電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単なる興味本位の質問ですが、長年教員されている方の率直な感想、教えて下さい。

今の大学生は、些細なことも気軽に教授に質問するようになってきたのでしょうか?
例えば、講義のxxのところよく理解できなかった、とか、演習問題のxxの解き方等、20年くらい昔なら学生仲間で解決していたような質問です。

簡単にネット検索して答えを手に入れられるのが当たり前になってきている影響でしょうか?
あるいは、私が最近見聞しただけで、そのような傾向はないのでしょうか?

ついでに、これも興味本位ですが、もしそうであれば、対策としてどのような指導をされているのかもお聞かせいただきたいです

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

僕の30年以上の経験で,そのような印象は持っていません。

米国大学では講義中に挙手をして質問するのが当たり前ですが,日本でそういうことをする学生を僕は知りません。講義直後に教壇のところにノートを持って走ってきて質問する学生はいますが,オフィスアワーが設定されていても研究室に質問を持ってくる学生は30年間で数名だけです。もちろん大学ですから,答は教えません。学生がやったノートを見せてもらって,どこが間違いか,何を理解していないか,講義ノートや本のどこを勉強すべきかを指摘するだけです。
 ただし,勉強以外のことで連絡がくる回数は少しだけあります。最近はメンタルな問題や,発達障害の学生が増えたこともあって,それに関連したことで他の学生が「A君が一週間来ていないよ」とか「〇学の講義でこんなことが起きたけど大丈夫だろうか」などです。これは,学生数名ずつを教授に担当させて相談役になるシステムが10年以上前にできたからです。一応状況を把握して,教員がやれることをやったり,その連絡してきた学生に事後報告をしてもらったりはします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>僕の30年以上の経験で,そのような印象は持っていません。
>研究室に質問を持ってくる学生は30年間で数名だけです。
おー。
私が見聞したのは、毎週2,3名、メールで質問してくるという事例で、しかもほとんどの学生は1回の回答で飽き足らず、再度質問してくるとのことでした。
やはり、私が最近見聞しのは特殊事例なんですね。

ありがとうございます

お礼日時:2024/07/05 23:40

最近の学生さんは「受け身」の姿勢の人が多いので、自分から質問する人はむしろ少ないでしょう。


仲間同士ではしゃべれても、世代に違う人、あるいは「知らない人」と話せない人が多いです。
なので、修飾すると「電話が怖い」といいます。

些細なことでもよいので学生の側からアクションしてほしいと、ほとんどの教員は思っているのではないでしょうか。

大学受験まで「4択マークシート問題」に代表される選択肢を与えられる問題がほとんどだったことから、大学では「テーマを自由に決めてよいから、自分の考えをまとめよ」という「自分から探しに行く」指導や課題が多くなっているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>最近の学生さんは「受け身」の姿勢の人が多いので、自分から質問する人はむしろ少ないでしょう。

そうなんですか。私が最近見聞しただけで、そのような傾向はないのですね。

お礼日時:2024/07/05 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!