
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それもそうですね…笑。
ありでしょうね。
ただ…気になる人は多数いるんでしょかね。
出産の経験がない男性に…ですからっ。
K-1選手に女性がなるようなもん⁉︎
なんか、現実味がないというかぁ…ね。
No.7
- 回答日時:
いやいやいやw何でもかんでも平等と言う事では無いでしょう、。
性差と言うものは必ずあり、それによる区分が必要な場面も多々
有るでしょう、、。
まあ、とわ言え、男性の産科医は結構多いのも実状ですが、、。
出産はともすれば、生命に関わる緊急性の医療が必要な事と、分
娩時の逆子を治す術を施す場合など、比較的筋力を要する事もあ
り、女性医師のみでは厳しい状況も間々あるからです。
しかし、やはり褥婦(妊産婦)は羞恥心などから分娩時には極力
配偶者以外の男性には関わってほしくは無いと思う方が大多数で
ある事と、倫理的考えから、分娩に立ち会うのは医師以外の男性
は避けるように考えた結果、助産師資格は
まあ、産科は致し方無いとは言え、婦人科診療のみで男性医師で
は、まず患者は来ないでしょう、。
No.6
- 回答日時:
必要かどうかはおいておくとして、資格を取るのに性別だけで制限しているのは差別と言われても仕方がないとは思います。
勝手なときだけ差別と言い、都合の悪いことには目を瞑るのは卑怯だと思います。
No.5
- 回答日時:
看護では、女性に浣腸されたくない男性患者の心理を配慮して男性看護士が広まっています。
介護も同性介護が普及しています。
出産は女性しかしません。
助産師は女性だけでいいです。
男性も出産するのなら、男性助産師が必要になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
この手の質問よく見ますが、なんでも同じにすれば良いというものではありません。
これを突き詰めるとあれも同じにしろこれも同じにしろとなり、極端な話トイレや銭湯などの男女別も無くなってしまいます。
No.3
- 回答日時:
現状、助産師の受験資格は女性のみに与えられているため、男性が助産師になることはできません。
男性が助産師になれない理由は、「助産師になれるのは女性のみである」という条件が法律で定められているためです。
保健師助産師看護師法の第三条には、以下のように記されています。
この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう。
助産師は、女性の出産に深く関わる職業です。産後の傷・悪露(おろ)の確認や、乳房に直接触れることもある授乳指導などを男性が担当することに抵抗を感じる女性も少なくありません。
現在の日本で男性が助産師になれないのは、医師ではない男性がお産に関わることへの反対意見や抵抗感が強い点も理由の1つとして考えられます。
そもそも、あそこを男に見られたいですか?
但し、ご質問にある通り、
男性が助産師になる事に対して賛否が分かれているのが現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護師と助産師ならどっちの方...
-
仕事で都合よく使われてうんざ...
-
自立支援で1割負担になると500...
-
病院の規律
-
看護師の考え
-
看護師資格を取るために旧帝大...
-
こんにちは。 私はいまイギリス...
-
看護師の視点
-
自分は、大部屋に、入院するよ...
-
入院基本料【1日看護配置数】の...
-
看護学校卒この場合の学歴は?
-
看護師を暴行したら逮捕される ...
-
今使っているnurseの意味は、看...
-
自分は総合病院で病院全体から...
-
なぜ看護士さんは、患者に対し...
-
5年一貫教育を卒業した看護師
-
注射のへたな看護師はダメです...
-
断る方法はありますか?
-
明日看護体験(3時間)に行くので...
-
援護寮について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報