
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
他の車種ですが、過去色々試していたものです。
既に他の回答にありますが、理論上は可能です。
また、キットも販売されているようですね。あの価格でも、多分記載の価格
は工賃別でしょうね。キット以外で組む場合、大抵はワンオフ製作となりま
すから、さらに値段はあがるでしょう。
安く上げるとしたら、キットの内容を確認して、タービンをリビルド品にす
る等でしょうが、それでも高額になるのは必至です。
また、腕の良くないショップで組むとトラブルの連続となる事もあります。
工賃はケチらない方が良いでしょう・・・
また、メーカーでの保証は受けられませんので、自己責任となります。
もう一点、チューニングによって、馬力を向上させた場合、必ず耐久性は落
ちます。通常一般車両は10万キロ以上(保証期間と言う意味でね)の耐久性
を持たせていますが、チューニングのステップを上げるにつれ、これが8万
キロ、5万キロと下がっていくとイメージして下さい。
もちろんメンテナンスや乗り方にも影響されるので一概には言えませんが、
同等の耐久性を得るのはほぼ不可能(もしくは飛躍的に価格が上昇する)で
すし、メンテナンス費用も上がります。
私たちの間でも、最高速アタックやサーキット走行に向けて色々試しました
が、いわゆるフルチューンになると、場合によっては3~4万キロも持てば御
の字というような車両もありました。一番極端なのはF1などのレース車両
でしょうね。レギュレーション分の距離を走りきれれば良い設計となってい
ますからね。
以上を考慮すると、どの道燃費も悪くなることですし、ターボ化を考えるよ
り買い替えを考えたほうがよろしいかと思いますよ。後々のメンテナンス費
用等を考えると、2000ccターボでも視野に入る金額になると思われますよ。
以上、ご参考まで
ありがとうございます!耐久性が下がるのは正直いただけませんね。せっかく150万近くして買った車なので長く乗りたいです。確かにオーバースペックなのは車には負担かけるのは当然ですね。
No.7
- 回答日時:
>ターボ化しないでなんとか
馬力を得ることを少し検討してみたいと思います。
自然吸気のエンジンで小細工してもたかが知れてるので
事故で廃車になった1500ccのフィットを調達して
エンジン&ミッション&補機類、丸ごと乗せ替える。
金額は・・・分かりません。。。
ありがとうございます!
調べてみたところ、エンジンの載せ換えはかなり金額がかさむみたいですね(泣)どうやらサブコンピュータ入れやカム交換などで25psアップするようなところがあるみたいなので、そこをちょっと考えてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
仮にターボを付けるにしても、それなりの金額はかかるので、
今の車を下取りに出して、1.5リッターモデルに買い替えるというのも
選択肢としてはあると思います。
ターボ化をお勧め出来ない理由が3つくらいあって、
1、小型車は性能(燃費)的にも、コスト的にも、最低限度の許容範囲まで
無駄を切り詰めて設計されているので、
定格外の力がかかると簡単に壊れてしまう可能性がある。
2、当然ながら、保証の対象外になる。場合によってはリコール修理も受けられなくなる。
3、ポン付け程度の改造だと、ブースト圧が大して上げられない。(圧縮費が高いので)
リスクの割に1.5モデルと大して変わらないパワーしか出ない可能性がある。
といっては身も蓋もないので、アーシングをするとか、
フューエルホースに磁石を付けてみるとか添加剤を入れてみるとか・・・
手軽かつ無駄にならなそうなチューニングからはじめてみてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私はノーマル車は素晴らしい!派、ですが、こんな私も
20年前ファミリア4WDに後付けターボを搭載したことがあります。
ショップの話ではおよそ2割の馬力UPだそうです。
当事は馬力テスターなど一般的でなく、体感がすべてでした。
でどうだったかというと、高回転域での吹き抜け防止に
厚いガスケットでの圧縮比ダウンにより、低速側はすかすか(ノーマル比)で発進すらしにくくなりました。
では高回転は?やっぱり回りません。レッドゾーン手前で頭打ちしてしまいます。
ということでパワーはやはり2割くらい上がったような体感ですが、
パワーバンドが狭くなるわ、レスポンス悪いわ、度々メンテの入庫はしなくてはならないわ・・・
ちょうどそのころ、マツダからノーマルで4WDターボがデビューしました。
試乗してその完成度の高いこと!
すぐ自分の車はノーマルに戻しました。当事で40万くらいの無駄遣いとなり、後々のノーマル車至上主義!の元となりました。
今の時代はもっとシステムが完成しているかも知れませんが、改造車とはその程度の物です。
私はノーマル車で、より走りの良い車に乗り換えるのをお勧めします。
ありがとうございます!モアパワーが手に入る反面、失うものもあるんですね...ターボ化しないでなんとか
馬力を得ることを少し検討してみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
HKS九州サービスでフィット用のターボキットが販売されています。
1.3L用で128馬力となるそうです。
http://www.hks-kyusyu.co.jp/tuning/fit/fit.html
参考URL:http://www.hks-kyusyu.co.jp/index_m.htm
ありがとうございます!今の馬力より40馬力近くアップするんですね、正直びっくりです。ただ金額が高いのが少々きついのですが...参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストローク ビーノの速度リミ...
-
ハーレー 回転数
-
ガソリンエンジンは回転数が低...
-
低速トルク
-
キックダウンは必要なのでしょ...
-
カタログ表記におけるエンジン...
-
あまり乗らない2ストの調子維持
-
F6Aツインカムとシングルカムの...
-
マグザムのリミッターカットの方法
-
最大トルクの回転数って…
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
トルクと出力の関係
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
パワーバンドの2ストと大型バイク
-
点火時期変更によるトルクアップ
-
三菱自動車 COLTについて
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ストローク ビーノの速度リミ...
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
ハーレー 回転数
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
-
高回転で出力が低下するのはな...
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
ホーネットのリアスプロケット...
-
BaliusII(バリオスII)のスプ...
-
マグザムのリミッターカットの方法
-
カワサキのゼファー750とゼ...
-
トルクと出力の関係
-
ヤマハ WR250X と CRM KDX...
-
バイク 90CCと125CCの性能...
-
燃料消費率と負荷
-
2ストバイクに乗っています! ...
-
JA22Wジムニーのノッキングにつ...
-
@@ シャドウ750 の加速
-
R1-Zの長所と短所
-
ビーノ4st改造教えて
-
バイクの低回転域を幅広く使え...
おすすめ情報