電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今から建設業経理事務士2級を働きながら帰宅後に勉強して、3月に独学で受かりますか?

全経2級を10年前にとりました。今30代前半ですが、働きながら、取得された方いましたら、勉強方法等おしえてください!お願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

日商二級に続けて、おととしくらいに二級を取りました。


レベル的には全経の一級程度になると思いますが、
建設業の未成工事という、やや、特殊な考え方が出てきますので、
(基本は製造業の製造原価と同じような考え方で、
覚える科目数が増えるだけです)
そのあたりがクリアされれば特に問題はないと思います。

勉強方法は大原だったかの教室でDVD講習というのを
受講しましたが、仕事が忙しくてろくに勉強しませんでしたが、
簿記的な思考が残っていたので、それでも通りました。。

とりあえず、毎日学習する時間がとれるのであれば、
なんとかいけるのではないか。とは思いますが。
    • good
    • 0

私は全経上級と日商1級の範囲内で工事完成基準とか進行基準とか


を勉強したので、ついでに受けてみました。
ネットスクールの「過去問題集&テキスト」というテキストで3~4日
勉強したら合格しました。
(ネットスクールはオススメです。書店の建設関係の書籍のところに
他にもたくさんテキストが置いてあると思いますよ。)

2級は個別原価計算が基礎になっているので、それが理解できて
いればあとは勘定科目を置き換えて考えれば大丈夫だと思いますよ。
ただ、10年前の記憶を呼び覚ますのが大変ですね。

3月の試験は11月で申込が終了しましたよね。
もうお金を払ってしまっているのなら、ひたすら3月に向けて勉強
するしかないですよね。
お金が無駄にならないように頑張って下さい。
    • good
    • 0

1級取得者です、2級は8年ほど前に取りました。



全経2級の知識があるのなら、ある程度簿記の知識は備えているので独学でも対応できると思います。ただ、建設業に特殊な処理の部分があるので、その点には留意する必要はあります。
建設業経理士2級(平成18年から1,2級は名称変わっています。)の本は数年前と思うと、ワークブックが大型書店にかなりの数が並ぶようになりましたので、これらを利用すると良いと思います。
日商や全経の簿記と比べて、原価計算の出題割合が結構高いのと、建設業の原価計算は個別原価計算が基本なので全体的に計算が易しく、あとは慣れの問題になってくると思います。
    • good
    • 0

もしあなたが建設関係の企業にいるなら、取れば若干のメリットがあるかもしれません。


しかし、もし関係がない企業にいる、とか、何らかの試験を受けるためのステップと考えているなら、まったく無駄!です。
もし後者なら、このようなくだらないこと考えないで、自分の受けたい試験に立ち向かいなさい。
もし前者なら、どんどん受験しましょう。Job Hop(同業だけ)に使えます。実務が充分こなせているなら「かなり」有効です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!