
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大学というものは、「専門バカ」を作らないために、主に1・2年生で「一般教養科目」というものを受講し、大学・学部で定められた分野ごとの「単位」を取得しないといけません。
いわゆる「リベラル・アーツ」と呼ばれる古代ローマからの「自由な知的探求のための基本教養」からの流れです。
↓
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/
https://opencampus-guide.jp/faq/cat02/%E3%83%AA% …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
その中には、「人文科学」「社会科学」「自然科学」がすべて含まれていすはずです。「体育」もあるはず。
具体的な内容は、その大学・学部の「シラバス」なり「履修の手引き」などを確認してください。
「必修」、「選択必修」(あるグループの中から選択して必要単位を所得)、「選択」など、様々な履修形態があります。
国際文化学部のシラバスの中に、「ディジタル情報学概論」だの「統計処理法」なんかがありますね。
↓
https://hosei-hondana.actibookone.com/category/l …
大学は「自主・自立」を重んじるので、無責任な「アカの他人」「真偽不明のネット」に聞くのではなく、自分の力で「正しい情報」を得ることが大事です。
それができるようになるための基本が「リベラル・アーツ」なのです。
No.3
- 回答日時:
高校の教科情報Iを文系科目か理系科目かどちらの感覚をお持ちでしょうか?
「文理関係無い科目だ」ではなく「理系科目だ」なら理系科目は必須です.
いわゆる教養科目で数学や理科に連なる科目を回避できても情報リテラシー科目はあります.専門科目でも情報活用とかデータサイエンスの科目は取ります.
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
信州大学の履修方法について
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
再履修科目と必修科目の履修に...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
放送大学での教育訓練給付制度
-
補講日って通常授業はないの?...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
早稲田大学文化構想学部につい...
-
東京理科大学単位について
-
安全運転管理者の資格について…
-
中卒から医師になった方はいら...
-
公認心理師の受験資格の要件に...
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
高卒社会人が人生やり直すには
-
*中卒でスクールカウンセラー|...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
GPAの上げ方について
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
受験科目を履修していなくても...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
補講日って通常授業はないの?...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
高卒認定試験について
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
明治大学商学部必修科目落ちた...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
放送大学で科目履修生として入...
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
放送大学 選科履修生の科目に...
おすすめ情報