
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もメンヘラの誤字に1票です。。
googleでメンレラと調べると、メンレラの説明ではなく、メンヘラの説明が出てきますし。。
ですが、誤字にしては広範囲でメンレラって使われているようですね(タイトルなんかにメンレラと使っている人もいる)。誤字ではなく「その人の勘違い」もあるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
メンタルとは精神 ヘラとは女神ヘラ
西洋での最高位な女神
そんで、凄い嫉妬深い。
とんでもない浮気性な主神ゼウスの伴侶なのです。
しかも旦那な主神ゼウスの姉だったりもする。
ローマ的なのだと、6月に結婚式するジューンブライドは
知ってますよね。
ローマだと、ジュピターの嫁さんだったりする。
名は、ジュノなのです。(同一存在扱い)
ゼウスが、身勝手に浮気する相手に対して容赦なく報復する女神ヘラ。
被害者なだけなのだけど、ゼウスと関わったのが運の尽き。
嫉妬の炎は、絶えず燃え上がり続ける。
ゼウスの浮気相手は、尽く報復の対象となって酷い思いする。
後は、ヘラ本人もヘラを好きな人々相手に気分で意地悪とかする。
特に意味もなく何かしらの出来事で、呼吸するようにね。
ヘラとしては、美しい女性とは即ち罪そのものである。
恐ろしい考えだね。
恐ろしい精神の人間に対して、これはもう精神ヘラ。
精神=メンタル
メンタル・ヘラ
メンヘラ。
その様子は、メンヘル。
ヘル=地獄
精神もあっちで、考えるものだと心のこと。
プシュやアニムスや器はスフィアでアニムスフィア。
哲学的な対義として、ヌースとメンス。
ちなみに、メンヘラなんて検索するとゴロゴロ出てくる。
要は、検索方法なんですよ。
メンヘラ 語源 起源と、入力するのです。
メンヘラ 意味で、検索すると曖昧で
不透明なそれじゃない情報見るだろうね。
どんな言語の検索もですが、あんまり「意味」で検索しないことです。
雑に、調べて使うだけならそれで構わないのですけどね。
No.2
- 回答日時:
メンヘラはメンタルヘルスからの造語で、受け身で気分の上下が激しい依存的、束縛的な精神状態の人です。
簡単に言えば「重い人」です。
それをさらに変化させてメンレラと言ってるのでは?
こんなのがありますから、メンヘラと同義でしょう。
↓(画像)
意識的に変えているのか、原義(メンヘラ、メンタルヘルス)を知らずに使ってるのかは不明です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報