
不動産やリフォーム、設計や工事など様々な業種があり資格が必要です。ですが事務方で経営や助成金やら融資、支払いは収入などお金に関わるに業務に必要な資格は簿記になるでしょうか?
業務上必要なのは宅建やFPで資格はもっています。ですがいまいち経営が上手く行かず、№2あたりの社員あたりも経営に加わります。と言っても難しい内容でなく、今は会社を安定させねばならず古いものは新しく、不要なものは縮小して売り上げの伸びてるものは強化してとか、身の回りから直して行こうと思います。会社はまとめ役がおらず毎月の収入も支払いも社長は知らなかったのです。
中小企業診断士も考えましたが取得まで数年は必要ですし、もしかしたら商工会議所に相談が早いかもしれず、悩みに悩んで辿り着くのが簿記です。会社の金は会社の者が一番知っておかないと思った次第です。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>大手には負け続け、同規模のところと比較しても「特徴」が無いのです。
どこかで誰かが変えなくちゃ資格を目標に「学ぶ」事には価値はあると思いますよ。
何も知らんよりは、そりゃ知っていた方が力にはなります。
ただ、簿記を学んだところで「伝票整理」「記帳の仕方」「決算書の作成方法」という事務手続きを覚えるだけの事ですよね。
私が申しているのは、「事務手続きの仕方」ではなく、その結果である「決算書の読み方」を学ばなければ、役には立たないという事です。
増してや、「大手に勝てない」「特徴が無い」という事は認識されている「課題」ですが、簿記を覚えればこの課題を解決できますか?
・・・という事を申しています。
「大手に勝てない」「特徴が無い」のでしたら、「問題解決法」を学ばないといけないのではないですか?
私は長らく経営コンサルタントを勤めてきましたが、
資格や本には「解答」は一切書かれていません。
問題は何か? それを分析して、それを解決する施策を編み出し、そして実行していくというプロセスが必要だという事です。
「解答」は、自ら作り出していくものです。
「解答」が見つからなければ「倒産」も止む無しでしょ?
自分たちで解決する能力が足りないのでしたら、コンサルタントに知恵を借りては如何でしょうか?
№2の回答に変更は有りません。
確かに資格で何を解決できるのか考えたらなにも出来ないですね。実行が伴わないし何かをするにも策が定まっていません。
解決策はなかなか見えなくても弱点はすぐに見つかるのです。他社は業者登録して、「この会社はこの仕事をしている」と判っても私の会社はどこにも登録がなく、問題視しても「今までも無かったから」で終わるのです。
会社は面倒なことを改善、やり方を整理して改善、効率化などあっても昔のままを続けます。理由は特になく「今までと同じ」「不便は感じない慣れたから」と現状維持です。それでいて赤字経営です・・・。
専門家の相談をずっと会社に言っています。
No.3
- 回答日時:
簿記に資格はありません、すべて検定ですね。
経営に資格は要りません要るのは才覚だけでしょう。
才覚で言うと非常につかみどころが無いと言うか・・・
今の会社は前社長の基盤を引継ぎ、それを活かせずにいます。どんどん売上が下がり負け続けています。二代目社長はいるのに社員が、どこかで誰かが変えなきゃと思うような状態でして・・・
No.2
- 回答日時:
経営に資格は要りません。
財務管理でしたら、「P/L 損益計算書」「B/S 貸借対照表」を読んで、
そこから問題点や課題を見出し、改善していく能力が必要です。
例えば売り上げを伸ばすのでしたら、「新規顧客開拓」「リピート受注」等をどのように高めていくのか?
