
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
東芝 REGZA PCD714/T7LW は下記です。
液晶一体型デスクトップパソコンで、現在 Windows 8/8.1 から Windows 10 にアップグレードされている状態ですね。■dynabook REGZA PC D834・D714・D713
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/140212d8 …
HDD 3TB (7,200rpm、Serial ATA対応) が使われているようですね。3TB の HDD を SSD に置き換えるなら、4TB くらいを使えば丸ごとクローンができます。
実装の方法は各種ありますが、3TB HDD を入れ替えるのであれば、下記のアダプタを使えばそっくり置き換えることができます。
http://amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3 ← ¥980 ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD / SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS
http://amazon.co.jp/dp/B0C9HQNYDY ← ¥29,800 Fikwot FS810 4TB SSD SATA III 2.5インチ 6GB/秒、内蔵ソリッドステートドライブ 3D NANDフラッシュ (読み取り/書き込み速度最大550/500MB/秒) ノートパソコンとデスクトップPCに対応
クローンする方法は、下記です。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
SSD にクローンする方法は、USB 変換アダプタを使って現行の HDD の内容を SSD にコピーします。
http://amazon.co.jp/dp/B08F26KWV5 ← ¥598 サムコス SATA USB 3.0 変換アダプター 2.5インチ SSD/HDD用 SATAケーブル 5Gbps 高速 SATA3 コンバーター USB3.0 2TB SSD/HDD 外付け 変換 コネクタ ハードディスク ポータブル
一寸高いですが Western Digital や Crucial の SSD を使う場合は、Acronis True Image for **** が無料で使えます。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
Western Digital あるいは SanDisk 製の SSD を使っている場合は、そのまま Acronis True Image for Western Digital が無料で使えます。
または、システムに Western Digital の製品が接続されていたら、クローン元・クローン先のメーカーに関係なく、このソフトを無料で使うことができます。これは USB 接続の外付け HDD でも大丈夫です(笑)。
Acronis True Image for Western Digital は、バックアップやクローンで有名なソフト Acronis True Image の OEM 版で、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← zip ファイルです。
Windows 11 にする方法ですが、第 4 世代の Core i7-4700MQ は該当していません。下記がインストール要件です。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
Windows 11 に対応した CPU は、Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降です。その他に TMP2.0/UEFI/GPT/セキュアブート等の項目があるので、これらに準拠していないと Windows 11 にアップグレードできません。
ただ、下記の方法で非正規に Windows 11 にアップグレードすることは可能です。特に違法性は無いようです。非正規なので、トラブル時に Microsoft の技術的サポートを受けることができませんし、メールや電話での問い合わせをすることもできません。あくまでも自己責任で使う必要があります。それで良かったら、Windows 11 にアップグレードすることができます。
私の古い HP ノートパソコン Core i7-640M や自作パソコン Core i5-4570S 等を、「Rufus」 で作成した OS インストール USB メモリを使い、Windows 11 にアップグレードしました。Windows Update もできていますので、正常に動作しています。
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
No.7
- 回答日時:
質問者さんのパソコンはかつて東芝がdynabookのメーカーだった頃の「dynabook REGZA PC D714/T7LW(リュクスホワイト)PD714T7LBXW」ですね。
※現在は「Dynabook株式会社」は台湾Foxconn(鴻海)の子会社であるシャープの子会社
・東芝:液晶一体型AVPC dynabook REGZA PC D834・D714・D713 (2014年2月)
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/140212d8 …
Windows 8.1がプリインストールされているモデルですので、Windows 10のシステム要件は満たしているのでしょうから、Windows 10へのアップグレードは無償アップグレード期間(2016年7月29日まで)に行っていれば問題はありませんね。
(実際には2023年10月までは事実上無料でアップグレードが出来ていた模様)
ただし、Windows 11のシステム要件は満たしていませんので、Windows 11へのアップグレードはサポート対象外となります。
・Microsoft:Windows 11の仕様とシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
ただ・・・システム要件を満たしていないPCへWindows11をインストールする行為そのものは禁じていませんので、実施する事自体は可能です。
・Microsoft:最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6% …
・Microsoft:Windows 11 をインストールする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
またWindows11へアップグレードしたいとの事ですが、質問者さんはWindows11の正規ライセンスは既に所持されているのでしょうか?
