
お世話になります。
マザーボード:ASUS PRIME H670-PLUS D4
メモリ :Crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/bl2k8g3 …
OS :Windows11 Pro
上記の組み合わせでWindowsPCを使用しています。
MB上に空きスロットもあるのでメモリを増設しようと考えました。
一番良いのはまったく同じ型式のメモリを空きスロットへ増設すれば相性問題を
気にしなくてよいのですがすでに同じ製品は新品で販売していないようです。
仕方ないので同メーカーである程度似た性能の以下のメモリを購入しました。
Crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra3 …
※万が一、相性問題で混在できなかった場合は↑のメモリのみを使用するつもりです。
この2種類のメモリは混在できるのでしょうか?
電圧などいくつか相違点がありますが判断がつきません。
また混在できる場合、どちらのメモリをMB上の優先メモリスロットに挿した方がよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"あわよくば 48GB で動作したら!・・・と考えたのですが動作したとしても PC の寿命を縮めたり、今後故障する危険も考えるなら新たに購入した 32GB のみで運用するのがよさそうですね。"
→ 電源電圧が異なる混在は、基本的にはしない方が良いみたいですね。クロックやタイミングの違いについては様々書かれていいますが、電源電圧については事例が見付からないので、混在はしないと言うことではないでしょうか?
ハードウェア的には、0.15V の差しかないのでメモリやパソコンが壊れることは無いでしょうが、安定動作に関しては判りませんね。
オーバークロックメモリは、新しい規格のメモリが出始めの頃、高い周波数で動作させるのに通常の電圧では安定に動かないので、高めの電圧を設定して出荷しています。やがて、メモリ製造のプロセスが安定してくると、同じクロックのメモリも標準的な電源電圧で動作可能になります。と言う訳で、現在は DDR4-3200 は既定の 1.2V で動作していますね。
メモリの問題があった場合に入れ替えて使えますので、持っていても邪魔にはならないのではないでしょうか?
たびたびご回答ありがとうございます。
先ほど注文していた32GBのメモリが届いたので取り付けました。
安全性をとって元の16GBのメモリと入れ替えて運用することに決めました。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問者さんは既に最適解を導き出している状態ではありますが、まぁ参考程度のお話として。
メモリの「ネイティブメモリ」と「オーバークロックメモリ(OCメモリ)」の違いなのですけれども、オーバークロックメモリは定格値よりも高い周波数で動作させるために電圧を高めにして「無理やりぶん回す」というイメージが判り易いかと。
具体的な例えとすれば・・・
「本来は1.2V動作でDDR4-2133(PC4-17000)のメモリモジュールを
電圧を高めの1.35Vで動かしてDDR4-3200(PC4-25600)として動作する様にしている」
という。
※メモリによっては本来の状態(SPD値)がDDR4-2133(PC4-17000)では無くてDDR4-2400(PC4-19200)だったりDDR4-2666(PC4-21300)だったりしますので、実際にはメモリモジュールの詳細な仕様を確認しないと判りません。
この様なオーバークロックメモリをネイティブメモリと混在して動かそうとすると、動作電圧は高くすることが出来ないので1.2Vでの動作となりますから、DDR4-2133(PC4-17000)メモリとして使う事になります。
そうなると、上位互換としての動作となりますのでネイティブメモリのDDR4-3200(PC4-25600)メモリは動作クロックを下げてDDR4-2133(PC4-17000)で動かさないといけない訳です。
今回は、容量の少ない方のメモリがオーバークロックメモリですので・・・ネイティブメモリが32GBなのに性能を下げて使う必要性は感じられませんし、不安定要素をわざわざ抱え込む理由もありません。
質問者さんが判断した通り、オーバークロックメモリを外してネイティブメモリだけで運用した方が確実でしょう。
ご回答ありがとうございます。
OCメモリの解説、すごくわかりやすかったです、ありがとうございます。
なんとなく「OCして負荷かけて動かしているんだろうな」程度にしか理解せずに使っていました。
混在して使用すると悪影響が出そうですね。
結局新たに購入した32GB(16GBx2)のメモリのみで運用しています。
今のところ何の問題もなく稼働していますし空きも十分になりました。
No.3
- 回答日時:
マザーボードには4つのスロットがありますが、向かって左から右へ①から④だとして。
最近のマザーボードでは、最初に取り付けるメモリーは②と④に。増設するのは①と③にするのが通常のようです。
メモリーの性能はMHzが同じなら性能も同じと考えていいでしょう。
2400MHzと2133MHzを混在させたような場合は、2400MHzの方は遅い方の2133MHzの速度で動きます。
たびたびご回答ありがとうございます。
現状の16GBのメモリはMBのマニュアルに従って優先側のスロットに挿しています。今回増設購入したものもクロックは同じなのでどちらのスロットに挿しても変わりはない?という事なんでしょうかね。
MBが適切に処理してくれてそれぞれのメモリが適切な個別の電圧で稼働とかしてくれたら良いんでしょうけどね。試してみても良いかもしれませんねw
No.2
- 回答日時:
ASUS PRIME H670-PLUS D4 は下記ですね。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
仕様
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
Memory:
4 x DIMM, Max. 128GB, DDR4 5066(OC)/5000(OC)/4800(OC)/4600(OC)/4400(OC)/4266(OC)/4000(OC)/3866(OC)/3733(OC)/3600(OC)/3466(OC)/3400(OC)/3333(OC)/3200/3000/2933/2800/2666/2400/2133 Non-ECC, Un-buffered memory*"
Dual Channel Memory Architecture
※サポートサイトの PCIe 分岐表をご確認ください。
