重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車を一年前に中古で購入し、ブレーキパッドは新品状態、オイルもあるのですが最近ブレーキの効きが悪く、奥まで踏まないとしっかり止まってくれません。購入後一度もタイヤの空気を入れてないのですが、それが原因の場合もありますか?

A 回答 (18件中11~18件)

AT車ですね


>ブレーキの効きが悪く
この表現が、あいまい?。
本当に効きが悪いなら、本来なら止まれるはずが、相当オーバーするので、最初から強く踏み込む必要があるんです。
>しっかり止まってくれません
ブレーキで減速(途中)ではなく最後の停止についての状況ですね。
可能性として
①流体クラッチの切れが悪くなれば・・・
 アイドリング回転が上昇すれば、いわれるところのクリープ現象が強くなりますね
②パッド、ディスクにオイル類が付着して滑る。
 減速途中は倍力装置が作動して大きな力は不要、ペダルのストロークは若干増えるのかも、なので効きが悪いとは気づきません。
最後の停止はペダルからの力だけになるので滑る分強く踏む必要があるのかも、あと、ディスクの表面に変形等の異常があれば・・・・?。
倍力装置はエンジン停止では作動しません・
その状態でブレーキペダルを踏めば少し踏むだけでそれ以上踏み込めません。
圧縮されない液体(ブレーキ液)で力を伝えているのでパッドがディスクに当たれば、パッドは動きません、だから、それ以上ペダルは動きません、強く踏めば大きな力が伝わるだけになりまます、(この時点でペダルが動くのはエア噛みのエアが圧縮された分が動きます)。
その状態でエンジン始動、倍力装置が作動すればブレーキ液は最後の停止に必要な分があれば十分なので、余分な液は解放、でペダルが簡単に踏み込めます。
    • good
    • 1

車種が不明ですがしている多くのガソリン車で採用されている真空倍力装置でブレーキの踏力をアシストしているタイプだとその装置の不具合で効きが悪くなっている可能性もあります。


エンジンの吸気負圧を利用しているのですがどこかで負圧漏れがあれば悪くなります。

1.負圧漏れのチェック方法
 エンジン始動前にブレーキペダルを数回踏む。

2.ブレーキペダルをを強めに踏んだ状態でエンジンを始動した時に
 ペダルがさらに奥に踏み込めるようになるか?

3.奥に踏み込めたらその位置を保持したままエンジンを停止して30秒間そ
 の位置を押し戻されずに保持できるか?

2・3がそうならない場合はNGです。
    • good
    • 1

マスターバック(ブレーキブースター)故障かも?。

    • good
    • 1

ブレーキラインにエア噛みしているか?、キャリパーのフローティングが動いていないのでは?。



何と言っても、異常・故障ですから直ぐに修理です。
※もしキャリパー内でエア咬みしてたら、べーパーロックで、その瞬間から全く効かなくなりますよ!!。
    • good
    • 1

ブレーキラインにエアが噛んでいませんか?エンジンをかけていない状態で数回ブレーキを踏んだ後思い切りブレーキペダルを踏み込んで下さい。

正常であれば重くてとても奥までは踏み込めませんがエアが噛み込んでいると軽く踏み込めてしまいます。一度整備ができる所でエア抜きか必要であればフルードの交換を依頼するといいでしょう。
    • good
    • 1

一年ということは、ありえますね。

自然に空気は抜けるので。すると接地面が、適正でなくなりグリップしなくなります。
ドアの内側のシールにある空気圧にするのがベストです。
ガソリンスタンドで、店員さんに言えば、すぐに入れてくれますよ。たとえセルフのスタンドでも。自分で、空気入れボンベを借りて、入れるのも簡単で、面白いですよ。
    • good
    • 1

気になるなら空気圧を測ってみましょう。

奥まで踏まない止まらないのはブレーキオイルにエアーが入っている可能性か、ブレーキの調整が不備なのかもしれません。車屋で点検してもらいましょう。ブレーキ関係の故障は事故を引き起こして危険です。
    • good
    • 1

目で見てタイヤの横が膨らんでいれば空気圧が足りません。


それが原因である可能性は高いですが
他にもタイヤの溝とかブレーキオイル漏れとかディスク側の摩耗とか
原因はいくらでもあります。
生命に関わる部分ですからしっかり点検してもらうほうがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!