
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日商1級=全経上級
日商2級=全経1級=全商1級
日商3級=全経2級=全商2級
私は以前上記のように言われたことがあります。
ただ、出題方法や傾向が異なり、受験者ごとの特異不得意などによっても変わるかと思います。
私は商業高校から税理士を目指すために専門学校へ行きました。
最終的に税理士を目座うことは挫折しましたが、簿記検定では全経簿記上級には合格しています。しかし、日商簿記1級には不合格でしたね。
ただ、税理士試験受験資格などでは同等扱いでしたので、日商簿記1級の再受験は考えませんでしたね。
就職等では日商のほうが社会的評価もあり、認知度もあるので日商をお勧めします。
難易度的なもので言いますと、専門学校での同級生では、日商簿記1級に合格できても全経簿記上級できない人が多く、全経簿記上級の未合格するという人はごくわずかで、私は少数派だったようです。
高校時代を考えますと、全経はわかりませんが、全商1級は高校生向けで、比較的合格率は高かったですが、その合格者でも日商2級に合格できた人はわずかだった記憶があります。
おおよその難易度としては上記のイメージではありますが、過去問などの傾向をとらえた演習問題が日商は多いですし、全商は高校生向けとして豊富なのかもしれません。
すべてとは言いませんが、全経簿記検定を受験する人は、専門学校生が中心で、他の主催に比べたら受験者もそれほど多くないのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取得した資格を調べる方法
-
勘定科目について教えて下さい。
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
-
20年前に取った資格でも履歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報