ハマっている「お菓子」を教えて!

デパート業界の苦境が続いています。昨日また弘前市の中三が破産手続きした。また一つデパートが無くなった。残念ですね。原因は売り上げ減少ですか?このデパート結構やり手だったのではないか?岩手県にも進出して羽振りは良かったのに。やはり盛岡店の爆発事故が大きいのでは?それにしてもデパートの無い都道府県どんどん増えるのでしょうか?デパート世代には寂しいですよ。分かりますか?
鹿児島の山形屋も危ない?岐阜の高島屋が潰れたばかりです。

A 回答 (6件)

百貨店て売上の5割ぐらいは外商なのですよ。


法人も超富裕層も少ない地方でやっていくのは厳しいということではないですか。
    • good
    • 0

むしろ東京都内、大阪市内、京都市内以外で、デパートが存続できていること自体が奇跡に近い事なのです。

    • good
    • 0

デパートの経営を責めるのは、ちょっと酷と言うか。



最大の理由は、かつてのデパートは「小売業の王者」であって、その王座を奪われてしまったからです。
簡単に言えば、デパートは、新王者たちの狩場になっちゃったわけ。

あるいは、ジュラ紀の大型恐竜みたいなものと言いますか。
極限まで巨大進化した結果、急速な環境変化への対応も困難なのでしょう。

2009年には全国のコンビニが、全国のデパートの売上を上回り、その後は差が開く一方。
またデパートの進化系とも言える、大型のショッピングモールやアウトレットなどが台頭。

トドメが「Amazon」のご来航。
これは「幕末の黒船が、現在の米艦隊」くらいのインパクトでしょう。

従い、店舗の統廃合や合併を進めたり、メタバースなどにも挑戦してますが、それらは延命策であったり、むしろ体力を削る可能性もあります。

デパートが生き残る道は、恐らく現時点では、体力がある内に、新しい小売業の王者の傘下に入るくらいしかないと思います。
    • good
    • 0

売り上げ減少の理由は何だと思いますか?


お客が来ない、過疎化です。
多分、街中の商店街はシャッターで機能してないのでは?
そして経営効率化を目指して、会社では集中と選択が行われているんです。
採算の取れる店舗を残して、そうでない店舗はつぶす・・・
ステークホルダーの意向もあるわけですよ。
“株価が上がらないのは、そんな不採算店を抱えているからだ”とか、“融資を受ける条件としては、○店を整理して下さい”とかね。
    • good
    • 0

買いに行く人が居ないから。

全ては購入する住民の責任です。閉店すると言えば惜しいと言うが、頻繁に利用していれば、赤字にならないのです。
    • good
    • 0

寂しいですね。

デパートに贅沢を楽しみに行く時代は終わったのかも知れません。地元の贅沢は無くなって都会に出かけて楽しむものになったのかも知れません。
デパートの経営にはお金がかかるんだと思います。人件費も高騰してるんでしょう。。。高い商品を買い求める人は地方には居なくなったんですね。。。
最近、湯呑みを探して仙台の老舗デパートに行きましたが。。。実用的では無い茶器が沢山販売されていたので驚きました。在庫を所有するだけで大変だと思います。(資産にはしてないと思いますが。。。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A