
階段の埋め込みスイッチ(3路)を交換したのですが、配線はしっかりと確認して新しい物に交換しました。
なのに電灯がつきません。
仕方なく元の古いモノに戻したのですが
全くつかなくなりました。 黒は0に赤は3 白は1に繋いでるのですが
階段の下のスイッチは上手く交換出来て作動します。
階段上のスイッチが何故か元に戻しても付かないのです。
どなたかお知恵をお借りしたいのですが…。
白と赤を上下差し替えてみたり、階段下のスイッチ配線も確認したり。別の埋め込みスイッチ(もちろん3路です)に変えてみたりとあれこれやってみました。ブレーカーも都度切ったり入れたりしてみました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
屋内配線であっても一時側電源を公示する場合は「電気工事士」の資格を持っている者と規定されています。
感電事故や火災事故にならない様に「知識や経験のない素人が弄る」事を禁止しています。
「黒は0に赤は3 白は1」でしたら間違いは無さそうですが、
悪い事は言いません。電気工事店に工事依頼する事をお勧めします。
結論から言うと 階段下の埋め込みスイッチのミスでした。3路ではなく片切りを使ってました。そりゃーどんなに頑張っても付かないはずです。
家の中が新しくなっていくのが嬉しくて資格もないのに…。
単純なミスで質問した事が恥ずかしいです。
これに懲りて今後は信頼できる電気工事屋さんにお願いします。
当たり前ですが。
たくさんの提案や助言ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
テスターで調べましょう。
SW交換は、電気工事士の免許要りますよ。
回路図は頭に入ってますよね。
故障、ないしは C と NO と NC しかないデスから何か誤ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト スイッチが別々になっている廊下と階段のライトを1つのスイッチでオンオフできるようにしたい 5 2023/09/11 23:26
- 電気工事士 家の階段の照明を人感センサ化したいですが、どのようなスイッチ交換で対応可能でしょうか 4 2023/12/01 01:27
- 電気工事士 戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋 4 2023/07/08 20:34
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- 電気・ガス・水道業 電気やLEDの配線や仕組みに詳しい方、回答お願いします。 先日、画像のLEDライトを購入しました。 1 2024/02/15 13:22
- その他(生活家電) 片切の埋め込みスイッチに現在は2つの線は上についていたのですが、今回新たに買ってきた別の商品の説明書 5 2024/06/25 09:59
- 電気工事士 ワゴによる絶縁について 2 2024/08/12 22:48
- その他(生活家電) 換気扇が動かないのです 6 2022/12/17 14:59
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
混合栓の交換
-
架橋ポリエチレン管が真っすぐ...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
壁に立てかけとくための備品
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
床をきれいにする方法
-
車庫について。
-
サイディングについている外灯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報