家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

蜂や蟻は女王が産み分けによって雌を多く産むが、
ヒトは自然な流れで雄が多く産まれてる。
女の膣内が菌の侵入防止の為に弱酸性で満ちていて、
それを突破する為にY精子がX精子より2倍ほど多く生成される。ゆえに2%ほど男が多く生まれる。
この事から、メスは産み分けという「意図」によってでしか多く生めないが、オスは「自然」によって多く生まれるという事なのでしょうか?
つまりは、"自然"は「オスを多く産め」と言い、
"意図"は「メスを多く産め」と言ってるのでしょうか?

A 回答 (5件)

"自然"には 意志はありません。

 なので
>「オスを多く産め」
とということはありません。
自然淘汰によって、少しでも生き残りが多くなるように、今の仕組みができたのです。その自然淘汰だって現段階での条件に合っているだけで、地球温暖化や人間の介入があったら別の条件のほうが有利になるかもしれません。そうなったら別の条件にたまたまなったものが生き延びて、次の世代を継ぐでしょうね。
    • good
    • 0

すみません。

嘘を書いてしまいました。

訂正させてください。

受精卵が発生すれば表現形はすべてメスになりますが、生殖能力を持っているわけではありませんので、完全なメスではありません。完全なメスに成長するためにはロイヤルゼリーなどの特別なエサが必要です。
未受精卵は必ずオスになります。
    • good
    • 0

正確に言えば、ハチ(ミツバチやスズメバチなどの社会性のハチ)はオスメスを産み分けることはできません。

未受精卵と受精卵を生み分けているだけです。未受精卵が発生すれば表現形はすべてメスになりますが、生殖能力を持っているわけではありませんので、完全なメスではありません。受精卵はオスになったりメスになったりします。また、ハチとヒトを同列に論じること自体に無理があると思います。
    • good
    • 0

> 蜂や蟻は女王が産み分けによって雌を多く産む



・・・と考えられる、というだけの説に過ぎず確定している訳ではありません。
    • good
    • 0

私が聞いた説としては、



オスは自然によって多く生まれる
理由は、オスの方が幼少期の体が脆弱で死にやすいため、成人した時点での男女を同比率にするためにはオスがやや多めに生まれる必要があり、自然はそのようになるよううまいことできている

です。
人間に限った話で、他の動物、まして哺乳類以外には適用されないことかと思いますが…
魚なんか全部オスで生まれて必要数だけあとからメスになるのとかもいるし
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それだと、鶏などのZZ染色体とZW染色体などの生物はメスがZW、オスがZZでオスの方が長寿ですが、ゆえにメスが多く生まれてるかというと、調べたら鶏の出生性比は1:1だそうです。なので短命=多出生ってわけでも無さそうです。

お礼日時:2024/08/17 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A