
交通費が満額でない会社。交通費月1万円ほど自己負担されている方いますか?
私の住んでる家の最寄駅は二つあります。①徒歩10秒にバス停-A駅②徒歩20分強(1.5km)にB駅
勾配が激しい地形であり②は通勤困難な為、近所の人や家族や私含め学生時代から①しか使用しておりません。
当然①で申請しましたが、却下された為事情交渉しましたが社則で決まっているとの事で、不足分は自腹で出せと言われました。
(社則では家から勤務地まで2.0km以上の場合交通費支給と記載。②は駅まで1.5kmなら歩けるという見解との事)
給料は悪くもなく普通ですが月9,500円年110,000円強自己負担は考えられないです。
年収比較は-110,000円計算という事ですよね。
会社に交通費の支給義務がないのは承知していますが、それでも満額でない会社は聞いたことありません…。
やはりいずれか転職の兆しになってしまうので、入社したての今のうちに辞めるべきですよね。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>月給から自腹交通費分を差し引いても、
>他社の月給より高ければ続けるべきでしょうか…。
そうですね。お書きの内容だけでブラック企業と断じることはできませんので、他の福利厚生や社風なども含めて総合的に判断すべきです。
なお、2km未満であっても定期代相当の通勤手当は非課税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.9
- 回答日時:
殆どの企業は、2km以下(未満?)の通勤交通費は出ません。
法律で決まっていて、2km以下(未満?)の通勤交通費は認められていないからです。
もし出すなら、通勤交通費では無く課税対象のxx手当になります。
なので、出す会社は殆ど無いと言う事になります。
No.8
- 回答日時:
社則で決まっているなら仕方ないですよ。
転職するかは年収その他総合的に判断して決めればいいこと。私も転職時、応募した企業の中に、通勤費は月額1万円までしか出せないという会社がありました。1ヶ月2万円以上かかる地域からその会社に通勤する人もいるでしょうから、当然、1万円以上自己負担してる人もいるでしょうね。
No.7
- 回答日時:
>月給から自腹交通費分を差し引いても、他社の月給より高ければ続けるべきでしょうか…。
まあそう言う事ですね。
交渉の余地は有りますよ。
そこで働きながら条件のいいとこ探しますよね。
No.6
- 回答日時:
個人的に自腹になっている方はそれなりに居ます。
大企業などは個別の事例を細かく判断するのは難しいので、客観的にわかりやすい指標で規定しているところも多く、その結果質問者様のように交通費が自腹になっている方は結構いると思います。
ご認識の通り通勤手当は法的に決められた権利ではないので事業所の裁量に任されていて、そもそも通勤手当が無いところもたくさんあります。
他の待遇も含めて検討し、納得できなければ転職もやむをえないと思います。
No.5
- 回答日時:
交通費はあくまでその会社の規定によります。
どのルートを選択するかは世間的にやむを得ないというところの安い方になるでしょうね。会社側から考えると(仮に個人的に認めだすと)いくらでも出しても良いというのは税法上の限界があって事務処理が面倒です。
また労災面からの事情では、届の出していないルートは問題が生じます。が、自腹費用の件では仕方のないことです。
給料はともかく、交通費の事情だけで転職とはどうなのかな? しかし、
他の理由が生じた場合、職場の人間関係で埋め合わせが出来なければ、やはり通勤距離が長い(かつ不便)なのは、士気に影響しますよね。
No.4
- 回答日時:
>交通費月1万円ほど自己負担されている方いますか?
1万とかやばすぎ聞いたことない^^
>やはりいずれか転職の兆しになってしまうので、入社したての今のうちに辞めるべきですよね。
確かに転職案件ではあるけど、流れが急過ぎですよね~。
まずは交通費キツイんで満額もらえないですか?難しいなら転職を検討します。とか聞いてみたらどうでしょうか。それでダメなら転職で!
ステップ踏んでいこうぜ^^
No.3
- 回答日時:
二つ前のバイトの職場で往復7~800円位しか出してくれない会社がありました。
毎日乗換を使うと4000円前後自己負担になっていたので乗換駅まで毎日ではないですが、全身くたくたの時以外は歩き・疲れている時のみ電車と使い分けていました。
今では腰痛もあるので出来ないですが…
派遣などで交通費が出ない代わりに時給が高めのなら我慢するか。
質問文のように考えられないようならやめたほうがいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
> 満額でない会社は聞いたことありません…。
それは大変失礼ですが「井の中の蛙大海を知らず」ではないでしょうか。私は派遣の経験もあり数十社ほどの交通費の支給条件を知っていますがいずれも例外はまず認められません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給料あといくら欲しいですか?
-
質問なんですが月給とは別で資...
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
世帯分離の申請は難しいか
-
給料(支給額)って増えてます?
-
パート バイト
-
昇進した給与
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
タクシー隔日勤務の保証給・年...
-
通勤手当と旅費交通費の計算に...
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
旦那がレイクからお金借りてました
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
30歳自衛官です! 自分について...
-
●「基本給」の年代別の平均額は?
-
20代前半 高卒女子 年収350万は...
-
一人暮らし
-
初任給35万なら29歳あたりで家...
-
高級チョコと普通のチョコについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
振込手数料について
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
転職先が社会保障が全くないの...
-
社会保険における費用負担にお...
-
社会保険料について 国民保険か...
-
国民年金から社会保険に変わっ...
-
試用期間は社会保険加入出来る...
-
厚生年金なのに本人が全額負担...
-
企業の健康保険(扶養)と控除に...
-
一部負担還元金について。
-
会社の社会保険料金は給料が高...
-
月給55万の場合、社会保険料は...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
厚生年金と国民年金はどちらが...
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
社会保険、加入資格後から遡っ...
おすすめ情報
月給から自腹交通費分を差し引いても、他社の月給より高ければ続けるべきでしょうか…。