
ASDの人を採用してしまった会社はどうすればいいのですか?
ニュースを読んでゾッとしました もしこの様な人を雇ってしまったらどう対処すればいいのですか?
>>https://toyokeizai.net/articles/-/596073?display=b
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
打てる手は少ないです。
日本は社員の権利が過剰に保護されている国なので、一度社員になったらそこに居座ることはかなり容易です。
あるいは、本人がASDを隠して入社したのであれば、雇用関係を解消できる可能性はあります。
また、実務的に問題が発生しているのであれば、そこについて問題視して、改善がないなら最終的に解雇できる可能性もありますが、従業員から異議を申し立てられたらかなり厄介です。
No.6
- 回答日時:
異色の経歴を持つ、30代後半の未婚子なしの女子です、本人に障がい者である事を自白させて、賃金が安くて、どんなに頑張って仕事で、好成績を納めても昇進の望めない、障がい者雇用に切り替える。
No.5
- 回答日時:
あるいは、最初の採用は全員非正規で採用して、
仕事させて有能だったら無期雇用や長期雇用に転換するとかすれば、
仕事が出来ないのは短期で契約終了できる
ところが日本人は入口で正規か非正規かで分かれて、
ど素人でも正規で入れば安泰、
非正規がどれだけ仕事を頑張っても正規になることは基本的にない、かなり少ない
こういう身分制社会になっちゃってるんですよね
正直、日本は仕事が優秀な人は報われにくい国だと思います
面接で口が上手い人や美人が正規で入社して
貴族のような暮らしをする国
No.4
- 回答日時:
どうって、ジョブ型雇用にすれば解決なんですけどね
この仕事やってください、出来たら給料あげる、無理なら即日解雇
これだけの判断基準でASDだろうが健常者だろうが、「仕事さえ出来ればOK」「仕事出来なきゃその日に首」
何も困ることがありません
結局、日本はジョブ型雇用ではなく、
面接官が「なんかこの人いいなー」と仕事能力とは無関係なその場の感想文で
人を雇ったり不採用にしたりしている
(だから趣味を聞いたりする)
採用選考で、能力資格、実務経験などで決めれば
何も困らないんですけどね
No.3
- 回答日時:
障害の有無に関わらず、適切な方を雇用するには……。
面接で選定をしっかりする。お互いに求めることを、対話すること。
就業規則をきっちりする。
明らかに不向きな仕事を与えない。本人とよく話す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
企業情報は個人情報ですか
-
労働組合に不参加の社員について
-
新人なのですが、 1ヶ月以上経...
-
「これからもついてきて」とは ...
-
男性が車で女性を送る心理
-
市役所の福祉課に配属。民間よ...
-
「もうたぶん誰とも付き合わな...
-
組合連合会について
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
愚痴ばかりの彼女
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
本当に忙しくて別れた方
-
物を近くに置いてくる女性
-
「もう帰りたい」と言われます
-
親の会社を継ぐのか、または別...
-
派遣♀。退職が近づくと男性社員...
-
社内恋愛で彼女の素っ気無い態...
-
彼氏からの突然のLINEブロック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
内定者の懇親会で。
-
学生が正社員として働くことは...
-
新人なのですが、 1ヶ月以上経...
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
これってどう思いますか? 彼氏...
-
労働組合に不参加の社員について
-
企業情報は個人情報ですか
-
JR東日本社員が、新幹線の中...
-
刺青に対して会社の反応
-
社員家族・一部の顧客限定セー...
-
個人情報保護法のメリットとデ...
-
モンスター社員?!
-
社内で窃盗をしていた社員への対応
-
どうして政府は転職を勧める制...
-
私はいないものとしてあつかわ...
-
入社した会社名が違う
-
選挙時って個人情報保護法は関...
-
ホスト業界の未収金について お...
-
ASDの人を採用してしまった会社...
おすすめ情報