
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
過去問ですね。
過去問やってください。
文系科目は河合塾がおすすめです。
ただし、この辺は好みです。
過去問は解説が少ないから、類似した問題集(ちょっと簡単なの)をやると良いです。
シスタン、いちばんはじめの英文法とかは良いです。
でもこの辺も好みです。
大型書店で、一度見て選ぶのが良いです。
スタディサプリも良いですよ。
現代文なら河合のアクセスとか。
しかし、
何がいいか?
ではなくて、どれだけやるか?です。
理数系もですが、量をやれば伸びます。
初めから理解とかはむずいですが、何度も繰り返して、
その日のうちに80%とか、最低でもその週のうちに80%とか、とけるようにしてください。
これは「なんとなく」でもよいです。とにかく解ける状態にしてその日を終える、その週を終えるイメージを持つこと。
完璧とかはいらないです。
そもそも「完璧」を目指せば目指すほど、スピードが遅くなりますね。
吉野家の牛丼ではないですが、一定のクオリティさえ確保したら、大切なのはむしろ速さです。
理解を進めないのは、それが時間かかるからです。
例えば
理解しながら進める10ページのaさん
理解せずに進む100ページのbさん
では受かるのは後者です。
そもそも前者は範囲に間に合わないですからね。
あと前者は意外と集中してないことが多い。
似たような理由で難問は後回しにしてください。
理解がいらないと言うのではなく
理解に時間をかけすぎるな、と言うことです。
イメージで言うと、参考書の読み込みと、演習の時間が
3:7くらいです。
この比率が極端になってたら(今はアプリとかで細かく作成した勉強スケジュールに対しての到達度をチェックできます)その勉強法はよくないってことです。
それが楽しいとか楽しくないとか別にして、
毎日シスタン読み込んで、文法書や長文を読み込んでたらできるようになるってことです。
逆に言うと、どんなに優れた参考書や、才能のある人でも一定量をやり込まないとそもそもできないってことです。
あとは信じてやるだけですね。
場所や時間帯を決めてやるのもオススメです。
僕は朝の電車の中や、夕飯前のリビングを英単語や長文の読み込みの時間にしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶応大学に半年で合格
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
古文について たまふやうはたも...
-
入門英文解釈技術70で同志社大...
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
大分大学 医学部医学科 一般入...
-
高3、MARCH志望です。現代文読...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
「長文です」という、断り書き...
-
共通テストで八割以上取りたい...
-
古文常識の参考書について 速読...
-
関西学院大学 商学部 指定校推薦
-
共通テスト英語のリスニングっ...
-
英単語のデータが欲しい。
-
センター試験追試、平成2年の古...
-
ワードで行末の英単語が分割し...
-
センター試験当日この100均の時...
-
どなたか教えてください…! 英...
-
高3です。英語の受験勉強の手順...
-
古文と漢文の勉強について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
高校3年の女です。早稲田大学社...
-
学習院大学と明治学院大学
-
今年、浪人している者です。 自...
-
この前の東進模試の返却を取り...
-
大学入試過去問の配点について
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
早稲田国教志望浪人生です。 現...
-
GMARCH以上の経済学部で、英語...
-
進研模試 進研模試が低すぎて悲...
-
高二生です 現時点での英語ベネ...
-
沖縄芸術大学デザイン科を目指...
-
慶応大学に半年で合格
-
僕は高3の文学部MARCH志望の受...
-
本当に数学ができないので相談...
-
高3の4月のこの時期に 日本史の...
-
第一志望が慶応大学の高校2年で...
-
世界史偏差値30浪人生で早慶志...
-
大学入試についてです。2月上旬...
-
⦅大学入試⦆国語総合って現代...
おすすめ情報