
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物体は、
沈む事によって押しのけた水の重さと同じ大きさの浮力を受けます(アルキメデスの原理)
ゆえに、図の物体の全ての部分が水中にあるとき、押しのける水は10立方センチメートルとなり、その押しのけた水の重さが10グラムなので
物体の受ける浮力も10グラムとなります(そしてこれが、図の物体が受ける事ができる浮力のマックスです)
測りと物体が繋がつていたときは、
物体は半分沈んでいたので、上向きには5グラムの浮力
と
バネバカリから上向きに95グラムで引っ張る力を受けて、合計100グラムの上向きの力を受けていました
これが下向きの重力100グラムと釣り合い、物体は図の高さの位置に留まる事ができたわけです
しかし、測りから切り離されると
上向きの力が浮力(最大でも10グラム)だけとなり、重力に負けてしまうので、物体は下へ沈んで行く事になります
No.5
- 回答日時:
浮力は同じ体積の液体の重さと同じ。
この場合は水だから体積10cm³を沈めると、浮力は10g。
重さ100gで浮力10gだから、沈む力が90gになるから沈む。
No.1
- 回答日時:
小学校理科の問題とのことですが、その問題を解いている小学生ご本人からの質問でしょうか?
教科書を読んでもよく分からないと書かれていますが、その教科書には何と書いてありましたか?
書いてあった事の、どの部分がよく分からなかったですか?
書いてある事の最初から最後まで全てわからなかったのでしょうか?
教科書を読んでも分からない人に説明して理解していただくためには、教科書よりも詳しく丁寧に説明しなければなりません。
従いまして、教科書には原理をどの程度詳細に書かれていたのかが分からなければ、その文章よりも詳しい説明をするのは難しいです。
そこが分からないと、教科書と同じような説明になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 物理学 理科 てこの計算の説明のが理解できずにいます。 7 2024/07/12 22:25
- 婦人科の病気・生理 生理前の気分の浮き沈み、情緒不安定等が激しいので病院へ行って改善をしたいのですが、何科への受診が良い 1 2022/09/03 16:32
- 物理学 滑車の計算問題 理科 4 2024/08/09 18:48
- 物理学 てこの計算問題 4 2024/06/07 22:23
- 中学校受験 滑車のひもを引く問題が分からずにいます。 理科。 2 2024/08/08 20:17
- 大学受験 阪大理学部数学科を目指している中学3年生です。 今回質問したいことは主に3つです。 1.独学で現役合 3 2024/08/02 11:30
- 中学校受験 中学2年生不登校です。勉強の仕方を教えてください。 いじめが原因で不登校になり今はフリースクールに行 6 2024/05/30 07:09
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
軌道なのか軌跡なのか
-
3冊の本が机に置いてある時、一...
-
質量mの物体がx方向にvで等速直...
-
中3理科 台車に一定の力が働き...
-
質量mの物体がx方向にvで等速直...
-
物理の自由落下の問題で、 物体...
-
2007年 京都大学 第一問 (長...
-
地面衝突時の衝撃力
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
ニュートンの第一法則第二法則
-
くさびの力の出力
-
こんな装置を作りたいんです。
-
一般相対論のメトリックのイメ...
-
万有引力の問題で・・
-
この法則名教えてくださいm(*_ _)m
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
物理学入門です この問2の(3)が...
-
静止している物体に力が働くの...
-
作用反作用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報