![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
非常に悩んでおります。一般的なご意見をお伺いしたいです。
現在、木造築16年のアパートの2階に、主人、私、息子(3歳)で住んでおります。主人は仕事で週末しかいないため、平日は私と息子2人で生活しています。私は在宅勤務、息子は保育園に行っています。1ヶ月ほど前、下に50代くらいの男性が引っ越してきました。ご挨拶もあり、主人が対応し、小さな子供がいるので、何かあれば言ってくださいとお伝えしたところ、「気にしないので」と言われたそうです。
2週間ほど前から、息子が動いたタイミングで、下から棒のようなもので突かれるようになりました。こちらが煩いのが原因だと理解し、防音マットをひき、大人はスリッパを履くようにしました。息子には改めて家では走らない、飛び跳ねないと厳しく伝えています。
それでも息子がトイレやお風呂に移動したり、椅子から降りたタイミングで、何度も下からすごい勢いで突かれます。おそらく下にとても響いておりご迷惑をおかけしているのだと思います。
息子は下からつかれるたびに怖くてパニックになってしまい、走り回って逃げようとしてしまうので、私もどうしたらよいかわかりません。
息子と私は朝6時半に起床しますが、その時間には下の方は居ないようです。夜は20時半には布団に入り、それ以降は私も含め動きません。
一度菓子折りを持参しお詫びに行こうとしましたが、主人は木造だからある程度は仕方ない、対策はしている、早朝や夜中は静かにしているので必要ない、何も言わず下からつくような人なので危ない、と言っています。
管理会社へ相談しようと思いましたが、そもそもうちが煩いのが原因なので、非常識ではないかと思っています。
息子が保育園から帰っても、怖がって家に入ろうとせず、下から突かれると顔を真っ青にして震えるので、見てられません。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか。
引っ越すのが良いのはわかりますが、恥ずかしながら金銭的に余裕がないため、すぐには難しい状況です。
私自身、毎日息子が動くたびにヒヤヒヤしてしまい、きつく叱ってしまうので、悲しくなります。
皆様のご意見をよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんの意見に賛成です。
直接は言いにくいにしても、ポストに苦情いれるとか管理会社にクレームいれるとかもせず、下から突いてくるってちょっとおかしな人だと思う。
何されるかわからないからあんまり刺激したくない。
対策や配慮はしているし、生活時間として常識的な時間なんだし、木造アパートなんだからそこはある程度仕方ないと思う。
そんなに昼間の静寂を求めるなら、彼も木造物件なんて選んじゃだめでしょ。
ある程度はお互いさま。
けど、管理会社に相談してみるのはいいと思います。
相手がムカつくっていう言い方じゃなくて、最初からの経緯を話して、
下からこういう反応がくるようになりました。
幼児がいても気にしませんとおっしゃっていた方なので、うちが気づかないうちによっぽど気に障ることをしてしまったのかもしれません。
何かお聞きじゃないですか?
と控えめな言い方で困ってることを伝えて、さらに
こんなふうな対策をしてるんだけど、他にもっと効果のある防音対策をご存知ないですか?と管理会社の経験からのアドバイスを求める。
管理会社と話すことで一方的に、子供に好き勝手やらせてる迷惑な親、みたいな印象をもたれることは避けられると思います。
大家さんがどこまで管理会社から報告を受けるかはわかりませんが、きちんと配慮する良い店子だ、って思ってもらうのはマイナスにはなりません。
ありがとうございます。大変参考になりました。こちらが煩くしてしまったことは反省しているので、申し訳ないことをしっかりと伝え、対策について相談してみたいと思います。これまでしっかり対策していなかったのは事実なので反省です。具体的なアドバイスをいただき大変助かりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>一般的なご意見をお伺いしたいです。
「一般的」という意味で回答するなら。
管理会社がいるならまずは管理会社に相談してみる。
管理会社の助言を参考に対処する。
管理会社から下の階の住人が注意を受けて天井を叩く行為をやめる。
やめなかった場合にはまた対応を考える。
・・・くらいじゃないかな。
以下は一般的ではなく本件のケースについての回答として。
すぐに引っ越した方がいいと思うよ。
理由は下の階の住人の『人柄』と、子どもの『メンタル』。
>ご挨拶もあり、主人が対応し、小さな子供がいるので、何かあれば言ってくださいとお伝えしたところ、「気にしないので」と言われたそうです。
>2週間ほど前から、息子が動いたタイミングで、下から棒のようなもので突かれるようになりました。
言ってることとやってることが違う。
天井を棒で突くという行動。
この2点から厄介な性格をしていることが分かる。
さらに、引っ越しの挨拶をするという常識的な行動をしていることを加味すると、自己正当化する傾向が強い可能性がある。
自分はきちんと挨拶したのに上の階の家族は足音がうるさくて非常識だ、天井を突いて教えてやろうーーーといったような、自己中心的な考え方をする人ではないかな。
自分は騒音の被害者だから天井を叩くのは正当化されて当然だーーーというわけだ。
ご主人の言う下の人が「危ない」というのは正しい見方だと思うよ。
ただ、そういう性格の人間が、例えば管理会社から注意を受けた場合、どういう行動に出ると思う?
