映画のエンドロール観る派?観ない派?

仕事の物覚えが悪い。アドバイスください。
転職して1ヶ月半ほど経ちました。
学校給食の正社員です。
保育園の給食をやっていたので少し厳しくなる程度だろうと簡単に考えていたらとんでもなかったです。
覚えることが膨大な上、正社員としての書類作業なども全て覚えてなくてはなりません。
できるだけ早く覚えようとメモをとり、言われたことは忘れないように確認しています。
今はまだ言われたことをやり、わからないことを質問するので精一杯で、覚えた事に少しプラスするくらいしかできないのですが、上司から「言われたことだけじゃなくて、自分で行動できるようにならないとダメ。そうしないとパートさんに指示できないから。」と言われてしまいました。毎回動き方が違うのでまだ慣れられません。
その人は普段から厳しい人で、「正社員はお客様じゃないからちゃんとして」とかダメを連発してくる人です。言っていることはわかりますし、できない私が悪いのですが、キャパオーバーです。
どうしたら早く覚えて早く動けるのでしょう。毎日ダメと強く言われるのは、辛くなってきました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>言っていることはわかりますし、できない私が悪いのですが、キャパオーバーです。



まあ、仕事場ですから正直その通りですね。

パートアルバイト雇用として、無理せず自分のペースで段階的に頑張るような働き方をする方がいいんじゃないでしょうか。

上長などに相談をして、正社員ではなくパートに振り替えてもらう、
もしくは、その職場はもう早急に退職して、
自分のキャパや自分の性格に本当に相応しい業種、職種にパートアルバイト雇用で転職して、マイペースで頑張る方がいいと思います。
    • good
    • 0

回答しようかどうしようか迷ったけど、質問者と同じような経験をしたことがあるので、余計なお世話を承知で回答するけれど。



気分を害すると思うけれど、いまの質問者は完全に的外れな状態だよ。
的外れになっている原因は、転職したばかりということと、上司が厳しめで質問者と相性が良くないこと。
その相乗効果で的外れになっている。

どういうことかというと。
まずこの質問文、最初と最後で主旨が変わっている。

冒頭
「仕事の物覚えが悪い。アドバイスください」

それはスキルの話。
しかし・・・

最後
「毎日ダメと強く言われるのは、辛くなってきました。」

これはメンタルの話。
話の『性質』が変わってきている。
その結果、回答者からの回答もスキルとメンタルでブレるし、そういう回答の質問者の受け取り方もブレているように見える。
端的に、的外れなやり取り。


ーーーで。
そこから推測するに、現場でも同じようなことが起こっているのではないかな?

例えば。

>1日でも早く覚えようと、仕事をしながら横目で周りの動きを見ていたら「よそ見しないで早く手を動かして」と言われました。(他の方へのお礼文より)

そのシチュエーションでは、質問者は自分の作業スピードを最優先にするのではなくて周囲の動きを勉強(見習い)することを優先した。
でも、周囲の判断はそうではなくスピード優先。
「いまはよそ見している場合じゃないだろ!」ってこと。
これも『性質』が違っていることが原因。
そういうところからくるすれ違いということで、ある意味ではこの質問文での回答者と質問者のやり取りと同じ。

こういうのが今は悪循環になってきていると思うよ。
上司や周囲の目には、質問者=よそ見して仕事が遅い人、つまりサボっている困った新人社員。
でも実際の質問者は転職先でメモを取ったり見て覚えようとしたり、自分にできることを自分なりに一生懸命やって努力している頑張り屋さん。
質問者が頑張れば頑張るほど仕事の手が遅くなり、上司からダメ出しをされ、それが重荷となって委縮して本来の能力を発揮できない。


この悪循環を打破するために。
自分の能力を上げるか自分が今やってることを周囲に説明するか。
いきなり仕事の能力を上げたり物覚えをよくするのはまず不可能なので、当然、後者、説明するを選ぶしかない。
まず、質問者がいま実践していること(メモをとったり見て覚えようとしている)を上司に説明する。

その説明を聞いた上司は鵜呑みにすることはなく、質問者の言うことを半信半疑で聞き流して、さらにダメ出しをしてくるかもしれない。
でも、上司の頭の片隅には、よそ見ばかりしていると思ってた新人がメモを取ったり見習おうとしていたーーーかもしれないという”可能性”が刻まれる。
次回、見習おうと横目で見たシチュエーションで、上司は質問者がよそ見をしているのか見習おうとしているのか見極めようとするはず。
つまり上司からの見方が変わる。

