重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

五日市憲法などの私擬憲法も、日本国憲法に影響を与えたというのは本当ですか?GHQの人も私擬憲法を見たのですか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

敗戦になり、日本は憲法改正の


必要性を認識し
松本草案と呼ばれる憲法草案を
作成しました。

それをGHQに提出したのですが
民主化が不十分だ、という
ことで却下されます。

日本に任せておけない、という
ことでマッカーサーが部下に命じたのが
1946年2月3日。
2月10日に完成。
2月13日に、日本政府に渡す。
これが、マッカーサー草案。

日本はこれを翻訳し、憲法25条を
創設するなど、一部修正して
国会に提出し、成立したのが
今の憲法です。

この時点で、私的な憲法草案が
考慮された可能性はありますが
確かなことは分りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2024/08/13 09:10

GHQは最初からできた憲法を持ち込んだ。

学生が数か月で作ったと言うのは政治宣伝、作れるわけない。学生でもこんな憲法作れるんだぜ、マッカーサーの日本人の精神年齢は十二歳だと日本人を貶めるための猿芝居。
    • good
    • 1

保安条例の制定(発布、同日施行)で民間での憲法の試案作成すら禁じられたので、大日本帝国憲法の制定の際に影響は全くなかったです。

(一部思想的に似通った条文はあるかもしれませんが)。
そのため、日本国憲法に影響を与える余地ってのがないんですよね。ラノベレベルのお話だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!