
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
グラウンドとスタンドを区切っているフェンス(外野フェンス)を越えればホームランです
ご質問でおっしゃっているのは外野フェンスではなく観客が外野フェンスに近づけないようにしている柵(第2のフェンス)です
客がフェンスぎりぎりまで近づけると本来オーバーフェンスしていないボールを手を伸ばして取ってしまうことがあります
日本の球場は最近はフェンスが高いところが多いので外野手と客が交錯することはめったにありませんがメジャーの球場のフェンスは外野手がジャンプすればフェンスの上に手が届くところが多いですよね
先日イチロー選手がフェンスを駆け上ったスーパープレーもありましたよね
あのプレーを横のカメラで見るとフェンスとスタンド最前列に1m位の隙間があって客がフェンスに近づけないようになっているのがわかります
日本の球場であの柵が目立つのはナゴヤドームですね、ドームが出来る以前のナゴヤ球場時代にもありました
2.5m位の高さの外野フェンスの後ろ2m位のところに7m位の高さの第2のフェンスがありました
2.5mのフェンスを越えれば7mの第2のフェンスに当たってグラウンドに戻ってもホームランです
またあのフェンスは客がグラウンドに乱入しないための防護柵でもあります
球場によっては「ここを超えればホームラン」ということがわかるようにフェンス上部が黄色く塗られているところがあります
回答ありがとうございます。
よく分かりました。
位置が違うことは分かりましたが隙間があることには気がつきませんでした。
最近の(メジャーの?)フェンスは衝撃を和らげるためやわらかく太いはずですよね。あの上にあるのだと思っていました。
No.4
- 回答日時:
>フェアゾーンであそこに当たったらホームランなんですか?
確実に、ホームランです。あれは、ホームランフェンスでなく、手すりみたいなもので観客席の一部となります。
>実際の試合ではビデオ確認はやらないので誤審もあるかもしれませんが正確なルールでお願いします。
先日の試合が誤審でしたね。ご質問のフェンスに当たったのに、インプレーと判断し、一旦3塁打としていましたが、ホームランに訂正になりました。
No.1
- 回答日時:
公認野球規則には、外野フェンスの高さや材質についての規則はなかったのではないでしょう。
下記は参照です。
参考URL:http://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球場の売り子について。
-
野球場の外野フェンスについて
-
東京ドームと名古屋ドームの球...
-
ナゴヤドーム 持ち込み禁止?
-
ジャニーズ大感謝祭について
-
ビールの売り子さんが同僚と思...
-
ヤフードームの作法教えてくだ...
-
一度フェンスに入って戻って来...
-
神宮球場での飲食につきお尋ね...
-
一年分の商品
-
球場にビン・カン持ち込み禁止...
-
フルキャストスタジアムについて
-
ヤフードーム
-
愛知万博の持込について
-
ビールの売り子って顔採用?
-
横浜スタジアムのナイトゲーム...
-
東京ドームはライブ終了後、退...
-
パネルディスカッションにてパ...
-
最近の甲子園、高校野球、四国...
-
ラルクのライブについて質問!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報