

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしたら心のSOSかも?
心が相当辛い思いをされていませんか?職場環境いかがでしょうか。
新卒で新人だから、とかメンタルが弱いとか、そんなの関係ないと思っていていいと思いますよ。心が悲鳴をあげているサインだと思うので絶対に自分を責めないでください。
そして第三者(直接話せる・相談できる相手、カウンセリングが望ましいけど…)に早めに相談してください。ここに書いた気持ちを吐き出すだけでもいいです。
ここで潰れちゃったら今後もっと大変になっちゃいます…( ; ; )
というのも、わたし自身知らないうちに適応障害になってしまっていたことがあったので。気づいたときにはもう遅かったんです。
自分の成長のためには多少のストレスは必要かもしれません。でも自分が壊れるまでのストレスは病気になってしまいます…。
質問者様の状態、まるでその時のわたしを見ているようで心配です。
泣くことを減らそうとしなくていいです。むしろ思いっきり泣いてください!自分の感情に嘘つかないでね。
職場環境が合っていないだけかもしれないし、新しい環境の変化にまだ適応できていないだけかもしれないし、でもいずれにせよ本当に無理しないでね。
仕事嫌だなって思う時もみんなもちろんあるけど、質問者様の状態は結構辛いと思うよ…
まずは誰かに気持ちを話して、それでもしんどかったらプロ(心療内科とかカウンセラーさん)を頼ってくださいね。
頑張らなくていいですよ…( ; ; )
応援しています。
回答ありがとうございます。そしてお優しいお言葉をありがとうございます!!回答の中には結構厳しいお言葉をいただくことも多くて、自分に問題があるのかなと思って責めていたなかで、このようなお優しいお言葉をいただき、自分を責めなくていいんだと思えました。自分の感情に嘘をつかないで、周りに相談してみようと思います。ありがとうございました!!!
No.9
- 回答日時:
新しい環境に慣れるのはとても大変です
あなたが感じている不安やストレスは決して甘えではありません
多くの人が新しい仕事・環境に適応する際に似た感情を抱きます
自身が感じていることを誰かに話す
信頼できる友人・家族・職場の同僚に相談する
話すことで気持ちが軽くなる場合が多いです
リラックスする時間を作る:
仕事の前や後にリラックスできる時間を持つ
ストレッチをする
好きな音楽を聴く
散歩をしたり・一駅出勤前に歩く
朝の公園などを出勤前とか休みの日さんぽする
趣味の時間を作る、趣味がない場合は美術館・博物館などに行く
小さな目標を設定する:
毎日の仕事に小さな目標を設定する
その達成で達成感を感じる
その達成は、成果をつくり、評価につながる
ポジティブな面をだす:
仕事の中で楽しいこと・学びを見つける
プロフェッショナルなサポートを受ける:
カウンセラー・メンタルヘルスの専門家・産業医・精神科医師に相談
無理をせず、自分のペースで進んでください、ゆっくり進みましょう
焦って転ぶより、急がば回れです
回答ありがとうございます。自分自身が感じている不安などを家族に相談しようと思います。趣味の時間を作ったり、目標を設定するなど参考にして、心身健康に過ごせるよう努めます。ありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
新卒の新人でそこまでの症状というのは考えにくいですね。
4月に入社したとしてまだ4ヶ月。しかも新入社員研修があったと思うので実質実業務は4ヶ月未満。そんな社員に大した仕事を任せる訳ありません。あなたは精神的な病気か、よほどの無能か、世間知らずの甘ちゃんか、いずれかでしょう。No.7
- 回答日時:
そもそも入社してまだ日が浅いのに、そんなに仕事に行くのが嫌になるという神経が理解出来ません。
自分が望んで入社したのでしょう?入社して3年間は、余計なことは考えずに、早く会社の役に立てる様に脇目も振らず頑張る時です。雑念が多すぎる。3年間はロボットの様に感情抜きで頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
泣きはしませんでしたが、毎日「退職届書きたい」と思っていました。
毎朝泣くレベルなら、カウンセリングを受けてもいいと思います。
私なら転職を視野に入れて就活します。で、今と同レベルかもっといい会社が見つかったら退職届提出。
仕事はとても大事ですが、仕事よりも心身の健康の方が優先です。
もしこれ以上続けたらメンタルがやばいと思ったら就活や退職など、行動を起こして下さい。
いったんメンタルが壊れてしまったら、修復にとても時間がかかりますから。
ちなみに2年目に入ったら、かなり楽になりました。
回答ありがとうございます。カウンセリングを受けることも視野に入れたいと感じました。自分の心身を大切にして、転職なども考えてみたいと思います。2年目で楽になったのですね!情報ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
泣くほど嫌なら、お仕事変えてみてはいかがでしょうか。
おそらく質問者さんに職場が合ってないです。
心を病んでからだと、すべての行動が遅くなってしまうので、
辞めたらどういう手続きをするのかだけでも
調べておいたほうがいいです。
年金の手続きとか、失業保険についてとか。
知っていたら、不安が少し減るでしょう。
それで続けるもよし、
辞めたら辞めたで新しい生活が待っています。
回答ありがとうございます。
職場が確かに合っていないのかもしれません‥。辞める手続きについても考え、転職を視野にいれようかと思います。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
アナタ男?女?仕事に行きたくおへんで泣いたはるなんて人、漫画の世界みたいやわ ^^; 小学生が学校行きとうおへんで泣いてるんと同
じやねん…もう大人なんやから甘ったれた事ゆうてんと、しっかり自立した大人にならなアカンで…気張れや \(^o^)/No.3
- 回答日時:
泣くのは質問者さんの自由です
どんどん泣いてください
泣きたくなければ仕事などしなければいい
そうすればお金がなくなりますから生活できません
それだけの話し
難しく考える事はない
No.2
- 回答日時:
理不尽に攻め立てられるなどの辛い経験は、仕事してたらみんな有ると思います
辛いことあった時に、涙をこらえる人もいれば、トイレに駆け込んで泣いてる人もいます
人の耐性や切替速度はそれぞれ違うので、一概にいつ泣きやめるかは分からないですね
自分の事を可哀想と思うと、人は涙が出るそうですから、
自分は可哀想じゃないと思うことで、泣かなくて済むかもしれません
働きながらでも、転職活動はできますから、人間関係が、ゆるそうな職場を探すのも手ですね
でも、ある程度は切り替えたり、いい意味で忘れん坊さんにならないとね(*^^*)
だって、せっかくのお休みを楽しまないと損、損でしょ?
