重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人になっても学歴差別はしっかりありますか?
例えば部長がfラン卒だったら、「あのfランのバカが偉そうにしやがって」と陰口を言われるのでしょうか。
学歴ロンダして東大院に入った人は、「院だけ東大くん」と呼ばれたりするのでしょうか。

みんな知ってる一流企業で働く予定ですが、学歴がトップtierではないので不安です…
教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

( ゚Д゚)y─┛~~ いいねぇー学歴しか拠り所がないって素敵ですね。



ハーバードでもオックスフォードでもどこでも留学して
博士号でもとれば少しは気持ちが穏やかになんじゃないですかね?

しらねーけど ( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0

同じ会社の大卒なら そこそこ揃ってて 特定の社員が孤立する事はないと思いますが、多少は色付けされるかも。


大学から慶應 → 勘違い とか。
院だけ東大・・は学内では低評価になるけど、学部の時にもしっかり勉強してたんだな・・って好評価。
少なかったけど高卒の部長とか、どんな武器を持ってんのか?めちゃくちゃ興味あったし、尊敬してました。

大学同窓が影響するのは、取締役の一つ下のポストあたりから・・
今、そんなの考えても、取り越し苦労ですよ。
    • good
    • 1

私が勤務してた会社は、学閥がありました。

全体的に見るとFランはいません。したがって学歴差別はありません。
    • good
    • 0

あるとすれば採用時の学歴フィルターぐらいです。


同じ職場で実力で上に昇り詰めた相手に対してはないですよ。

>例えば部長がfラン卒だったら、「あのfランのバカが偉そうにしやがって」と陰口を言われるのでしょうか

それって自分はもっと上の大学出てるのに「fランのバカ」に負けてるって認めることになりますからね。
そんな恥ずかしいこと陰口でも言えないですよ。
負け犬が集まって吠えたところで痛くも痒くもないし。

実力を見せれば表面上だけは従ってくれます。
仕事なんですから、それで充分じゃないですか?

まあ仕事ができなければ、学歴差別どころか「使えない人間」として社会人としてのレッテルを貼られますけどね。
    • good
    • 0

会社のTOP候補が複数人居て、


甲乙付け難い・誰がなっても構わない
そんな状況だったら、もしかして出身校で
決まるなんてことがあったりするかも

むしろ高学歴でも仕事能力低い人は
宝の持ち腐れ的な扱いを受ける場合あり
    • good
    • 0

学歴差別があるかどうかは、会社、職場によって違います。


私が4年前まで勤務していた大手電機メーカーでは、学歴の事が話題になったことなどは、40年近く勤めていて、一度たりともありませんでした。
    • good
    • 0

昔いた会社で異例の「高卒本部長」がいて、この人は本当にすごい実力者だったので尊敬を込めてそう呼ばれてましたよ。


学歴のことで陰口叩かれるとしたら結局実力も人望もないのに高い地位につくからでしょう。
    • good
    • 0

学歴くらいしか売りが無い人が集まる職種や会社ならそうかもしれません。



私はクリエイティブ系の仕事してますが、能力主義・現物主義の世界なので、学歴や偏差値なんて話はまず出ないです。採用もほぼ持ち込み作品か職歴で決めてるようなものでしょうし。
あ、でも仕事で出会った人にちょっといい大学出身の人がいて、学歴はなぜかよく知られていたのですが、仕事や人柄はいまいちで周囲から悪く言われてました。要は自分の能力では評価されないと感じていたから自分の学歴を語ることが多かったのかもしれないです。

あなたの言う「一流企業」なら、そういうこともあるかもしれませんね。
でもそんな中でも、本当に能力を生かして成功出来てる人なら、学歴なんて話は持ち出さないですし、周囲から触れられることもないですよ。そんな優秀な人、一握りなのかもしれませんが。
    • good
    • 0

結局は個人の問題です。


そういう嫌味を言う人はどこにでも一定数います。

一流企業の中だからとか、中小企業だからとかは関係無く、
やはりそういう風に、常に他人の粗さがしをしたい人はいるものです。

それに例えば、低学歴でも仕事が優秀な人は、かえってより評価が映えて見えることもあるでしょう。
でもそれもある意味では学歴による差別みたいなものじゃないですかね。
(不良があいさつを返しただけ、良く思われる的なアレです)

まぁ、「差別」とまではいかないにしても、どうしたって色々なシーンで学歴を見られることや意識されることは、多かれ少なかれあります。
しかし、それについてどう悩んだって、基本的には学歴を更新することは出来ないわけですから、
学歴云々と言われないように、せめて目の前に課されたタスクはしっかりこなしていくしかありませんね。
    • good
    • 0

学歴差別が歴然としているのは、諸官庁です。



一般企業は、今は殆どが実力社会になっています。
ただ、新入社員の中には学歴主義者がたまにいて、
高卒/高専卒の上司には逆らうものがいます。
この方が面倒です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A