例えば、管理会社に対しては「すみませんでした」と従順に対応しておいて上階への攻撃を強めるか、あるいは自分だと分からないように嫌がらせをするようになる。
子どもを攻撃対象に狙うというリスクもあるのではないかな。
また、ご主人は「対策はしている」「必要はない」というのは正論だが、下の階の住人はそういう正論が通じる相手ではない可能性が高い。
挨拶に行くことにリスクがあるし、下の住人目線では騒音を出している現状を放置してもリスクはある。
ついでにいえば。
3歳の保育園児の幼児心理を考えると、現状はかなり負荷がかかっている。
下の階は怖い人だし、パパもママも怖い。
家に入るのが怖いとか下から叩かれてパニックになるのは、下の人のせいだけではなくて、その音がするとパパやママが不機嫌になったり怒るから。
つまり親の心理状態が伝播する。
そういうのは親のせいではないんだけど、どうしても幼児期の子どもにとっては親のメンタルの影響がとても強くなる。
今回のような子どもの挙動には親の心理が反映している可能性がある。
「毎日息子が動くたびにヒヤヒヤしてしまい、きつく叱ってしまうので、悲しくなります。」は典型的な悪循環。
それに夫婦間でも下の階の住人の問題を話すときには良い感情にはならないので、それも子どもには伝播する。
さらにはパニックになって走り回るという動作の子どもにとっては、今の環境は悪い要素が幾重にも重なってしまっている。
だから本件では引っ越した方が良い、というか安全というわけだ。
下の階の住人が子どもへ加害するだけではなくて、子どものメンタルの安全・安心も含めてね。
金銭的に厳しいということだけど、お金と子どもの安全ではどちらが大切か。
ご主人ともよく相談してみてはどうかな?
この子は走り回るという挙動があるので、幼児期から情緒安定する小学校高学年くらいまでは1階に住んだ方が、本人にとって良いと思う。
子どもが安心すればママ(質問者)も安心できるし、妻子が安心すればばパパも安心できる。
そういう良い循環が生まれる。
引っ越しにより一時的に経済面では弱くなるけれど、家族のきずなは強くなると思うよ。
こういう状況ではママさんが一番つらいところだよね。
心中お察しする。
質問者家族にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
ありがとうございます。やはり引っ越しが一番ですね。我が子のことを考えると、それが一番だと思います。
走らないでと注意すれば、頷いて言うことを聞いてくれるので、尚更申し訳ない気持ちです。
引っ越しについては主人が一番反対しており、「なぜうちが引っ越さないといけなんだ」というスタンスなので、説得が大変ですが、我が子のためにも頑張ってみます。
私にしてみれば、週末しかないからわからないんだろうな…とちょっと頭にくる部分もあるのですが。
お気持ちわかっていただけて、嬉しかったです。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
直接でなく、管理会社にご相談されるのがいいと思います。
毎回突いてくるような人って、なんかちょっと怖いですし、危険じゃないかな…
防音マットも敷かれてるのでしたら、かなり軽減されてるはずですし、一番安心できるはずのお家で震えてしまう、って、息子さんも本当にかわいそうですよね…
多分、すごく神経質な人みたいですし、何かあったら大変ですので、まずは管理会社にご相談されるのがいいかな、と思います。
No.2
- 回答日時:
木造2階建てアパートの2階から、パチンコ玉を撒いたようなパラパラとした音がうるさくて、ダスキンのモップで2階を突いた事が私にもあります。
さらに隣人のエッチの声がうるさくて、壁を足蹴したそのアパートはもちろん引っ越しました。
子供が原因じゃなくても木造の音のトラブルはあるあるなのです。
あなたは、鉄筋コンクリート造である市営住宅に申し込むのが良いですよ。(町営?県営?)
