【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

高校数学です。
m^2-11m-1が整数の平方となるような正の整数mを求めよという問題で、回答はこの式をn^2と置いていました、ここまでは私もそうしました。しかし、このnをゼロ以上の整数と置いていたのですが、そこが疑問です。
回答通りにすれば確かにゼロ以上にしないと後の方で不等式が立てられないのですが、この式が「整数の平方となる」と書いているのでnはマイナスの場合もあるくないですか?
それを正の整数と決めていいのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • ちょっと補足します、正の解と決めてしまうとマイナスの解がもしあった場合、それが解答として出てこないようになるのではと思いました、説明が下手ですみません。

      補足日時:2024/09/08 23:12

A 回答 (8件)

>正の解と決めてしまうとマイナスの解がもしあった場合、それが解答として出てこないようになるのではと思いました



それは 違うでしょ。
n²=(-n)² ですから、
n>0 だけを考えれば 充分です。
    • good
    • 0

m^2-11m-1=n^2・・・①から


(2m-11+2n)(2m-11-2n)=125=5^3・・・②
n<0の場合を考えると
①の左辺はm=0のときもm=6のときも<0だから
①の左辺が>0であるためには正の整数mは>6が必要。
すると②で2m-11-2n>0であるから2m-11+2nも>0、
そして2m-11+2n<2m-11-2nだから②から
2m-11+2n=1、2m-11-2n=125・・・③

2m-11+2n=5、、2m-11-2n=25・・・④ が出てくる。
③からm=37、n=-31
④からm=13、n=-5
結局n>0とした場合とmの結果は同じです。
    • good
    • 0

>この式が「整数の平方となる」と書いているのでnはマイナスの場合もある



その通りですが、(-n)²=n² ですから、n≧0 で考えれば 充分ですよね。
勿論 n<0 の場合が有っても それは答えには影響しませんよね。
求めるのは m の値ですから。
    • good
    • 1

m^2-11m-1=n^2


(m-11/2)^2-11^2/4-1=n^2
(m-11/2)^2-121/4-4/4=n^2
(m-11/2)^2-125/4=n^2
(2m-11)^2-125=4n^2
(2m-11)^2=125+4n^2
(2m-11)^2-4n^2=125
(2m-11+2n)(2m-11-2n)=125

{2(m+n)-11}{2(m-n)-11}=125=5^3

2(m+n)-11<0と仮定すると
2(m+n)-11=-5^k
2(m-n)-11=-5^(3-k)
0≦k≦3となる整数kがある
2(m+n)=11-5^k
2(m-n)=11-5^(3-k)
4m=22-5^k-5^(3-k)
k=0のとき4m=22-1-125=-104<0となってm>0に矛盾
k=1のとき4m=22-5-25=-8<0となってm>0に矛盾
k=2のとき4m=22-25-5=-8<0となってm>0に矛盾
k=3のとき4m=22-125-1=-104<0となってm>0に矛盾
だから
2(m+n)-11>0
2(m-n)-11>0
2(m-n)-11=5^k
2(m+n)-11=5^(3-k)
0≦k≦3となる整数kがある

k=0のとき
2(m-n)-11=1
2(m+n)-11=125
2(m-n)=12
2(m+n)=136
m-n=6
m+n=68
2m=74
m=37
37-n=6
31=n

m=37

k=1のとき
2(m-n)-11=5
2(m+n)-11=25
2(m-n)=16
2(m+n)=36
m-n=8
m+n=18
2m=36
m=18
18-n=8
10=n

m=18

k=2のとき
2(m-n)-11=25
2(m+n)-11=5
2(m-n)=36
2(m+n)=16
m-n=18
m+n=8
2m=36
m=18
18+n=8
n=-10←(nはマイナスの場合もある)

m=18

k=3のとき
2(m-n)-11=125
2(m+n)-11=1
2(m-n)=136
2(m+n)=12
m-n=68
m+n=6
2m=74
m=37
37+n=6
n=-31←(nはマイナスの場合もある)

m=37
    • good
    • 0

m^2-11m-1=n^2


(m-11/2)^2-125/4=n^2
(2m-11)-2-125=4n^2
(2m-11)^2=125+4n^2
(2m-11)^2-4n^2=125
(2m-11+2n)(2m-11-2n)=125

{2(m+n)-11}{2(m-n)-11}=125

2(m-n)-11=1,2(m+n)-11=125 のとき

2(m-n)=12
2(m+n)=136
m-n=6
m+n=68
2m=74
m=37
37-n=6
31=n

m=37

2(m-n)-11=5,2(m+n)-11=25 のとき

2(m-n)=16
2(m+n)=36
m-n=8
m+n=18
2m=36
m=18
18-n=8
10=n

m=18
    • good
    • 0

「あるくない」という日本語の意味が謎ですが, n^2 = (-n)^2 だから n が負になるとしても -n という正の値を考えれ

ばいいのでなんら問題ではない.
    • good
    • 0

(m,n) が解なら常に (m,±n) が解になるので、


n ≧ 0 の解だけ先に求めても、特に問題ないよね。
    • good
    • 1

m^2 - 11m - 1 = n^2 に整数解 m, n があるのなら、


|n| = N と置けば、
m^2 - 11m - 1 = N^2, N ≧ 0 でもあります。
マイナスの解があるかないかじゃなく、
非負の解が存在するって話なんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A