
後継のいない一人暮らしの老後は
年金も金額少なく、どうも食べて寝ることを毎日繰り返しているだけで
毎日が過ぎていくだけの気がします。
年金は2箇月に1回来るから、その繰り返しで時が流れるだけだなあと
感じることあります。
このままやがて終わりがいつか来るのかなと思うことあります。
それならば一番最後は財布を空にして
後始末を全て国任せ・他人任せにして自分一人で昇天するのは
無責任ですか。一人暮らしで後継がいない人は仕方ないのですか。
遺言書作ってもどうせあの世に逝けばどうなろうと
国任せ・他人任せで何も書かずに本人だけいなくなるのは
ダメなのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
後継のいない一人暮らしの老後は
年金も金額少なく、どうも食べて寝ることを毎日繰り返しているだけで
毎日が過ぎていくだけの気がします。
↑
気がするのではなく、自分でそういう
道を選んでいるだけです。
年金は2箇月に1回来るから、その繰り返しで時が流れるだけだなあと
感じることあります。
↑
毎日が、再放送ですか。
このままやがて終わりがいつか来るのかなと思うことあります。
↑
このままか、どうかは御自分が決める
ことです。
自然に来るモノではありません。
それならば一番最後は財布を空にして
後始末を全て国任せ・他人任せにして自分一人で昇天するのは
無責任ですか。
↑
無責任ですが、昇天した後に
責任云々は無意味です。
一人暮らしで後継がいない人は仕方ないのですか。
遺言書作ってもどうせあの世に逝けばどうなろうと
国任せ・他人任せで何も書かずに本人だけいなくなるのは
ダメなのでしょうか。
↑
年金をもらうまで生きて来て
それで、その結果がこれですか?
ちょっと情けないですね。
人生、いかにあるべきか、人間とは
・・・・。
そういう青臭いこと、若い時に
考え無かったでしょう?
今からでも遅くない。
大金稼いで、なんてことは
考えませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報