
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
釈迦に説教かもしれませんが・・
No1です。タックインってご存知かと思います。コーナーに突っ込むとき、猛スピードで突っ込んでゆきます。オーバースピード気味です。
フルブレーキして、フロントに荷重かけます。前のめりになるんですけど。
単にステアリング切って、かる~くサイドひいてやると、見事にドリフトします。
同じ原理で、後部座席を取っ払い、トランクルームの中身を空っぽにすると、リアーが軽くなります。
これは、タックインとおんなじ効果があって、尻が振れやすい状態です。
プラス、滑りやすいタイヤを履くと、ドリドリマシンになるはずですが。
タックインは、決まると気持ちいいです。ダートで練習したほうが決まりやすいです。
頑張ってくださいねぇ~。

No.4
- 回答日時:
同じアコードの下位グレード(E-CD5~3)はドラムなので、移植するのが常套手段でしょうが・・・
※E-CD5なら車重も十分あるので、E-CD6に使っても容量不足という事は無いでしょう。
但し、No.1様御指摘の様にブレーキだけでなくゴッソリ交換する必要があるかもしれません。
※一つの手は、アーム以下ばね下部分ソックリを、解体屋から買ってくることでしょう。(モデルチェンジから14年経っているので、解体車でも残存数は少ないかもしれませんが。)
※リヤのブレーキパッドをジムカーナ用に。
正直なところ、CD6のリヤ用があるかどうか判りませんが・・・ジムカーナでシェアNo.1というとWINMAX、その中でも特に『サイドターン用リヤパッド』と銘打っているのはGR4metalというシリーズです。
『WINMAX』で検索をかけてみてください。サイトから適合車型の問い合わせが出来たはずです。
※さらに・・・ブレーキパッドの張り替えという手も。
超低温・高μパッド材を張ってもらう事も可能です。
『ブレーキパッド』『張替』などで検索してみてください。張り替えを受注している企業は結構あります。金額も、パッドの完成品を買うのと大幅には変わりません。
パッドのベースプレートを送る必要がありますが、ノーマルブレーキを買っておいて、今クルマについているパッドを送ればオッケーです。
No.3
- 回答日時:
ブレーキ形式の変更ですが、改造扱いになりますので、改造車検が必要になります。
必要な書類:
1.改造概要等説明書:改造の個所、理由など概要を記入
2.改造部分詳細図:ブレーキの詳細図を、改造前と改造後を比較できるように作成
3.制動能力計算書:改造前より製動力があることを証明する。(性能が低下してませんよね?)
4.強度検討書(制動装置):改造した部分が破損しない証明をする。
5.公的機関による制動試験成績表
→特に3,4,5は、一般の方では対応出来ませんので、止めておいた方が無難です。
No.2
- 回答日時:
CD6というとSiRですね。
あの当時のホンダのリアディスクは、サイドはドラムインではなく、キャリパーを引くタイプだったので、確かに効きは甘いかもしれませんね。
同じCD系アコードにリアドラムの車種があるので、そっちに交換すること自体は可能だと思います。
当然、リアのナックルやハブ、ブレーキ回りは全交換になります。
サイドブレーキワイヤーやブレーキ配管の一部も交換が必要になると思います。
場合によってはリアサスのアームあたりも一部交換が必要かもしれません。
おそらく、部品代だけでけっこういい金額になると思いますよ。
車の年式を考えても、そこまで金をかけるだけの価値があるのかどうか・・・という気もしなくはありません。
それよりも、今のキャリパー式サイドブレーキを、もうちょっと効くようにできないかを考えた方がいいような気もします。
動きが悪くなっているようならサイドブレーキワイヤーの交換や、リアキャリパーのオーバーホールをする、リアパッドを摩擦係数の高いスポーツタイプにする、摩耗しているならディスクも換える、とか。
(ここまでやっても、ドラムへのコンバートよりはずっと安上がりだと思いますよ?)
あとは、No1さんの言うように、リアタイヤをサイズダウンして空気圧を高めにする、なども有効ですね。
やはりそう簡単には、ブレーキの機構は変えられそうにありませんね。いろいろ努力はしてみたのですが、その方向でまたがんばってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【現役の自動車整備士さんに質問です】ドラムブレーキとディスクブレーキだと機構を見るとド 6 2022/10/10 15:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク250cc リアタイヤ交換 6 2023/06/01 00:24
- 自転車修理・メンテナンス ロードバイクについてです 機械式ディスクブレーキを油圧式ディスクブレーキに交換するにはいくらぐらいか 2 2023/07/13 21:08
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク用品店でタイヤ交換をしたのですが、その帰り道からリアブレーキが全然効かなくなっていることに気が 4 2022/04/12 12:43
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターのリアブレーキを行ってから、ロックが外れにくいです。動かすとロックが外れます。 2 2022/04/29 20:25
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 国産車 現行のカムリと現行のアコードについて どちらも大型でハイブリッドもあり高級セダンと思います。 ただア 4 2023/02/24 21:52
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキ鳴きについて 7 2023/01/12 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
CRC556について
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
N-BOXのブレーキ音
-
ブレーキが奥まで踏み込まれます
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
キャリパー・スライドピンの動き
-
ブレーキ音
-
今朝車で駐車場から出庫する際...
-
雨の日乗り始め15分位ブレー...
-
ブレーキについて
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
ブレーキの異音
-
ブレーキパット交換後にも「キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキの異音
-
4万キロでブレーキのディスク交...
-
13万kmを超えた車。始動時...
おすすめ情報