お隣の一戸建てからバタバタと走り回る音が聞こえたら、お孫さんが遊びに来たのがわかるくらい響きます。
ですが、子供に走るなは酷な話しですし、ご主人さんも生活音だからという考えはちょっと甘いと思います。
子供が生まれたら1階へ住み替える、これは25年前に勤めた不動産会社へ部屋探しに来られたお客様の共通点でした。
ご参考まで。
やはりストレスがたまってしまい、仕方なく天井をついているんだと理解しました。反省します。やはり子供がいる状態でアパートの2階に住むのは非常識なのですね。契約時、一階が1LDK,2階が2LDKという間取りで、ファミリー層が2階に住むので音は気にしなくて大丈夫と言われ、それを鵜呑みにしたのがいけませんでした。反省しかないです。引っ越しについても主人を説得しようと思います。ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
その様なのであれば、何らかの手を打たなければなりませんが、但し、直接にでは、下手したら余計こじれてしまうかも知れないので、例えば、
管理側に事情を全て話して、仲介をお願いして、相手がどう思っているのかを、それとなく聞いて貰うのはどうでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の療育について。 年中の5歳の男の子がいます。 1歳前から喋り始め、1歳になる頃には 「〇〇、な 4 2023/10/25 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 子育て 2歳10ヶ月の息子について 先日保育士さんから子供のことで指摘があり、不安になったので相談させてくだ 7 2023/11/04 23:36
- 婚活 最初のお見合いの日の重要度を知りたいです! 4 2023/03/04 17:31
- その他(家族・家庭) お嫁さんとの付き合い方 14 2023/03/11 20:09
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中の奥さんに対する息子の接し方 4 2022/10/27 18:24
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
ある入居者の迷惑行為を理由に催告の手紙を玄関ドアの郵便受けに投函し、その後内容証明で解除通知を送りま
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸マンションのキッチン排水の取替?は管理会社にお願いできますか
その他(住宅・住まい)
-
-
4
自転車の駐輪場を定期券購入して駐輪しています。 ところが監視員が老人で頭おかしいのか目が見えないのか
駐車場・駐輪場
-
5
実家の不明な電線
一戸建て
-
6
続けての質問失礼します、早めの回答お願いいたします。 エレベーター無しの4階に良い物件があるのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
昭和30年代の一般住宅にこのような部屋が実際にありましたか
一戸建て
-
8
家賃の支払いに関して質問です。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
都会の戸建密集地に住んでいます。 隣の角地の5人家族がとにかく非常識で、 朝早く出かける訳でもなく
その他(住宅・住まい)
-
10
大学が決まりました。 春から大学生です。 今賃貸見てるんですけど いい物件があって借りたいんですよ!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
戸建ての住宅購入を諦める方法
一戸建て
-
12
マンションの街灯が、夜20時以降にしか付きません。いつも帰宅するのが18:30〜19:00くらいなの
その他(住宅・住まい)
-
13
賃貸
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
保育学生です。 今就活中なのですが、母が実家の近くにして欲しいと言うので、なるべく実家の近くで面接す
引越し・部屋探し
-
15
頭が回っておらず、文がおかしかったら申し訳ございません。 1人暮らしをしていて、前から不安な事があり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
17
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
18
契約更新に当たり、急に家賃を13,000円上げると言われました。 契約更新日が近いのに書類が届かず、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま
その他(住宅・住まい)
-
20
お風呂で市販の白髪染めで髪を染めました。 数時間後にお風呂に入ろうとしたら、白髪染めの薬品が飛び散っ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代一人暮らしの女です。 気に...
-
倉庫扱いのアパートの一室
-
マンション等のエレベーターで...
-
中年女性の一人暮らしですが、...
-
築3年の賃貸マンションに引っ越...
-
冬だけの異音、マンションで夜...
-
古い賃貸マンションの内覧では...
-
(?_?)^貴方が選ぶ賃貸物件とは...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
勝手に鍵を開けられた
-
子供を育てる上で、古いマンシ...
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
築20年のシャーメゾンに住もう...
-
賃貸 親から子へ
-
内見し、無事に入居審査も通り...
-
引っ越しのためアパマンショッ...
-
アパートの退去費用について教...
-
家賃交渉について。 都内、築古...
-
退去清掃代¥35,000を契約時に支...
-
賃貸の水道管がうるさすぎて困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅を用意してもらっ...
-
社宅で、部屋に友達を呼ぶのは...
-
彼氏がJRの社員で、この度東京...
-
借り上げ社宅での同棲について
-
社宅の急な追い出しについて
-
社宅のくせに満足している人の...
-
社宅について悩んでいます
-
社宅入居期間を延ばす理由が欲...
-
東京メトロの社宅に住んでる方...
-
古い・狭い社宅で快適に暮らす...
-
レオパレスの社宅ってその会社...
-
社宅ありのお仕事は大変だから...
-
社宅(団地)の引越し挨拶はど...
-
寮(家族寮)、社宅に入ってい...
-
突然の社宅規定変更で退去させ...
-
今借り上げ社宅に住んでいて、...
-
ダイハツの社宅
-
愛想のない社宅住民
-
社宅の主婦のお付き合い・困っ...
-
玄関先へのいやがらせ
おすすめ情報
回答ありがとうございます。やはり直接はやめたほうがいいのですね。管理会社の方に仲介をお願いするとして(こちらがまいた種なので申し訳なく思いますが)、下から突かれていることを伝えると、下の方が不利にならないかな、と心配もしております。借りている建物をつくことは良くない気がしますので…。
また、もしお相手に静かにしてもらいたいと言われたとして、防音マットや子供への注意などは既にしているので、対策できると約束もできないため、不安です。
やはり引っ越すしか対策はないですかね。
主人はこちらが引っ越す必要などない、アパートはある程度の騒音は当たり前で、こちらはやれることはやっている、と怒ってしまい話になりません。
ありがとうございます。やはり管理会社に相談したほうが良いですね。こちらがうるさくしてしまい、申し訳ないということをまずは伝えてもらおうと思います。
他の方もおっしゃるように、やはり子供がいて2階に住み続けるのは難しいですね。
息子のためにも、よい方向に向かうように進めてみようと思います。