これは「経営者がトップ営業をする」して受注を増やしていく「能力・行動力」が求められます。
原価を下げるのでしたら、今の会社の仕組み、仕事のやり方を改革していかなければなりません。
そういった「分析能力」「課題解決能力」「問題解決能力」「創造力」の能力が高い経営者は経営も伸びていくでしょう。
能力が無ければ、廃れていくだけです。
これは、資格を取得すれば達成できるというものではありません。
確かに経営に資格は不要かも知れないのですが、何も知らずどこで学ぶかも知らないのでは、だいぶダメかなと思いまして・・・資格に頼りました。
会社の事を考えたのですが、大手には負け続け、同規模のところと比較しても「特徴」が無いのです。どこかで誰かが変えなくちゃならないほどの危機です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 本当に欲しいと思った資格が難関だった場合、そこで諦めてしまうようでは・・・ 5 2024/06/27 18:26
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 中小企業診断士 自分にとってこの資格が必要!と強く思わないと難関試験は合格できないものでしょうか? 6 2024/11/29 13:02
- 宅地建物取引主任者(宅建) 50代は未経験の資格より今までの経験を活かせる資格を取るべきでしょうか? 1 2024/04/03 23:18
- 会社経営 業務上で必要な資格を持っていない社長(経営者)に仕事は来るでしょうか? 11 2024/12/05 10:21
- その他(職業・資格) 会社の経費範囲について教えてください。 私は25歳の会社員です。 現在就業中の会社から、来年オープン 3 2024/04/07 20:10
- その他(職業・資格) 資格取得後に活かせる場面には年齢的なタイムリミットがあるのでは? 4 2024/12/09 11:02
- 建設業・製造業 2024年 職人不足で単価が上がる。 職人がいないと マイホームもリフォームをする営業会社が 施工 1 2024/03/26 01:36
- 宅地建物取引主任者(宅建) 個人の不動産会社に勤務していますが宅建の次に活かせる資格としたらなんでしょうか? 3 2023/12/07 13:33
- 会社経営 成金ビジネス社長やら。 ビッグモーター社長もだが 「大事なお客様」とか言っていて 実際 大豪邸 クル 3 2023/08/30 06:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
次の首相には誰になってほしいですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
最近世界の心理に気が付きました。 『手に入れようとしなければ100%手に入らないまま人生が終わる』
出会い・合コン
-
中3女子です。 私は中1の頃から起立性です。起立性と分かったのはつい最近3年生になってからですが、、
学校
-
-
4
マイナンバーカードをやめたい
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
ソ連時代から印露関係は良かったはずなのに、インドはなんで共産主義化せずに済んだんでしょうか?
歴史学
-
6
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
7
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
8
オススメの本教えて欲しいです
書籍・本
-
9
処方箋薬や一般薬や漢方薬でなくても、 身の回りにある野草や木や、スーパーで売っている食品で、花粉症の
花粉症
-
10
年金
共済年金
-
11
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本日退職) ・金融資産額 6,500万円 ・今後の収入 妻の68歳まで
高齢者・シニア
-
12
回答宜しくお願い致します。 6月の年金定期便のハガキっていつ頃届きますか? ペーパーレスカしてるので
国民年金・基礎年金
-
13
引越しをしたいと考えてます。親と賃貸に住んでいて、1人暮らしをした場合、親は75過ぎてて家を借りれま
引越し・部屋探し
-
14
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあるんでしょうか? 電車内にトイレをつければ良くないですかね? 理由とし自
電車・路線・地下鉄
-
15
寿司屋さんに必ずある 白い えんがわ? あの薄っぺらいやつ みなさま食べれますか? 私は不味くて食べ
その他(料理・グルメ)
-
16
独身子供なしのシニアは持ち家と賃貸はどちらがいいですか?
高齢者・シニア
-
17
昨年、定年で退職しました。医療費の事で・・
健康保険
-
18
近年にNISAに投資した者皆損しているのでは
その他(資産運用・投資)
-
19
もしも1日だけお金持ちになれるとしたら、何を買いますか?
節約
-
20
蕎麦の薬味のネギがきれていました。 代わりになるものはありますか?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
長野で親が経営してる家業(金属...
-
会社で半年後に1人雇用する時の...
-
現金の過不足金について
-
会社が儲かりすぎてくると? 経...
-
すき家はネズミ混入を事象があ...
-
会社登記簿に取締役の欄に名前...
-
社内に社長がいる中小企業のIT...
-
固定残業代35時間の会社は過労...
-
社長さんと、普通の社員とは、...
-
取締役辞任後社員として雇用
-
社長が経営を諦めつつあります...
-
芝居
-
吸収合併について
-
社長の行為は横領!?
-
法人ですがメインバンクを信用...
-
従業員が少ないためお客様に待...
-
日本の中小企業の定義について...
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セブンイレブンはどうして業績...
-
法人ですがメインバンクを信用...
-
なぜみのもんた氏はTV司会者の...
-
従業員に対する処分について教...
-
日本の中小企業の定義について...
-
近い将来、絶対に株式会社JVCケ...
-
セブン&アイの井坂が辞めると...
-
セブンは米系の社長ということ...
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
-
社長の行為は横領!?
-
コミュニケーション能力とは
-
仕事を全部部下にやらせて威張...
-
従業員が少ないためお客様に待...
-
日本人は、仕事の不満や給料が...
-
吸収合併について
-
自営業の株式会社の監査役と取締役
-
赤字会社を立ち直された方は本...
-
日産問題は何でルノーが 再度資...
-
【なぜ亀田製菓の会長がインド...
-
すき家はネズミ混入を事象があ...
おすすめ情報