

おそらくではありますが、精神的に病んでいると思われる部下(パート)がいます。
質問は会社としての「処分」では無く、部下(パート)に対してどのような対応(接し方)をしてあげるのが本人にとって良いのか?と言うのが本題です。
中途入社で1年に満たない20代の女性ですが、7月末頃から体調不良を理由に遅刻・欠勤を繰り返すようになり、先週の月曜日からは音信不通(無断欠勤)になりました。
それ以前にも体調不良を理由に休むことは多かったのですが、LINEの返事が無いことは初めてであります。
現時点でもお盆休み前までに3件のLINEを送りましたが未読のままです。
既読を付けずに本文を読むことが出来るのは知っておりますが、ブロックされているなら大事だと思い始めました。
ちなみに、別の筋(会社とは無関係)から生存は確認出来ていますので、最悪の事態はないと少し安心はしています。
ここからは私の落度であったと今になって反省をしていますが、以前のLINEで「朝、起きたけど吐き気が続く」って言うのがあった事に気が付きました。
その時に察してやるべき(気づいてあげるべき)だったんじゃないかと思っています。
言訳にはなりますが、「吐き気」という言葉はその時の一度だけではありますが、以前から体調不良で休みがちであったこともあり気に留めることが出来ませんでした。
また、体調不良の原因がわからないと言っていた時に「ストレスもあるんじゃない?」って問うと、「私にそれは無い」って断言していたこともあり、判断が鈍ったものと思います。
実際の事はわかりませんが、「朝、起きたけど吐き気が続く」って重症なのかな?と今は思っています。
弊社はパートさん同士もわりと緩い感じで、遅刻・欠勤はお互い様って雰囲気があるのでそこを責める人はだれもいません。さすがに社員側では音信不通になった頃から様相は変わってはいますが、「お盆明けには出勤してくれるかな?」って雰囲気に変わりは無いです。
ただ、音信不通のまま欠勤が続けばどうしよう?って話も少しはありました。
前置きが長くなりましたが、冒頭でも述べたように彼女に対して何をしてあげるのが最善の対応だと思いますか?
少なくとも出社してきたら何事も無かったように接してあげようとは思いますが、今後の為にも原因の解明は必要だと思っています。
状況から考えると出社する可能性は低いようにも思います。その場合、退職届が無い(連絡が取れない)以上は「解雇」と言うことで手続きが進むのではないかと思います。この部分には私は関与しないと思いますが何か出来る事があればと思っています。
実際に経験がある方からのアドバイスが頂ければ幸いです。
特に彼女のような立場で、やって貰って嬉しかったことや、逆に避けて欲しいことがあれば教えて頂きたいと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
既読スルーに期待をしまして、
・身体を心配している旨
・しばらく休んでいい旨
・一人で病院に行けないなら付き添う旨
そして
・今後の対応を郵送する旨
伝えられてみてください。
今後の対応の文章は、
・無断欠勤が〇日以上続くと自然退職に
なりますという旨
・生活を心配しているけれども、会社の
ルールだからどうにもならない旨
で良いと思います。
>既読スルーに期待をしまして…
お盆前に3件ほどLINEを送った以降は何もしてません。
下手に何かを言って逆に追い込むことになっても困ると思っていました。
今後の対応については、私の関知(口を出す)ところでは無くなりますので、成り行きを見守るしかないでしょう。
また、以降は何も考えないつもりでいます。
ただ今回は何も出来ないにしても、同様の事が起きた時の参考になれば思っています。
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
これはもう機械的に退職させるしかないと思います。
あなたに落ち度はないと思います。
いくら体調悪くても一回ぐらい何か言って来れるはず。
・・ちょっと心配なのが統合失調症のような重い精神病で幻聴に囚われ心神喪失を起こしてる等、思いがけない重い症状が出ている場合。
実家に連絡を取って即入院させないといけない事態ですが確認しようもありませんしね。
>実家に連絡を取って即入院させないといけない事態ですが…
ここについては、まだ連絡が取れている時に「明日、お母さんに来てもらう」って言ってたのと、その後の状況報告?のようなものはあったのでご家族の方はある程度は把握しているものと思います。
>機械的に退職させるしかないと思います。
ここまで行けば私の関知(口を出す)ところでは無くなりますので、成り行きを見守るしかないでしょう。
また、以降は何も考えないつもりでいます。
ただ今回は何も出来ないにしても、同様の事が起きた時の参考になれば思っています。
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
はい。
部下の健康管理にまで気を払うのは上司の務めです。
それは履行されていますので、
「無断欠勤」が続くようであれば、会社として対応をするのは止むを得ないと思います。
どんな理由が有ろうとも、社会人として「無断欠勤」は許されるものでは有りません。毎日体調の報告をするのは当たり前ですし、長期休暇が必要なら相談をするのが当たり前です。
本人に「診断書」の提出は要求しているのですか?
先ず、「診断書」によって医師の見解を知ることは必要だと思います。
その上で、一時的に休暇、或いは長期休暇が必要なのか/必要でないのかを判断し、それでも「無断欠勤」が続くようなら「解雇」も止むを得ない処置となると思います。
しかし、それだけを取って簡単に「解雇」出来る訳でも有りません。
何においても「無断」は、絶対に許されません。
それを、事前に通達しておくべきでしょう。
>どんな理由が有ろうとも、社会人として「無断欠勤」は許されるものでは有りません。
仮に戻って来たとっしても、この部分については注意(指導)は然るべきと思っています。
>本人に「診断書」の提出は要求しているのですか?
