
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>審査は通るのでしょうか
通るかもしれませんが、後からウソとわかれば 詐欺扱いされかねません。
不動産屋と相談しながら 信用会社(有料ですが) を使うとかしましょう。
No.2
- 回答日時:
>保証会社は緊急連絡先の調査等を詳細にされるんでしょうか。
しないと思います。
保証会社って申込書を書いて電話とか掛かって来ることはないです。
賃貸契約という部分では、一般的に保証人というものを求める傾向にあり、シンプルな話として血縁者が優先されます。
相談者様がある日交通事故とか、病気などで亡くなりますと、その部屋の退去の部分、契約解除であったり、部屋の片づけ等で手続きをしないといけなくなります。
相談者様に身寄りがないという場合、家主さん側は部屋を勝手に片付ける事ができず、そのまま一定期間家賃ももらえないのに維持しておかないといけなくなりますので、莫大な損害が発生する事になります。
例えば、新型コロナウィルスなどの感染症で部屋の中で死亡していたとします。
その場合、部屋はそのままの状態で、誰か身内の人が訪ねてくるのかもしれないのでキープ状態となり、その後は家主さんが自腹で遺品整理業者を呼んで片付けさせて、その後は部屋をリフォームで壁紙とか床とか替えられるものは替えるとかしていきます。
それ全部、家主さん側の損失として処理される事になります。
もしも、相談者さまにご兄弟がいた場合、部屋の片づけ費用などを支払えない場合、部屋の契約解除をしてもらえるだけでもかなり助かります。
理論上亡くなられた人の相続権のある人が良いのです。
例えば、水商売のママさんがいて、お店の保証人をお客さんで仲の良い男性に頼む。
その後ママさんが失踪すると、保証人の男性に請求が毎月賃借料として発生する。
保証人の男性は、「ママが失踪するとか予想できなかったので、とりあえずもう賃貸契約を契約解除したい」 と申し出る。
そうすると、「保証人なので賃借料を代理支払いはできますが、さすがに賃貸の契約を解除できる権利はありませんので」 と言われてしまう。
そんな感じですので、保証人は血縁者の兄弟が良い。
それでご両親が高齢の場合、69歳までとか書いて、なるべく兄弟とかになるように仕向けたいのだと思います。
保証人というのは、2024年にご両親が69歳で審査に合格できても、10年後とか何かあった時に連絡をしたらすでに死亡されていたとかも起こります。
ただ血縁者がいないという方が怖いので、厳密に言えば71歳だったとしても、正直に相談して、「兄弟はいませんし」 とか言われると普通はそのまま審査通過すると思いますよ。
保証人というのは、保証人を求める人がその人が保証人として適切かどうか? を判断している感じ。
どこかの会社に転職して、「保証人の書類を書いて」 と言われ、保証人を2人書くとかになっていて、親が1人しかいないので書けないと言ったりした時に、「もう保証人の書面は出さなくて良いです」 となったりします。
「前の会社は上場企業でしたので、保証人の書面などがなく、親以外に用意するのは親戚とかにわざわざ依頼しにいかないといけない」 とか正直に言うと免除されるとかあったりする感じ。
今回の場合、保証会社と書いてありますので、よほど勤め先とかの収入面で問題でもない場合、賃借人が失踪するとか、死亡するという事などが起きた時の連絡が取れる人がいた方が良いという事で書面に書いて欲しいのだと思います。
書面というのは、各前に電話して、「親が70歳を超えていて兄弟もいないのですがダメですか?」 と言われれば正直な面で、「どりあえずその両親を書いて」 とか言われ審査に通過すると思いますよ。
わざわざ電話してきて相談する人が迷惑を起こす可能性って低いとかあるので、厳密に年齢とかにそこまでこだわらないかと思います。
親や兄弟がいる人は、「自分は天涯孤独の身で」 と言って高級賃貸マンションに住んでいるとかざらにありますよ。
例えば浪費癖のある人ですと家賃が支払えなくて親に請求がいくと共倒れになるとかあるので、親とか兄弟はいないとしているとかざらにある感じ。
保証人とかの部分は、本人が努力しようのない部分ですので、意外と嘘も多い感じがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件の連帯保証人 親が高齢...
-
親が保証人になってくれないの...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
アパートの契約更新について
-
賃貸契約について質問です。 県...
-
未成年同士の同棲について
-
高校3年就活中です。 会社見学...
-
アルバイト始めるからアパート...
-
住所が4-44は不吉
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
家出をしようと思っています 同...
-
強制的に寮に入寮、かつ、個人...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
大阪住です 姉妹二人暮らし考え...
-
入れ替わりの頻繁な部屋(少し...
-
マンションの入り口にある表札...
-
春から社会人になり県外で一人...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が保証人になってくれないの...
-
アパートの契約更新について
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
無職・障害年金2級の部屋探し
-
賃貸物件の連帯保証人 親が高齢...
-
一人暮らしを始めるのに、親か...
-
賃貸契約について質問です。 県...
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
大学奨学金700万の保証人になっ...
-
賃貸契約をする時、保証人の在...
-
貯金600万あって現在無職です 2...
-
パチンコ店景品交換店員採用時...
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
賃貸アパートの連帯保証人は誰...
-
賃貸の保証人についてです。 母...
-
アパートの更新
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
おすすめ情報