それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

やってみたいとかそういうのじゃなく純粋に疑問に思って質問です。

わざと窃盗させるように罠を仕掛けて陥れるのって何か犯罪になるんでしょうか?

また窃盗犯はどうやって乗り切るのでしょうか?

例えば車のシートに現金を置いて窓を手が入る隙間だけ空けておきます。

パチンコ屋とかゲームセンターとか現金が動きやすい場所の近くに車を停めて遠くから監視。

誰かが現金を取ったら怒鳴り上げる。
誠意を見せなければ通報すると声をかける。

こんな感じ?何かのドラマだかアニメだかでもみたような展開です。

物や金を要求してなければ恐喝罪にはならないですかね?
誠意を見せろとしか言ってないので謝罪でもOKって意味とか?

でも実際は多分示談金とか受け取ってうやむやにするんですかね?
窃盗犯も通報されたくないだろうし。

実際にこんなことあるのか分かりませんが高齢の方が車のダッシュボードに通帳とか財布とか置いたままコンビニ寄ったり畑仕事してるのをみて疑問に思いました。

A 回答 (5件)

それ


犯罪だよ
YouTube用のネタでしょ。
治安の悪いとこでふざけると命落とすよ。
    • good
    • 0

例えばおとり捜査の判例上は、「他人の誘惑によって犯罪を実行した者がいた場合、その誘惑をした者について教唆犯が成立しうることを前提に、その誘惑者が捜査機関であるということだけから、誘惑されて犯罪を実行した者の行為が、犯罪不成立とされることも、刑事手続上の違法があるということもできない」



となってます。すなわち1.犯罪を行なった本人に対する罪は他人がそそのかしたり意図的に犯罪を導く環境を用意したとしても犯罪としての行為、事実が存在する以上相手がそれを意図したとしても直ちに無罪になるわではない、2.誘惑して犯罪を行わせた人には教唆や幇助などの罪に問われることが亜ある3. それが捜査機関だったとしても基本的には変わらない。

つまりあなたの例だと
「実際にこんなことあるのか分かりませんが高齢の方が車のダッシュボードに通帳とか財布とか置いたままコンビニ寄ったり畑仕事してるのをみて疑問に思いました。」
は不注意な行為ではあるものの、ダッシュボードに金があったからといってとっていい法律はないので当然に犯罪の構成要件を満たす以上罪が成立します。

ちなみに美人局などのはじめから犯罪者を恐喝する目的などで巻き込んだとしても客観的に下心で未成年相手に行為を行ったりすれば犯罪そのものは成立します(上の判例に基づく)。しかし、相手の詐欺恐喝なども同時に成立するので客観的に悪質度が低く、被害者がいなければ注意で済む場合もあると思います(出ないと自分が罪に問われる恐怖でより悪質な美人局などの犯罪が通報しづらくなるので)。もちろん悪質なケースは両方捕まります。

また、よくある論点だと、相手がなくってみろと挑発してきたから殴ったら暴行罪になるか?というものですが、基本的に挑発されたとしても社会通念上問題がある行きすぎた行為やその結果重大な法益侵害が発生したならその責任は当然免れないとされます。これは、相手がよいといったらどこまでも法益侵害いいわけないという社会通念上の問題と、法律上の保護法益が社会通念上問題がある行為に対して責任を取らせるという視点もあるからです(本人が良いといっても人をボコボコにしていいという社会規範は存在しないので、やっぱりダメなものはダメだろうってこと)。量刑で事情は考慮されると思います。
    • good
    • 1

わざと窃盗させるように罠を仕掛けて陥れるのって


何か犯罪になるんでしょうか?
 ↑
ハイ。
教唆、幇助犯になります。



また窃盗犯はどうやって乗り切るのでしょうか?
  ↑
乗り切る?
普通に逮捕され、起訴されますが。
おとりでも、犯罪者は犯罪者ですよ。
窃盗犯が正犯で、おとりを仕掛けた者は
その教唆、幇助になるだけです。



例えば車のシートに現金を置いて窓を手が
入る隙間だけ空けておきます。
パチンコ屋とかゲームセンターとか現金が動きやすい
場所の近くに車を停めて遠くから監視。
誰かが現金を取ったら怒鳴り上げる。
誠意を見せなければ通報すると声をかける。
こんな感じ?何かのドラマだかアニメだかでもみたような展開です。
  ↑
このような、自己の財物に対する
おとり窃盗は、通説である共犯従属性説に
従えば、おそらく犯罪にはならない
でしょう。

(共犯従属性説、というのはこの世に違法を
造りだしたから共犯を罰する、というもので
犯罪者を造りだしたから罰するという
ものではありません)

弱みを利用して、脅したり金品を巻き上げたりすれば
その時点で、脅迫なり恐喝などの
犯罪が成立します。



物や金を要求してなければ恐喝罪にはならないですかね?
 ↑
ハイ、脅迫にはなり得ますが
恐喝にはなりません。



誠意を見せろとしか言ってないので謝罪でもOKって意味とか?
 ↑
誠意が何を意味するかは、その時の
状況によります。
金銭なら恐喝になります。



でも実際は多分示談金とか受け取ってうやむやにするんですかね?
窃盗犯も通報されたくないだろうし。
  ↑
そうなるかもね。
    • good
    • 0

「誠意を見せなければ通報する」は普通に恐喝です


わざと窃盗させてできるのはあくまでも警察への通報だけです
    • good
    • 0

どんな状況でも盗った方が悪い。



脅さないで、警察に現行犯で逮捕してもらいましょう。
脅せば脅迫罪になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A