
大学院について質問があります。
心理学研究科に進学を検討しており、主に認知や5感、人間の合理性や非合理性など
幅広く興味を持っております。
研究はどれかに絞ってやっていきますが、気持ちとしては横断的に幅広く色々突き詰めて論文を複数出したりなどできれば理想です(さらに進学するとすれば)。
大学は理系で主にラットを使って代謝機能と脳のホルモンについて研究しており、社会人を経て現在は鬱で療養している現状です。
英語は壊滅的なので、国立は難しいと思いますが、私立だと学費の負担が大きいので
現在大学選びがどうしたらいいかわからない状況です。(学部時代はAIで論文収集などしていたので、実学的には問題ないです)
抽象的な質問になりますが、進路について何かお話ししてくださる方いましたらご回答いただけますと幸いです。
心理の仕事に就こうとは考えていません。
ロールモデルなども気にせず、自分なりのキャリアを
アカデミック、もしくは民間でも、NPOなどでもキャリアを進めたいと考えております。
具体的な質問になってないのはすみません。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他の回答と基本的には同じ意味なのですが、恐らくあなたが求めているものは「大学院という場所」にはありません。
あくまでも質問文に書かれている情報だけを信じるならば、という仮定の話ですが、
>大学は理系で主にラットを使って代謝機能と脳のホルモンについて研究しており、
これは卒業研究のことですね。簡単に言えば、学生実験のレポートと同じことをやったにすぎません。
>(学部時代はAIで論文収集などしていたので、実学的には問題ないです)
これは、「実学的に」というか、ただ検索スキルがあるという情報でしかありません(書物を読んだことがある、も一応含まれるか)。
>研究はどれかに絞ってやっていきますが、気持ちとしては横断的に幅広く色々突き詰めて論文を複数出したりなどできれば理想です(さらに進学するとすれば)。
これは、研究リーダーになってから、もっと簡単に言えば大学教授や研究所の主任研究員などになってからやることで、実際の論文執筆は部下が行い、研究指導等で関わり共著者として発表するのが一般的です。確かにDCでは研究リーダーになるためのスキルもある程度養われますが(数名の大学院生、学部生を使った研究チームを組むので)、それとてごく狭い範囲のテーマを深化させる研究テーマを題材として実施するのが一般的です。学位を取るためには他の研究者から認められる実績が必要になるので、より確実に実績を積める題材が与えられます。
なので、本当に「理想」を求めるのであれば、相応の覚悟が必要になります。もう少し大学院でできること、やることと、その後の進路についても真面目に調べてみると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
>抽象的な質問になりますが、進路について何かお話ししてくださる方いましたらご回答いただけますと幸いです。
なら、一般論で回答します
大学(院)では、
教わるのではなく、教授の下働きをしながら、研究手法を盗み取るもの
自分の好きな研究をするのではなく、教授から与えられた研究を好きになること
自分の好きな研究をするのは独り立ちしてから
結論
自分が好きになれる研究をしている教授の研究室に進学する
No.2
- 回答日時:
> 主に認知や5感、人間の合理性や非合理性など
> 幅広く興味を持っております。
興味の対象が、「幅広い」と言えば前向きですが、
非常に散漫で絞り込めていない印象を受けます。
研究テーマというものは、もう少し具体的に考える必要があります。
> 気持ちとしては横断的に幅広く
> 色々突き詰めて論文を複数出したり
> などできれば理想です
「横断的に幅広く」と「色々突き詰めて」は、
基本的に相容れない方向性です。
> ロールモデルなども気にせず、自分なりのキャリアを
これも同じ。
「ロールモデルなども気にせず」というのは、
「自分なりのキャリア」の具体像を添えなければ
自分の将来像をあまり深く考えてない
ということに過ぎません。
非常に短くまとめると、「もう少し真面目にやれ」です。
あるいは、「子供じゃないんだから、
そう遠くない自分の将来設計について
もう少し真剣に考えようよ」くらいのほうが穏当かな?
鬱で療養中の人に、こんな真剣な返事をすると、
精神科主治医から「今は、そんなこと言う時期じゃあない」
と怒られてしまうかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生の学生結婚
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
聖徳大学について
-
大学院進学について。 現在、東...
-
私は社会人一年生なのですが、...
-
入学辞退について
-
大学時代のノートとかプリント...
-
大学卒業して、1年後大学院へ再...
-
大学院進学について悩んでいま...
-
私の高校では2年生に上がるとき...
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
東北大の院と大阪大の院ではど...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
大学院内部進学・推薦での面接...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
入学辞退について
-
他大学院進学後の就職
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
大学卒業して、1年後大学院へ再...
-
他大学の院へ進学することについて
-
大学院生の学生結婚
-
私は社会人一年生なのですが、...
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
文系大学院への進学
-
大学から大学院の進学について ...
-
大学院進学について悩んでいま...
-
研究計画書の添削を教授に依頼...
-
大学院進学について。 現在、東...
-
東北大の院と大阪大の院ではど...
おすすめ情報