重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員試験の面接で心がけたほうがいいこととかありますか?

質問者からの補足コメント

  • 市役所か警察官に受かりたいです!

      補足日時:2024/10/08 08:03

A 回答 (3件)

公務員試験での面接では、以下のような人は嫌われます。


なので、落ちる可能性は否定できません。

●目立ちたがりの人
公務員は、業務内容も、また職場の雰囲気もなんとなく地味です。
なので、スタンドプレーの目立つ、自己顕示欲の強い方は好まれません。

●不勉強な人
公務員になった後も、いろいろと勉強して解決していかなければならないことは、日々結構発生いたします。

すなわち、前例踏襲ということも多いものの、そうしたことではなく、新たな企画・立案等の対応を求められることも結構あるんですよね。

なので、【社会人になったから勉強する必要はない】などと考える人は求められておりません。
社会人となり就職後も、コツコツと何か自己研鑽する人が好まれることは間違いありません。

●政治的・思想的色彩の濃い人
例えば、あまりに強烈に熱く現状の政治や社会情勢について述べる方、政府に批判的な意見をあからさまに述べる方はテレビ番組のコメンテーターとしてはともかくも、公務員としての職場に溶け込むことは困難な感じがしますし、しょせん浮いてしまいます。

なので、面接で落とされる可能性が高まるかと。
    • good
    • 5

公務員にも色々な職種があると思うのですが、、、。

    • good
    • 1

いつも、ここで書いていますが


面接とは、それまでの選考で大方決まっている人の中から
誰を振るい落とすか選ぶのが目的なんです
それまでの、選考で有無も言わせない成績なら問題がないのですが

誰を落とすかを選ぶのですから
他人と同じ様な、想定質疑など意味がないと言う事
なぜなら、それは他人も行っているからね
当然、それは出来て当たり前で、それ以外に何がアピールできるか
それが、大きなカギです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!