
A 回答 (24件中21~24件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
人間。
人間は水温36度60Lの湯たんぽであり、1日あたり呼吸で600ml発汗で3Lの水蒸気を発散します。
これは気温20度の6畳間空間湿度60%の水蒸気量の10倍に相当し、密室に一人で数時間いるだけで壁が結露します。
その次が台所のコンロ。小学校で習ったようにものが燃焼すると二酸化炭素と水が発生します。
ガスコンロだと食事1回分の調理で300〜500g相当の水蒸気が発生します。IHコンロでも半量発生します。
No.1
- 回答日時:
私の推測ではありますが、
サッシの窓から意外に湿気は入ってきます。
特に2枚引き戸サッシは隙間が出来やすいので、
湿気が入ってくると思います。
古いサッシですとゴムパッキンの劣化やゆがみ等で尚更湿気ははいってくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
除湿機 コンプレッサー式とデ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
木枠の腐食について
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
結露を発生させるには?
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
室内干しのためだけの部屋(2階)
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
東向きマンションの結露などに...
-
冬だけシンク下の水道管から水...
-
ペットボトル
-
床に発生する結露
-
床が濡れるほどの結露
-
コンクリートガレージの結露対策
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
湿度が上がらない
-
ペアガラスなのに結露する?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガレージの床が結露します。
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
床が濡れるほどの結露
-
コンクリートガレージの結露対策
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
HHVとLHVの使い方
-
お風呂の真上の部屋について
-
冷蔵庫内の湿度
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
サンルームの長所教えてください。
-
ペットボトル
-
木枠の腐食について
-
湿気はどこから入ってきますか?
おすすめ情報
除湿機はだいたい1時間に400mlくらい水が溜まるので人間から排出される水分よりもかなり回収してると思います。
浴室は24時間換気です。部屋の中で湿度が高い部分は風の通りの悪いところになってます。湿度計は4箇所に置いて確認してます。
たくさんの回答ありがとうございます。
補足させて頂きます。
室内より圧倒的に外気のほうが湿度が高い日の話なので、
換気で湿度を下げることはできません。
室内湿度は60%くらいまで下がれば満足ですが、
窓や給気口を閉め切った状態で、強力に除湿しても湿度が思ったほど下がらず
どこから大量の湿気が入ってきているのだろうかと。
結露は空気中の水分が飽和して水になるものなので
結露ができたから湿度がどうなるかということではないと思います。
すでに空気中水分が飽和状態であるということはわかります。
換気扇を回せばドアや窓が重くてあかなくなるくらいの気密状態なので
それほどスキマから湿気が入ってきてるとも考えづらいわけです。
1時間で400mlほど除湿機で回収できてるので、それと同等の湿気がどこからか入ってきてるのです。
エアコンも同時につけていて排水パイプからも排水されています。