この部分については軽く話はしてあります。
パートという事もあり(収入が少ない)あまり深く考えてない様子(返答)ではありました。
>「解雇」も止むを得ない処置となると思います。
ここまで行けば私の関知(口を出す)ところでは無くなりますので、成り行きを見守るしかないでしょう。
また、以降は何も考えないつもりでいます。
ただ今回は何も出来ないにしても、同様の事が起きた時の参考になれば思っています。
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
貴方はとても慈愛に満ちた人ですね。
素晴らしいです。心の病ということで、特別に考える必要は無いです。他の病気と同じように客観的にあまり御自身との因果関係や相関関係を考えても仕方がありません。メンタルヘルスを病んでいる人は、一定比率、必然的に存在してしまうからです。
あまりしてあげられることはないですが、古典的ですが貴方が彼女について悪い印象を持っていないこと、力になれることがあれば助ける心意気があることを手紙で伝えれば、闇に覆われている彼女の心に一筋の光を届けることは出来るでしょう。
繰り返しますが、あなたの過去の行為と彼女の状態には関係はないです。前言とは矛盾するようですが、メンタルヘルスを病んでいる人は特定の人に強く依存することがあります。そういう関係に至らぬようにする注意は必要です。
状況から考えて私に依存をすることは無いと思います。
LINEを無視(ブロック)されてるくらいですからね。
戻ってくることを想定して何か出来る事があればと思ったのと、今回は何も出来ないにしても、同様の事が起きた時の参考になれば思っています。
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
人事に一任してすべて人事対応とすることが最善ですね。
状況はすでにあなたの手を離れています。組織としての判断と対応をする時期です。中途半端な個人的な対応は会社の対応と齟齬を生じかねず、そうなるとあなたは会社とそのパートさん双方から不信を買います。
あとは解雇するだけのパート従業員と割り切って考えてください。
割切ることは必要だと思います。
ただ何か出来る事があるのではないかと思ったのと、今回は何も出来ないにしても、同様の事が起きた時の参考になれば思っています。
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 懲戒解雇について 8 2024/08/05 09:41
- 派遣社員・契約社員 当日欠勤が多い店長からのお叱りについて。 現在、派遣社員をしている20代後半女性です。 今の職場に就 5 2024/02/13 09:36
- 派遣社員・契約社員 当日欠勤が多い店長からのお叱りについて。 現在、派遣社員をしている20代後半女性です。 今の職場に就 3 2024/02/13 10:28
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 うつ病について 4 2024/04/07 00:57
- 不安障害・適応障害・パニック障害 体調不良による欠勤について 前職でパワハラを受け15年ほど働いた職場を退職しました その頃はストレス 4 2024/02/05 13:05
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 片思い・告白 回答アドバイス、緒言お願いします! 私は同じ職場の方に片思いしています。 現在彼は体調不良ということ 6 2024/04/01 00:52
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 出産 気まずい産休育休入り。自分の要領の悪さと考えの甘さ、無責任さのせいで職を失う危機… もう後悔で押しつ 6 2023/08/30 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用契約更新の拒否について 年...
-
業務委託 研修無給について
-
遠方での社内研修の宿泊代について
-
銀行パートへの転職 49歳主婦で...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
パートの分際で上司に文句を言...
-
先日パートの面接に行きました ...
-
イオンパートの面接と試験を 受...
-
タイムカードを1分早く打ってし...
-
断り方を教えてください。
-
採用された会社(事務パート)...
-
週何回SEXしてますか?
-
バイトの来月のシフトを考えた...
-
休憩時間が遅い
-
パートの時給についての質問で...
-
前職調査はパートやアルバイト...
-
最近、事務パートの面接に行き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務委託 研修無給について
-
遠方での社内研修の宿泊代について
-
車で通勤することを禁じられて...
-
飲み会、食事会など集まるのが嫌い
-
警備会社の研修を、2つの会社...
-
正社員のはずが実際は契約社員...
-
パート主婦です。 先日、出勤日...
-
正社員の副業について
-
求人票と面接での条件が違うの...
-
派遣に責任まで求める事について
-
正社員でありながら、アルバイ...
-
ブラック企業からの脱出方法
-
仕事で管理不行き届きで事故起...
-
A・Bどっちがいい?
-
ゆめタウンでバイトしてますが...
-
雇用契約更新の拒否について 年...
-
求人票と実際の待遇が違う会社...
-
正社員の副業、業務委託について
-
精神的に病んでいる部下について
-
会社のスポーツフェスタに行き...
おすすめ情報
多くの方よりご回答を頂き感謝いたします。
部下と同じような立場での経験談も聞ければと思っておりましたが、目に止めて頂けなかったことは少し残念に思っております。
回答を締切る前のご報告と致しまして、現時点で出勤及び連絡も無いことから事務的に手続きが進むものと思います。ここからは私の手から離れると思いますので関与せず静観をしたいと思います。