重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【日本の物価高について】パンが1個300円、400円して、ケーキが1個800円、1000円します。社長は取引先に物価高で経営が苦しいので作業員の一人当たりの日当の引き上げを要求して取引先も昨今の物価高で生活が苦しいでしょうと言って賃上げしてくれましたが、当の社長は従業員の賃金は上げずに取引先の賃上げ分を自分の功績だと自画自賛してポケットに仕舞い込みました。で、SNSで高級車を買ったことを自慢していました。こういう経営者、社長はどう思いますか?

と質問サイトで質問したら、悔しかったら自分が経営者になれば良い。と逆に叩かれてびっくりしました。

そういうのはどう思いますか?

A 回答 (7件)

> 悔しかったら自分が経営者になれ


叩くわけではないけれど、正論ではあります。
 
> こういう経営者、社長はどう思いますか?
気に入らなければ転職する。
従業員全員が退職したら、会社は倒産します。
社長は借金で自己破産!
 
あなたは同情して欲しかったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2024/09/20 21:42

経営者の資質を問う質問であるなら、「従業員に還元しても良いんじゃない?」とは思います。



経営者の資質としては褒められた事ではないかもしれませんが、何の問題も無いことです。


>悔しかったら自分が経営者になれば良い。と逆に叩かれてびっくりしました。

その回答が正論だと思います。
給料が安くても働く人が居るなら経営判断として間違って無いと思います。むしろ給与はそのままで人員をひとり増やして売上(生産性)を高める方が正しいとも言えます。

今の給料に文句を言わない、辞めない、募集をしたら人が来る、そんな会社では給料はなかなか上がらないと思います。
    • good
    • 0

私ならその社長を見限ります


(不正?を社内に周知させ、会社を辞める)
    • good
    • 0

その社長の言う事も一理ある。


が モラルとして失格。
恥ずかしい奴と思う。

悔しかったら経営者になれ も一理ある。
従業員は 嫌なら辞める権利がある。
働き続ける選択は 従業員が自分で行っているのだから。

SNSで「○○会社の社長は・・・」と書き込むのも手だし やりようはあるだろう。
何もせずに陰口を言うだけでは意味はない。
    • good
    • 0

多くの人は、生かさず殺さず、


言いなりなって働き使われて終わりです。

雇う側、雇われ側の立場で意見が割れますね

いやなら、自分で商売をすれば良い。
    • good
    • 0

経営者になれば良いというのは別に叩いている訳ではないと思いますけどね。


質問文から察するに、あなたはこういう経営陣に対して苦言を呈して欲しかったのに、回答者たちが経営陣の肩を持たれたので『叩かれた』と解釈したのでしょうね。
    • good
    • 0

回答者の答え方が不十分かもしれませんが、質問の仕方も良くないのかなと思います。

この回答はあなたがその会社の経営者だったら、どのような判断をするだろうか考えてみたらどうでしょうかという話なのではないでしょうか。これをたたかれたと感じるのであれば、問題の本質を理解していないのかなと思います。

社員が辞めた際に会社が人を雇えなくなるのであれば、対価などで対応せざるを得なくなります。同じ待遇ですぐに代わりの社員が見つかるのであれば、まあ、そういう仕事であるというだけの話です。それを判断し、どこにどうお金を使うのかが経営判断です。

あなたを含め、多くの社員が転職してしまうのであれば、きっとダメな経営者だったってことにはなりますね。誰もやめないので同じ仕事をしてより多くの利益をあげられるのであれば、その経営判断は正しかったということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A