dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事関係で知り合った男性がいます。20代前半の同い年です。
当時はお互い営業の仕事をしており、会う度に仕事の愚痴を言い合うことがよくありました。
しかし、時が経って私は転職をし、今までの営業の仕事のことをほとんど忘れました。

今ではたまに連絡を取るくらいで、会話のネタは相手方の営業の愚痴ばかり。
彼曰く、最近ミスが多い、メンタルきてる、自分は社会人向いてない等々...。直近で会った際も、だいぶ疲れている様子で仕事の様子を話していました。それでも親身に聞いて受け入れたり、たまにアドバイス(私のが営業の勤続年数が長かった)したり、ついついしてあげたくなってしまいます。きっと、当時の辛かった自分を重ねて彼の気持ちを無碍にできないんだと思いますが。
また、彼とは少しだけ互いの気持ちを探るような時期がありました。(肉体関係などはありません)

男性は彼女として考えられない女性や、ただ女友達など、そういった存在は仕事の弱音を吐き出すのはうってつけなのでしょうか?
私の場合、仕事の愚痴や弱音はデリケートなこととして閉まっており、家族や長い付き合いの友人以外に他言しないので、とても疑問です。

彼と私は、その辺りの価値観が食い違っているのでしょうか。今後の彼との関係を見直すためにも、皆様のご意見を聞かせてください。

A 回答 (7件)

女でも、愚痴ばっかり言ってくる人もいますよ


人によるんじゃないですか?

あなただってその人とは
「仕事の愚痴を言い合うことがよくあった」と書いてますよね

愚痴をいう仲間と思われてるのでは
付き合いが長くなれば少しずつ遠慮もなくなるもの
あとは、今それほど彼がつかれてたり追い詰められてるというのもあるんじゃないでしょうか?

あなたはあなたで、営業を離れてリアルタイムの愚痴がないから共感が薄くなり
相手の愚痴が前より負担に感じてる部分も多いのかもしれません

同性の同僚だって働いてる時は愚痴や相談でご飯行ったりしても
辞めたらパッタリということもありますから

恋愛として考えられないからではなく
あなたが「聞いてあげたりアドバイス」したり
もともと愚痴を言い合う仲だからでは?

聞くのが負担なら
「もうやめちゃった身だから何も言えないなぁ…」とか
「あの頃とはまた違ってる部分もあるんだろうね」など
少しずつ言いづらくさせていくのはどうですか。

あとは他に振ることですね
相談窓口とか病院とか…

あなたがせっせと聞いてやったりアドバイスしてあげるから
あなたが愚痴を言う相手になってるのでは

聞かないで離れてる人もいると思いますし
相手にしないで流したり
相手が望まないような返しをしてる人には言わなくなりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
愚痴を言い合う関係はそれ以上にも以下にもならない、というわけだったんですね。
私が優しさとしていたことが、自分の首を締め始めていると気づけてよかったです。

他へ振る手法、今後の対応として是非取り入れます。
ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/22 10:22

そんな人は聞いてくれる人を見つけ愚痴ります。

それでストレス
を発散したり、褒めて欲しい、慰めて欲しい、励まして欲しいと
いった甘えん坊さんのかまってちゃんですね。母親やばあちゃん
なんかに小さい頃から愚痴ってたと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
こういう人は器用に振る舞って、誰にでもそうなのだ、ということが知れて良かったです。

お礼日時:2024/06/22 10:14

かつて一緒に愚痴言ってたならその延長でしょう。


愚痴つながりの関係なので愚痴抜きでは成立しないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうです、傷の舐め合いをしていました。
しかし同業者では無くなった現在、はけ口として彼を受け入れるのはそろそろ限界に近いです。私もカウンセラーではなく、彼の母親でも恋人でもないので。
それとなく距離を置くように考えます。

お礼日時:2024/06/22 10:18

仕事の愚痴や弱音をどう扱うかは人それぞれで、あなたのようにしまっておける人もいるし、人に言うことで発散している人もいます。



たとえばキャバクラがなぜ成立しているかといえば、女性と気軽に楽しく話せるという側面もあるし、利害関係がないから仕事の愚痴も話せるってメリットもあるからだといえます。

それくらい、仕事の愚痴や弱音って人によっては普通に吐き出しているものです。

あなたにとっては仕事の愚痴や弱音を言うことが特別なことに見えるだけで、おそらく彼にとっては普通の行為なのだと思います。

その意味で「その辺の価値観が食い違っている」とはまさにその通りで、あなたにとっての特別なことが、彼にとっての普通のことなのです。

だから、彼はいま特別なことを話してくれているから聞かなきゃ!って義務感にとらわれる必要もないし、あなたのことを特別視しているから話しているわけでもないでしょう。

言い方は悪いですが、便利な無料キャバクラとして使われている側面もあるかもしれないので、あなた自身はあまり重くとらえない方がよいのではないかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
便利な無料キャバクラですか...。
かなり刺さるものがありますが不思議と腑に落ちました。
義務感にとらわれて、私がなんとかしてあげなくちゃなんて重く捉える必要はなかったんですね。
気持ちが軽くなった気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 10:27

仕事の愚痴を吐き出すのにうってつけとか、そんな風には思ってないと思います。


お互いに仕事の愚痴を言い合った仲ということで話のわかる同士として無意識に頼っているかもしれません。
あなたは付き合いの長い友人にしか仕事の愚痴を言わないと言っていますが、冒頭に彼と仕事の愚痴を言い合ったとあります。程度の違いかもしれませんが、軽い愚痴なら普通に言うと思います。
価値観というほどのものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
無意識とは恐ろしいものですね...。

愚痴の件ですが、全く矛盾していることを述べてしまい申し訳ないです。おっしゃる通り、軽度の愚痴はペラペラ話せます(人間関係が絡む愚痴は人を選びます)

重く捉えすぎず、今後は「ああ頼られてるな」くらいの気持ちで、向き合っていければと思います!

お礼日時:2024/06/22 04:59

気を引きたいだけ。



中途半端に親身になって、死ぬまで面倒見れますか?
愚痴ばっかりでみっともない、と言うてあげましょう。

ほんとに心の病かも知れませんけど
無職になろうが引き篭もろうが知った事ではありませんよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
こんな気の引き方は卑怯ですね...。
流石に心の病ともなると私ではどうにもできないので、本人へは休職するなり逃げ道を伝えてあげようと思います。

お礼日時:2024/06/22 05:06

その人はそう言うタイプなのです



貴女が嫌なら聞かなくて良いです

他に法則性はありません

精神的に弱いタイプなんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
自分も相手も嫌いにならないために、ある程度の距離を保つことは大事ですよね...。
今後、もし嫌だなと感じてしまったら、選択肢として聞かないことを取り入れます。

お礼日時:2024/06/22 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A