** インテルをサポート PCH 接続の PCIe スロット上の Optane メモリ H シリーズ。
Crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] の方は、DDR4-3200 で CL22、電源電圧 1.2V ですが、Crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] の方は DDR4-3200 で CL16、電源電圧 1.35V のオーバークロックメモリです。
メモリは、一応規格が同一ならメーカーやブランドが異なっていても動作する場合が多いです。クロックやタイミングが違っていても、遅い方に合わせて動作しますけれど、電源電圧はどうなんでしょう。16GB×2 が 1.2V で動作していて、8GB×2 は 1.35V になるのだろうか? 電源電圧が共通なら、1.2V なら 8GB×2 には電圧不足になり、1.35V なら 16GB×2 には過電圧になります。
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
まぁ、16GB×2 32GB あれば十分でしょうから、8GB×2 16GB は装着しない方が良いような気がします。恐らく、挿しても 0.15V の電圧差なので、メモリが壊れることは無いと思いますが、正常に動作するかどうかは判りません。不安定になったり、ブルースクリーンになる可能性もあるかも知れません。勇気があったら試してみて下さい(笑)。
ご回答ありがとうございます。
現状(16GB)でタスクマネージャでメモリの使用量を見ていても7、8割程度しか使用していない事が多いです。ギリギリまで使い切っているわけでもないので危機感はありませんでしたが余裕を見て32GBに増量しようと考えた次第です。ですので32GBで十分だと思います。
あわよくば48GBで動作したら!・・・と考えたのですが動作したとしてもPCの寿命を縮めたり、今後故障する危険も考えるなら新たに購入した32GBのみで運用するのがよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
私は今まで何回もメモリーの増設をしました。
みんな異なるメーカーの物でした。相性問題など一度も起こったことないです。DDR4 2400x2枚のところへマザーボードの規格外のDDR4 2666x2枚を増設しても何の問題もなく動いたこともありました。
そんな神経質になることはないと思います。
ご回答ありがとうございます。
マザーボードが柔軟に対応してくれたという事ですね。
実体験の報告ありがとうございます。
混在で稼働するかどうかは実際に試してみればわかることですがどちらを優先スロットに挿した方がいいのかが分からないんですよね。
恥ずかしながらどっちのメモリの方が性能が低い?のかが分かっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設について 7 2024/01/04 07:07
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について。これで動くのか開ける前に確認したいです。 8 2024/05/03 17:36
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか? 6 2023/09/11 20:48
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- CPU・メモリ・マザーボード PC、メモリの増設(適合) 4 2024/04/14 20:24
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリDDR4の速度より最新のm.2SSDの方が速いのでしょうか?そうだとしたらなぜメモリなんか使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
-
4
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
5
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
7
SSD の寿命
ドライブ・ストレージ
-
8
モニタ「BENQ gw2780t」の調子がおかしい。画面が真っ暗。電源ボタンはどこ?
デスクトップパソコン
-
9
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
富士通のD552 kxというパソコンにi7 4770kはつかないのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自作パソコンにおける電動ドライバーの利用について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
RAMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
pcのGPU使用率と温度について
デスクトップパソコン
-
15
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
16
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
電源ユニットについて教えて下さい
デスクトップパソコン
-
18
windows11が使える最安値の構成を知りたいです! 出来れば値段もお願いします!
デスクトップパソコン
-
19
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
20
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
今使っているPCのマザーボード...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
パソコンの演算速度について
-
ハードオフでH270 mateというms...
-
epson endevor pro7000のcpu交...
-
低コストでWIN11に上げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンメモリー
-
Core™ i7-13700F
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
このURLは安全なのでしょうか ...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
今使っているPCのマザーボード...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
古いノートパソコン PC-LS150HS...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報