
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論
被扶養者の保険料に影響しないため、最近の加入証明書で大丈夫です。
文面を見る限り、新卒入社した会社を退職したときに国民健康保険に加入した後に再就職した会社に社会健康保険に加入したということでになりますので、最初の会社を退職した時は国民健康保険に加入したということですね。
しかし、その間の被扶養者して親の健康保険加入したままにしていたということなので、親の健康保険の被扶養者脱退手続きする必要があるための証明証であれば、先の述べた通りの最近の加入証明書で脱退手続きをすることになります。
結果的に
「親の会社にどの保険証のコピーを提出すればいけないですか??」・・最近の社会保険加入証明書のコピーを親の社会保険者に対して「健康保険被扶養者(異動)届」書と一緒に提出することです。
No.2
- 回答日時:
結論
最新の保険証です。
つまり、加入した証明証です。
親の社会保険から脱退する場合に被扶養者の異動届書を提出するときにコピーした証明証を添付します。
被扶養者健康保険証を紛失した時は保険証紛失届書を提出することになります。
国民健康保険証の脱退は加入した証明証書を提出することで脱退できます。
社会保険に加入した場合は、国民健康保険の脱退は自己ですることでになります。
年金の場合は年金機構で加入脱退はします。
国保は自己で脱退することになります。
社会保険に加入した場合に、国民健康保険の脱退は自己でしない場合は、両方から保険料の請求されることになります。
コピーした証明書は保険証じゃくても、加入日がわかる書類でも大丈夫ですか?
また、新卒ですでに退職していた場合、退職日も把握されますか?
No.1
- 回答日時:
子供を健康保険も扶養親族にするかを申請したのは親です。
そして、一般的に高卒や、大卒などの年齢で扶養から外す手続きをおこなわなったのなら、その席金は親にあります。
親が、子供が就職して社会保険に加入したことを知れながら手続きを怠ったといいことです。
あなたが就職後に親の健康保険証で診療を受けていなけれは問題は生じません。
責任は、子供の就職状況。社会保険加入状況を把握することなく、扶養家族にした親に責任があります。
それはそうなのですが、脱退する時に提出する書類は前職に加入していた通知書のコピーだけでいいのでしょうか?それとも退職届も出さないとダメなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 職場の社会保険料の発生日について 1 2024/03/30 20:51
- 健康保険 国保も職場で入る健康保険も月末日に加入しているか,で料金? 3 2024/01/01 06:57
- 健康保険 社会保険から国民保険に切り替えるにはどのような手続きが必要ですか?? わたしが退職した会社が社会保険 6 2023/08/30 01:06
- 健康保険 会社を退職したため、国民健康保険に加入しようとしています。 世帯主が親で、同居しているのですが、扶養 3 2023/10/25 14:39
- 健康保険 会社を退職したため、国民健康保険に加入しようとしています。 世帯主が親で、同居しているのですが、扶養 5 2023/10/25 13:17
- 健康保険 国民健康保険未加入者の遡及支払いについて質問です。 4 2023/12/15 07:31
- 健康保険 健康保険から国保に切り替えたい 11 2024/06/22 13:11
- 国民年金・基礎年金 年金について 11月に退職し12月中旬に再就職した場合、 この2週間の無職期間の国保や年金の支払いは 2 2024/01/07 23:53
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 雇用保険 就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入 1 2023/12/29 23:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これは契約不適合責任?
相続・譲渡・売却
-
上の階の掃除機の音や足音などかなり響いてて管理会社に相談し伝えてくれてまだましにはなった方なのですが
分譲マンション
-
子ども産まれたらいずれはマンションか賃貸を買った方がいい⁇ 転勤の予定はないです。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
息子が一人暮らししていた2DKの小さい賃貸ハイツを今度解約するのですが。 退去費用に、掃除代として4
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
郵便受けに、排水管の整備、屋根の定期修理します、などのチラシが入っていた件について
リフォーム・リノベーション
-
6
進研ゼミのDMがしつこいんですが、そもそもどこから個人情報を入手しているのか?
事件・犯罪
-
7
遺品整理
相続・遺言
-
8
深夜、早朝のお風呂について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
法的に強制的に持ち家から家族を追い出したい 私名義の持ち家に私、子供、両親、兄夫婦と子供が一緒に住ん
相続・譲渡・売却
-
10
マンションの街灯が、夜20時以降にしか付きません。いつも帰宅するのが18:30〜19:00くらいなの
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
風俗上がりですが、離職(退職?...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
扶養家族
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
消防士と結婚したら、扶養内で...
-
妹の扶養家族になる!?
-
コスモスでのパート
-
新しい勤務先で社会保険に加入...
-
叔父・叔母が未婚の場合の介護...
-
娘婿の扶養に入ることができる...
-
同居の兄の社会保険に入れるで...
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
退職~入籍までの間の保険証は
-
連れ子の児童手当
-
現在ヤクルトレディになったば...
-
入院中の父の住民票について
-
退職後の社会保険について
-
職場にて 3人子持ち(小学生)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
未就職の娘の健康保険は?
-
パートから年の途中で正社員に...
-
逮捕
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
就職したと嘘をついています。...
-
離職票をもらえないため主人の...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
入院中の父の住民票について
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
退職~入籍までの間の保険証は
-
生活保護と賃貸契約書
-
同居家族、同一世帯か別世帯か
-
継母が、配偶者の子の生活保護...
おすすめ情報