Windows 7/8/8.1からWindows10へのアップグレードや、Windows 7/8/8.1のプロダクトキーを使ってWindows10へアップグレードした状態からWindows11へのアップグレードは、2023年9月末をもってMicrosoftがライセンス認証サーバーで認証を通さなくしているので、現在では不可能となっています。
新たに正規のWindows10又はWindows11のライセンス(プロダクトキー等)が必須となりますので、既にWindows8.1からWindows10へアップグレード済みの状態であるとしても、そのライセンスの状態ではWindows11へのアップグレードは行えません。
・Microsoft:Windows Ends Installation Path for Free Windows 7/8 Upgrade
https://devicepartner.microsoft.com/ja-jp/commun …
「最も安全かつ安価な方法」は、
『Windows 11のシステム要件を完全に満たしていて、Windows 11がプリインストールされているパソコンを新たに購入する』
ですね。
一体型PCで「最初から自力で何とか出来ない」状態ですので、ここでストレージの換装方法やクローニングのやり方や無理やりWindows 11をインストールする方法等を案内されたとしても、完遂出来ない可能性が極めて高いので・・・最初から大丈夫な状態のモノを新たに購入するやり方が最も安上がりで安全な方法になります。
No.6
- 回答日時:
これですか・・・
ノートパソコンのデカい物といっても、ノートPCと異なりHDDとかが交換しにくいものがある。
まずは、自身のPCでどこにHDDがあるのか
また交換が比較的容易なのかを確認してください。
本当に交換する前提でなく、非常に面倒なものもありますからね・・・
交換出来る前提なら、USB 変換ケーブルで、SSDを取り付ける。
そして、クローン作成ソフトを入れる。
そして、HDDのクローンをSSDに作成を行う。
※セキュアブートを有効にしている場合は、BIOSで無効にしてください。無効にしなければ作成できません。
完全にシャットダウンしてから、HDDを取り外す。
そして、HDDがついていたカ所にSSDを取り付ける。
そして、起動する・・・
Windows11にバージョンアップするのは、基本的にあきらめてください。
Windows11へのバージョンアップ時のCPUのチェックを無視する方法が公式にMSから出ています。それをググって出来ない人が、Windows11にバージョンアップ出来ません。
Windows11は、毎年新バージョンがリリースされます。毎年同じことをしてバージョンアップを行っていくことになりますので、それが出来ない人だと、サポートがすぐに終了してしまいますから・・・
おとなしく、Windows11対応のPCを購入してください。
それなら、自動的に新バージョンにバージョンアップされていきますから・・・
No.5
- 回答日時:
HDDを外してwindows11に対応したCPUの乗ったパソコンに繋いでアップデートを試みれば多分現在の環境が引き継がれます。
その際はクローンしたSSDを使いましょう。
No.4
- 回答日時:
そちらのパソコンは搭載されているCPUがWindows11に対応していませんのでWin10→11は諦めてください。
クローンは適合するケース付きSSD購入し、
SSDをケースに入れてUSBでパソコンに接続する。
接続出来たら付属のソフトでHDD→SSDへクローンする。
SSDは今お使いのパソコンの容量に合わせて購入してください↓
1TB
https://item.rakuten.co.jp/logitec/lmd-ss960ku3/
2TB
https://item.rakuten.co.jp/logitec/lmd-ss2000ku3/
クローンが終わったらUSBを外してケースからSSDを取り出し、パソコンからHDDを取り外し、SSDに付け替える。
こんな感じですね。
SSDになりますので、かなり本体やアプリの起動は改善されるかなと思います
ただWindows10は来年10月でサポート終了ですので、SSDにしても1年間の延命にしかならないです。
1万円で1年ならまあいいところかなとは思います。
それか買い替えを検討するのも良いでしょう。
そちら東芝のパソコンですが、東芝は既にパソコンや、白物家電から撤退しており、
現在販売されている東芝のは中国の美的集団社(東芝ライフスタイル)の製品になっています。
東芝パソコンはシャープが引き継いでいますので、後継機が欲しい場合はシャープで探すと良いです。
特にこだわりないのであればNECや富士通でも良いですし、高品質なのはVAIOやパナソニックあたりですね。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 AL-Mail32とWindows11 6 2023/10/01 18:27
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのSSDクローンの移動について 15 2023/09/23 17:46
- デスクトップパソコン ウインドウズ11の新品パソコンのSSDをクローンしておけば新品に復活可能でしょうか マイクロソフトア 9 2023/10/10 08:57
- UNIX・Linux プログラミングPC、LinuxのOSパソコンを選択すると問題というかやりにくい事ありますか? 4 2023/09/12 22:25
- docomo(ドコモ) スマホのデーター移行 1 2023/11/20 18:42
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ドライブ・ストレージ ロジテックのハードディスクデュプリケーターで、パックアップ用にSSDのクローンを作成しました。元のS 3 2024/07/22 21:58
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスのイヤホン
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
パソコンからショートメールの...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
Accessって、家庭用のパソコン...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
自分で調べる気が起きない親
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
パソコン
-
Hpノート型パソコン Pavilion d...
-
何度教えてもパソコン(デジカ...
-
OpenOffice文字化け
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
自分で調べる気が起きない親
-
【詳しい人求む】AmongUs
-
パソコン
-
”使っていない”の熟語
-
会社で使ってるパソコンが覗か...
-
チャネルがW56に対応している...
-
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
パソコンの初期不良の再現方法...
-
Access印刷プレビューでデータ...
-
急募 小学校以来会うのが久しぶ...
-
LAN経由で音声出力
-
こんばんは。 本当に困っている...
-
ギガホ(5G) SO-53C これでパソ...
-
weblioの余計な宣伝を消したい...
おすすめ情報