
自動車の馬力とトルクの関係がハッキリわかりません。
よく、トルクがあるから加速力が良いと言います。
ディーゼルターボなどものすごいトルクで余裕の走りと言いますね。
ガソリンターボの同排気量よりトルクの数値がでかいですね。
と言うことは例えガソリンターボ車よりも馬力が少なくても、トルクのあるディーゼルターボ車の方が加速が良いと判断で良いのですか。馬力とはなんですか?
ただし、ごく低速や高回転域では、ガソリン車に劣るもので、信号などでスタートダッシュをキビキビ走ろうと思ったらディーゼルターボはもっさりなんでしょうか。
それともすぐトルクがかかって怒涛の加速とキビキビのレスポンスを見せるで良いのでしょうか?
とても古いATのディーゼル車しか乗ったことなく、こんなに鈍臭いのかと思うくらい走らなかったので、YouTubeなどで、ディーゼルターボ車を褒めている動画を見ても過剰じゃないのかと思ってしまいます。
2000cc4気筒ガソリンターボ車に乗ってます。
瞬発力、加速、トルク、パワーありますよ!
2000cc4気筒ディーゼルターボはもっと瞬発力と加速するのでしょうか。
ただし最高速は120キロくらいと聞きますが、、
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
それらは、よく勘違いしている言い方ですね。
最高速度も加速も、どちらも馬力に比例して良くなります。
馬力=トルクx回転数
という関係があります。エンジンの回転数が上がれば馬力は上がる。一般的にエンジンの最高出力と書かれているのは、6500回転/分とかでフルアクセルの時にでる出力のことです。
これが普段走っている1000~2000回転、例えば2000回転だと回転数だけで 1/3 なので馬力も 1/3 しか出ていません。トルクも少し低くなるので 1/3 も出ないのですが、これもフルアクセルの時のもので、アクセルを 1/2 くらいしか開けてなければエンジン出力はもっと低くなります。60km/h を一定速度で走るには 10 馬力も要らない程度の低い出力で十分だったりします。
では『加速はトルク』というウソが何故広まっているのかというと、簡単に言えば回転数一定ならトルクの大きい方が馬力も大きくなる、というだけの話なのです。エンジンの最低回転数というのは、だいたい500~1000回転、普段走っているときも1000~2000程度、とおおよそ同じ回転数と言えます。なのでトルクが大きいクルマのほうが、その回転数でアクセルを踏んだ時に加速は良くなります。
これが、加速も本来は馬力に比例したものであるのに、トルクに比例したものだと勘違いしている原因です。
最高速の目安は200馬力200km/h と覚えておくと、おおよその見当がつきます。空気抵抗は速度の2乗に比例するので、400km/h 出すには4倍つまり800馬力くらいとなります(実際は1000馬力くらい必要)。√2倍の280km/h で400馬力、下は100km/h で 50馬力くらい、つまり軽自動車でも出せるということです。
No.4
- 回答日時:
単純に考えればトルクは力の単位
馬力は仕事率の単位なので、両者は似て異なる物です
と、言う事で今からちょっとした例え話をします
此処にA君とB君の二人がいます
A君は力持ちで、B君が20kgの荷物を1つしか持てないのに対し
A君は20kgの荷物を二つ持つことが出来ます
B君はA君ほど力は無いのですが、歩くのが早く
A君の2倍の速さで移動する事が出来ます
さて、此方のテーブルに1ヶ20kgの荷物が10個×2セットあり、それを10m離れた
向こうのテーブルへ移動させる事になりました
A君とB君が同時に作業を行った場合、早く終わるのは何方でしょうか?
但し、荷物を持っている時と持っていない時の移動速度は変わらないものとします
答えは「同時」ですね
A君が1ヶ20kgの荷物を2個ずつ運んで5往復する間に
B君は1ヶ20kgの荷物を1個ずつ運んで10往復出来ますので
で、これが前提条件となります
二人は同じ時間で同じだけの仕事量をしたので
二人の仕事率(馬力)は同じです
しかし、物を持ち上げる力(トルク)はA君の方が上ですが
B君は早く歩く(回転数)事により、A君と同じ仕事量を熟す事が出来ます
これがトルクと馬力の関係ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
VWの車を買った人が 「想像して...
-
ターボエンジン
-
BMW M240エンジン再始動時のア...
-
空冷VWの油温上昇
-
ディーゼル=トルクフル と言い...
-
W213 E220dですが、ディーゼル...
-
高性能エンジンです。
-
ヒュンダイ(現在はヒョンデ)に...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
水を入れてしまいました
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
大至急です! ダイハツ タント ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野のエンジンHO7CとHO7Dの違...
-
メルセデス・ベンツのSELとSEの...
-
空冷VWの油温上昇
-
自動車の型式でエンジン型式が...
-
BMWの6気筒エンジンに付いて
-
ボンドカー
-
ベンツなどクリーンディーゼル...
-
エンジン型式の刻印場所を教え...
-
農耕用トラクタのエンジン
-
車検が取れません
-
直4の2000CCガソリンターボの...
-
エンジンで直列6気筒とV6の違い...
-
BMW 3シリーズ 320と328の違い...
-
BMW5シリーズ 廃車になります。
-
BMW E46 M54エンジンについて
-
ウェーバー キャブ これはオー...
-
パワーブースターとは何ですか?
-
ホンダの「D15B」について・・・
-
Σ(゜д゜;)欧州車にレギュラー...
-
BMW 1シリーズ 室内灯
おすすめ情報