることをうのみにしていた高校時代から、世の中のすべてに疑問を持ち、探求する姿勢を大学で手に入れました。

私は大学を卒業してよかったです。「自信」が身に付きました。その「自信」を身に着けるためにも大学に行く、というのは理由でもあります。

そもそも大学に行かなくてもよい、と主張する人も社会にはいます。しかし本屋では大学に行きなさい、と説得してくれる健全な人が書いた本があります。

結論として大学にはいくべきです。つたない回答でしたが読んでくださりありがとうございました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます マスプロ講義と独学自習はどちらが勉強身につくと思いますか

お礼日時:2024/08/01 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!