また、いま自分が覚えようとしていることやうまくできていないことを、上司や周囲に話しておくといい。
上司や周囲のスタッフは、入社1か月半の新人が何ができて、何ができないのかまだ分からない。
だから今の質問者の力量を、『できること』と『できないこと』を周知しておくといいよ。

その結果、上司や他のスタッフから見た質問者は、毎日ダメ出しされるダメな人ではなくて、入ったばかりでまだできることとできないことがある人という評価になる。
ある意味、誤解が解ける。
そうすると毎日ダメと強く言われることもなくなるし、メンタルの辛さも軽減する。

まあ、物覚えが悪くて仕事がまだできない状況は変わらないけれどね。
人の能力っていきなりグーンと上がるなんてことはないから。
実務の毎日の地道な積み重ねは大切だし、自分の能力を上げるための自己啓発の積み重ねも重要。

物覚えの改善や上手なメモの取り方などはいろんな方法がネットで紹介されている。
いろんな方法を試してみて、自分にあった方法を見つけ出して実践してみるといい。
今まで結果の出てなかった自分のやり方にこだわって続けていくよりも、他の人の成功例をマネした方が早道かもしれないね。


いずれにしても。
質問者にとって良い結果となることを祈る。
うまくいくといいね。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0

ご質問を拝見させていただいた限りでは、正社員を甘く見過ぎていたとしか言いようがありませんね。


 覚えることが膨大なのは、それが覚えられ無ければ、正社員として失格なのです。
 幸い、あなたはメモを取っておられるようですが、これは大変良いことです。
 まず正社員には甘えは全く通用しないと言う意識を持たれることです。
仕事は、教えてもらえるものでは無く、先輩たちのやっておられるのを見て、見よう見まねで覚えるものです。
 上司の「言われたことだけじゃ無くて、自分で行動できるようにならないとダメ」と言うお言葉は、正社員なら当たり前の事です。
 難しいですが、自ら仕事を身に付ける、教えてもらえるとは思ってはいけないと言う姿勢で行くしか無いと思います。
 どうしたら早く覚えて早く動けるかは、私も新人の頃は、仕事を覚えるのが遅い、動きが遅いと言われていましたが、その時良く言われたのが、
「常に次の事を考える」です。
 一つの動作をしている時に、もうその時点で、次はどうするかを考えて置かないと、とても仕事は覚えられません。
 とにかく、自分から進んで動くこと、先輩たちの仕事を見て、それを見よう見まねで覚える姿勢を常に忘れないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では私は正社員失格なんだと思います。
1日でも早く覚えようと、仕事をしながら横目で周りの動きを見ていたら「よそ見しないで早く手を動かして」と言われました。調理や事務などは見る、聞く機会がありますが、午後からの洗浄などはありません。工程がたくさんあるのに、
メモを取る、見る時間も与えてもらえません。終わってから忘れる前にメモを取りましたが‥。正社員としての自覚はあると思うのですが、周りからは無いように見えていると言う事ですね。

お礼日時:2024/10/03 19:57

集中力つけるには


鉄分とったらいいそうです。

指示をされた事や調理以外は
他の方の動きをみて、
また、タイミング的な仕事の内容を
考えて業務にあたればいいと思います。
質問者様のお仕事の内容はわかりませんが、
ご自分で、頭でイメージして順序をたてれば
前向きに仕事にのぞめると思います。
ちなみに、最初のうちはそんな分からないのが
当たり前だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷惑をかけないように、確認をしながら動き、周りの動きも見れるところは見て動いていたのですが、まだまだ足りないみたいです。
頑張っているのですが、辛いですね。

お礼日時:2024/10/03 19:43

ダメって言わないで、っていうしかないですね


それ以上言うと、あなたのパワハラのせいで訴えますよ、辞めますよって
言わないと伝わらない世の中になってしまったのでね

簡単です。それは教え方が悪いからですよ
早く覚えるには身体で慣れるしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり時間が必要ですよね‥。
入ったばかりの頃、やっちゃダメって言われた続けたので手を出せなくなってしまいました。
ダメがトラウマになりそうです。

お礼日時:2024/10/03 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!