
分数コードのV/Iについて
IM9の3rd省略形で、機能としてはIですが、このコードってVが上に乗ってるというのもあって、V/I→Iという風にIに進みたくなるドミナント的性質を持っていると思うんですが…
でもこれはトニックのIなんですよね?
やっぱりベースが全てを牛耳ってるんでしょうか。
例えば、ベートーヴェンのピアノソナタ第二楽章『悲愴』の8小節目の部分などです。
Isus2→IとかIsus4→Iみたいに、長三和音に落ち着くIのコードと同じような類でしょうか。
機能としてはIだけど、調性が曖昧というか。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この進行は、トニックに解決する前に、ドミナントにベースがトニック音である分数コードが挿入される形を取っています。
まず、通常のドミナントコードが現れます。これはトニックに解決する準備をする和音です。
次に、分数コードが現れます。これは、ベース音がトニックに移動し、和音の他の構成音がそのまま保持されることで形成されます。この場合、ドミナントコードのベース音がトニック音に移動することで、トニックへの解決がよりスムーズかつ強調されます。
最終的に、トニックに解決します。この進行によって、ドミナントからトニックへの解決が一層自然で柔らかいものとなり、音楽の流れに滑らかさが加わります。
このような進行は、ドミナントからトニックへの解決において、ベースラインに連続性を持たせる役割を果たしています。通常の解決よりも、トニック音をベースに持つ分数コードを挟むことで、トニックへの到達が少しずつアプローチされるような感覚を生み出します。これにより、ハーモニーの進行がより流れるように、そしてより穏やかに感じられるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 オーグメント・コードについて 3 2024/06/07 13:06
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 作詞・作曲 とある音楽のテキストの解説をお願いします。 転回形の説明です。 ↓ ↓ “ 和音の機能を考える際にも 5 2024/07/31 14:20
- クラシック 増六の和音について! 増六の和音はなぜ♭VI7(もしくは♯V7)とは解釈してはいけないんでしょうか。 1 2024/02/05 13:58
- 作詞・作曲 作曲や楽器演奏をする上で、その時に弾いている(もしくは鳴っている)コードが、ダイアトニック上の何番目 3 2023/10/17 16:07
- 作詞・作曲 音楽でⅢmの5度を半音下げたコードはどのような使い方しますか? 補足しますと、Cメジャーでいうと、 2 2022/11/02 09:33
- 作詞・作曲 編曲について、「ザ・弾き語り感」を抜きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 コード進行にメ 2 2023/12/10 22:52
- 楽器・演奏 V7/Iというコードはありますか? (表記が合ってるか分かりません。) ありますか、というか使われま 3 2024/06/03 19:27
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンの端子の規格について 機器(メス)側が音声/マイクで三極の物があります。 マイクなしのステレ 1 2023/11/20 20:45
- 作詞・作曲 音楽でエモいと言われるコードのほぼ全てが暗いのは何故でしょうか? 確かにマイナー系ツーファイヴ(メジ 4 2022/11/02 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゼロからはじめる作曲超入門
作詞・作曲
-
楽譜アプリで作ってるんですが、この記号ってどういうことですか?なんですか?
楽器・演奏
-
コード進行について! オルタードテンション(♯9,♭13)を使うと、♭VIに進んでも違和感ないんです
作詞・作曲
-
-
4
楽器の名前を教えてください。 定年を迎え、昔ハマっていたギターの弾き語りをまた楽しみたいと考えている
楽器・演奏
-
5
音楽のテンションについて。 ナチュラルテンションとオルタードテンションは混ぜれますか? 普通は推奨さ
作詞・作曲
-
6
増6の和音について カービィのグルメレースのBGMのイントロの部分 (画像の上) A♭7は、ポップス
クラシック
-
7
タブ譜で曲を弾きたい
楽器・演奏
-
8
ギターって貧乏な楽器なんですか?ピアノって持ち運べないし価格もたかい、、
楽器・演奏
-
9
この曲のピアノの最後の和音がわかりません。何の音をワサビのように使ってますか?
クラシック
-
10
メンデルスゾーンの無言歌85ー1ですが、3小節目はどのように弾くのでしょうか?写真のようにありえない
クラシック
-
11
116.85BPMの楽曲を129.99BPMにするには、何%スピードを早めれば良いですか?
作詞・作曲
-
12
オリジナル曲の著作権について
作詞・作曲
-
13
リストの小人の踊りの弾き方
楽器・演奏
-
14
日本語としておかしな歌詞をどう思いますか
邦楽
-
15
エレキギター弦は月一回変えた方が良いんですか?
楽器・演奏
-
16
アコギにカポを4.5.6フレットに着け手バレーコードのFを押さえると4弦辺りからキーン都言うウルフト
楽器・演奏
-
17
作曲家として生計を立てるにはどうすればいいですか?
作詞・作曲
-
18
音楽に詳しい方に、 作曲した曲の批評やアドバイスをお願いします。 初めて弦四重奏作りました。 下記リ
作詞・作曲
-
19
歌手の中にはシンガーソングライターっていますよね? シンガーソングライターってのは自分で曲を作って自
作詞・作曲
-
20
この曲なんですか?
クラシック
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーフディミニッシュとディミ...
-
別のコードにすり替えると微妙...
-
王道進行ってマイナーキーだと...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
ピアノの楽譜に詳しい方
-
Sound itでピッチシフトがうま...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
コタツのコード取り換えについて
-
レニー・クラヴィッツのブルー...
-
カポをつけてコード
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
曲のギターのアルペジオ部分を...
-
チャイコフスキーの舟歌
-
電気コードから銅線を取り出したい
-
音楽(クラシック)にくわしいかた
-
キー、スケールの選定方法が正...
-
らいおんハートの音程について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒うさPさんの千本桜のラスサビ...
-
王道進行ってマイナーキーだと...
-
今、コード分析をしています。...
-
コード進行の必要性
-
「コード進行が複雑の定義」っ...
-
別のコードにすり替えると微妙...
-
Key:DのときのEmの代理コード→G...
-
Emaj7-Edim7-F#m7 ときたら4つ...
-
モンゴル800さんの小さな恋のう...
-
この曲のA,Bメロとサビのストリ...
-
これ、50代にはたまらん懐かし...
-
「Ⅶ」というコードの機能や使い...
-
玉置浩二のメロディーは、何故...
-
ドミナントからサブドミナントへ
-
伴奏って何ですか?コードと何...
-
F-G-Em-Amをもっと上手く使いた...
-
反転したような対旋律って?
-
ギターコードを音符に変えるには
-
オーグメント・コードについて
-
循環コードでEmから始まる曲の...
おすすめ情報