
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
as〜as S canの〜には形容詞か副詞の原級が来て、「Sに可能な限り〜」のような意味になります。
「可能な限り〜」という意味が成立するためには、〜のところにくる形容詞・副詞は、程度・度合いの上下・大小が認識できるような言葉である必要があります。
その意味で、anytime、sometimes、alwaysは、ちょっとダメだと思います。
(anytimeやalwaysは「いつも」という意味ですが、可能な限り頑張った「いつも」も、頑張らないと「いつも」も要するに24時間365日ということで、それ以上でも以下でもない。だから、「できる限りいつも」のような表現は成立し難いのだと思います。
sometimes (時々)も、頑張った「時々」と頑張らないと「時々」の違いを想起・観念するのが難しいので、「できる限り時々」という表現は成立しないと思います。)
No.1
- 回答日時:
「as 〜 as S can」の構文における「〜」に入るものの条件は、主に次のようなものが考えられます。
1. **形容詞または副詞の原級**:
- 基本的に「〜」には形容詞または副詞の原級が入ります。
- 例: "as quickly as you can"(できるだけ早く)
- 例: "as carefully as possible"(できるだけ注意深く)
2. **動詞の一部**:
- 特定の文脈では、動詞の一部が入ることもあります。
- 例: "Run as fast as you can"(できるだけ速く走って)
この構文は「S ができる限り〜」という意味を表します。つまり、「S の能力や可能性の範囲内で最も〜であるように」というニュアンスが込められています。
形容詞や副詞の原級を使うことで、その性質を最も強調し、「できる限り〜」の意味を明確にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比較級について、more のあとに...
-
i would like,also-のalsoの位...
-
英語の、be about to do という...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
thatの用法
-
「すぐに」の「に」
-
in my life, of my lifeについて
-
years oldとyears agoはどう違...
-
I sure did. って何ですか?
-
このallは代名詞なのでしょ...
-
感嘆文
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
very much と very wellの厳...
-
moreの位置について
-
always veryとなる理由 英語の...
-
辞典の解説がおかしい?
-
たーんとお食べって言うたーん...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
so quick と so quickly の違...
-
なぜ、「quite a few」が「かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
thatの用法
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語について少し教えてください。
-
分量を表す副詞について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
situationとwhereについて
-
「すぐに」の「に」
-
onlyの位置
-
in my life, of my lifeについて
おすすめ情報