推しを見つけて、楽しむとか、アニメ見るとか、ヒーリングミュージック聞くとか、趣味的なのも忘れずに探してみてね(*^^)v
回答ありがとうございます。
いい意味で忘れん坊さんになれるようにしたいと思います。仰る通り、せっかくのお休みを楽しめるよう趣味も忘れずに過ごせるようにします!
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
流石にメンタルが弱すぎるんじゃないですかね。
1ヶ月も経過して変わらないというのは、自分に甘すぎやしませんかね。
学校に行きたくないとぐずる子供と同じじゃないですか。
最初のうちは研修期間なので、色々仕事を覚える時期なので、それがつらいのもあるかも知れませんが、それを過ぎれば本格的な業務に入ってくるので、その中で面白さや楽しさを見つけた方がいいです。
そうしないと、仕事が苦痛でしか無いので続きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 はじめて無断欠勤をしてしまいました。2連休休みの2日間普通に休み貰って、無断欠勤してしまいました。仕 1 2022/10/06 19:34
- 会社・職場 辛い 4 2024/05/20 08:27
- 会社・職場 新卒です。毎日、朝出勤前に涙が出ます。 配属されてから2ヶ月が経ちました。人間関係は悪くなく、上司も 8 2024/07/23 09:49
- 会社・職場 仕事が憂鬱で休んでしまいます、精神科で処方された薬を飲んでも治らないのでどうすればいいのかわかりませ 5 2022/08/25 20:09
- 正社員 仕事を辞めた過ぎて2連休だったのと昨日休み貰ったのと今日で合わせて4日休んでしまいました。朝仕事行こ 2 2022/10/05 22:45
- 会社・職場 新しい職場で泣いてしまう 3 2023/02/13 13:08
- 会社・職場 膀胱炎で仕事休むのはダメですかね? 朝から病院行って昼から出勤しようと思ったのですが、母は仕事休んで 11 2024/06/19 21:03
- 会社・職場 仕事に行けなくなりました。 上司と部下の関係では理不尽なことがあるのは当たり前ですが、それに耐えれな 7 2022/10/28 11:30
- その他(業種・職種) 仕事のことで迷っている新婚女です。 ①朝8時頃から夕方で終わる週休2日の通勤30分の正社員の仕事(接 4 2024/07/14 10:58
- 会社・職場 昨日の仕事で休憩取らずにぶっ通しで仕事してました。新商品溜め過ぎて、昨日中に出さなきゃいけなくていけ 6 2023/12/16 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新卒1年目です。 社会人になってからいきなり涙が出そうになったり、わけが分からないけど苦しくなること
新卒・第二新卒
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
男性にとって体の関係無しの交際は耐えられますか?
デート・キス
-
-
4
仕事で泣く女は嫌い、うざい、鬱陶しいなどの意見を見て凹んでいます。 私は、少し仕事で注意を受けた際、
会社・職場
-
5
社会人2年目です。 仕事でミスが多い自分に嫌気がさしています。上司にも特にミス多いといわれ、ほんとに
会社・職場
-
6
病院に行くほどでもない体調不良での欠席 なんとなく気分が優れず、大事をとって大学の講義を欠席しました
大学・短大
-
7
1年前に、ほぼ縁を切った友達がいます。 私の中では一番の友達でした。 相手も私の事を一番の友達だと家
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
36歳フリーターですが、これか...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
パート事務です。仕事の荷が重...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
真面目でイケメンなアルバイト...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
うちの会社はよく社内で自分の...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
とても使えない2年目社員 こん...
-
会社にヤンキーみたいな人がい...
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報