
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英語だけならMARCHくらいじゃないですか。
同志社を除く関関同立は、もはやMARCHと同水準とは言えないほど引き離されています。私大全般のレベルも地滑り的に下落傾向です。時間と余力があるなら今の時点では国公立狙いにしておくのが無難です。No.3
- 回答日時:
質問者さんはいま何年生ですか。
高3の受験生ならば、この時期に質問文のようなことは聞かないと思うので、高1か高2でしょうか。
まず、高2までの模試は現役生のみが対象で、教科も限られています。内容的にも、受験を見据えたものというより、普段の学力の推移を見るための模試です。なので、その結果を大学受験偏差値と比べても、あまり意味がありません。
また、英語の全国偏差値だけ取り出して「大学で比べるとどのあたりのレベルか」というのは、高1高2の現役生だけという要素を差し引いて考えても、英語1教科だけで受験できる大学しか参考になりません。共通テストで5教科必要な国立大学は対象外だし、私立大学でも受験方式によって必要科目数は違いま。受験に必要な教科数が少なければ少ないほど、それを得意とする人同士での勝負になるので、合格に必要な偏差値は高くなる傾向があります。
というわけで、実際の受験科目に対応した全国模試で、その模試を使った志望校の合否判定をしてもらわなければ、どれくらいの大学のレベルか、なんてのは言えないし、参考にもなりません。
そういう「模試の適切な見方・使い方」を理解できるようになって下さい。
なお、高1・高2の進研模試は現役生しか受けないという他に、学校全体で受験させるので、大学進学を希望しない高校生なども母数に入っているので、大学進学組の偏差値は他の全国模試よりも高めに出ます。また、地域トップの進学校は進研模試を使わないことも多いので、難関大学の合否判定については他の模試よりも誤差が出やすいとも言われています。
進研模試であっても英語の偏差値が70超えというのは、よくできるほうだとは思いますが、進研模試の性質をよく理解して、慢心しないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ推薦で大学にいくのと...
-
慶応と早稲田
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
勉強が嫌いなのに大学に行く意...
-
慶応商学部数学の配点について ...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
早稲田慶応受かる人は国立併願...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
日東駒専、東京経済大学、神奈...
-
この文字のフォント教えてくだ...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
同志社ってすごいんですか?
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
高二 駿台全国模試(記述式)の偏...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
関関立と滋賀大が同レベル?
-
早稲田大学理工学部から国立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
大学のことは「御学」というで...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
おすすめ情報